どちらも『浄化する』のよね
みなさん
突然ですが質問です。
浄水器、空気清浄機を
英語にすると?
えっ
浄水器、空気清浄機…
どちらも漢字。
なんだか難しそう。
water と air は使う?
あとは わかりませ〜ん 💦
Nice try! いいですよ
そうね、どちらも漢字ね。
あまり難しく考えないほうがいいかも。
では考え方を紹介しましょう。
浄水器、空気清浄機に
共通すること。
それは…
どちらも何かを
浄化するもの、きれいにするもの
っていうことですね。
浄化装置
という単語が共通点です
今回は
接尾辞も一緒に紹介しますね。
pure きれいな 【形容詞】
これに接尾辞をつけて
「きれいにする、浄化する」
という【動詞】を
つくるところからスタートします。
せ、せつびじ
何ですか〜?
接尾辞について説明しましょう。
接尾辞(せつびじ)とは
語幹と呼ばれる単語の後ろについて
新しい意味を付加するもの。
英語では suffix
サフィックス って聞こえるかな。
たとえば…
kindness の -ness は名詞をつくる。
slowly の -ly は副詞をつくるの。
ただし friendly などは例外ね。
接尾辞を知っていると
単語の品詞がわかるので大変便利です。
語彙が増えます!
会話や書く文章に幅が出ます。
また、英検やTOEICなどの
資格試験に強くなります。
クイズ感覚で増やしていくといいかも。
きっと役立つと思いますよ
それでは改めて
浄水器、空気清浄機の
2つに共通する
浄化装置という単語を考えましょう。
手順は以下の通りです
pure 純粋な、きれいな【形容詞】
この単語を「きれいにする」という動詞に
+
-fy 〜化する、〜にする(動詞を作る接尾辞)
purify 浄化する【動詞】
今度は「浄化するもの」という名詞に
+
-er 〜するもの(名詞を作る接尾辞)
y を i に変えてね
purifier【名詞】
浄化するもの、 きれいにするもの
となります。
あとはこの purifier の前に
『水』や『空気』という単語を
つければ出来上がるの。
どうかしら?
ほ〜
それなら
浄水器は water purifier
空気清浄機は air purifier
ですか?
That is correct!
大正解
いいですよ。
浄水器は water purifier
ウォータ ピュアリファイヤ
って聞こえるかな。
空気清浄機は air purifier
エア ピュアリファイヤ
って聞こえるかも。
へ〜
そう。
その『へ〜』が大事です
今回紹介したのは
purifier 浄化装置です。
語幹となる pure をもとに
接尾辞を2つを使いました。
接尾辞を目にする機会が増えると
そのうちに自然と
「ああ、-er がついてるから
〇〇するもの
ってことね」
などと理解するようになるかしら
もちろん、今回の単語を
単語本や辞書で
purifier 浄化装置
と覚えてもいいですよ。
浄水器は water purifier
空気清浄機は air purifier
参考になりましたか
あなたのペースで英語・英会話
あなたのペースで

レッスン詳細
お問合せ・お申込み
生徒さんの感想など




磯部 以奈子