亡母の命日。一周忌ですのや。

ちゅうことで、朝早うから出かけて、某所でまんまんちゃんしてまいりましたのです。

「なあ、おとうちゃん。なあて。なに草葉の陰でほっこりしてんのあんた。ひとが呼んでんのに、返事しんかいな」

「え? なんやぁて」

「ほかでもあらへん。〇〇のことやがな。うちらが死んでから、ちょっともまんまんちゃんしてけつからへんねんデ、あのガキ。故人を偲ぶちゅう気持ちが、こっからさきもない」

「○○て誰や?」

「なに言うてんのとうちゃん。うちらのアホ息子やないかぁい」

「せやったっけ。なんせワシは、死んでからだいぶ経つさかい、だんだん現世のこと忘れてきてるさかいね」

「そういえばあんた、だいぶ体が透けとおってきたな。ボチボチ成仏しそうや」

「うん」

 

「けど、一般的傾向としてやナ、ちあんと魂を送ってもろたらやナ、四十九日過ぎたらホトケさんになるねんで。あんた死んで何年経つ思うとん。そいだけ時間かかるのも、○○が、ちょっともまんまんちゃんしくさらんからやないかぁい」

 

「ホンマや。おかあちゃんのハナシ聞いてたら、ちょっとずつ○○のこと思い出してきたデ。ほんで、ジンワリ怒りがこみあげてきた、ちゅやっちゃ。しゃあないガキやな、あのガキは」

「せやろ。おとうちゃんもムカつくやろ。いっぺん懲らしめたらなあかんデ。もうすぐウチの命日やけど、ほってたら、なあんもしやへんであのガキ。どや、連れもって○○ンとこ化けて出たろか」

「無茶言うなや。ワシら怨霊とちゃうデ。普通の、庶民的な霊魂やデ。現世に化けて出るほどのポテンシャルを秘めてへんがナ。よしんば、なんとか化けて出たとしてもやな、鈍感な○○のこっちゃ。ちょっとも気づきよらんぞ」

「ホンマやなあ。せや、おとうちゃん。ふたぁりしてテキの夢に出現し、へぐい(黄泉戸喫)攻撃しかけたろか。絶対ビビりよんで、あのガキ」

「そらオモロい。オモロちゃんちゃこや。さすがのテキも、ちったぁ懲りよるやろ。よしいこ」

「いこいこ」


ちゅうことで、もう怖い夢やめて。

 

安らかに頼んますワ。

 

すんでのとこで、へぐってまうとこでしたワ。

「“へぐる”ってなに?」

それを今から、お話ししょう思うんやないかぁい。

先日、ある夢を見ましたのや。

両親が出てくる夢です。

両親とも既に鬼籍に入っておるのですが、ここんとこちょくちょく、連れもってワタイの夢に出てきまんの。

夢には3パターンございまして、どっちか片方が生きているパターン(つまりこれで2パターン)と、両方生きているパターンです。

両方死んでたら、ストーリーが構築されにくい、ちゅうか、それはもう両親の夢と違いますわナ。

今回お話しする夢は、両方生きてるパターンです。いや、前半父親は死んでたけれど、後半なに食わぬ顔で生き返ってるちゅう、特殊なパターンでんな。

ワタイは、母親が暮らす実家があるはずの、どことも分からぬ駅の改札を出ます。

そして、駅前コンビニエンスストワーにて、トンカツ弁当を贖うんですナ。

なぜそんなことしたかちゅうと、実家に帰っても、まともな食事が出る気遣いがないからです。

晩年の母親は、ほとんどメシを食わんかったんで、まともに食料を備蓄してへんかったのや。

「ただいま」

「ああ、あんたか。おかえり。帰ってくるなら先に言うといてや。なにも食べるモンないで」

「大丈夫。トンカツ弁当買うてきたから」

「そうか。まあ入り」

「はい」

そんな会話を交わしつつ、ダイニングテーブルの椅子に、ふたり腰かけます。

そこでワタイは、奥の部屋で、なにやら音がするのに気づくんですナ。

気になって覗いてみると、そこにはなんと、父親が寝間敷いて、ガーガー鼾かきながら寝てましたのや。

「なあ、お母ちゃんお母ちゃん。隣でお父ちゃんが寝てるんやけど」

「アホ言いな。お父ちゃん、とっくに死にはったやんか」

「そやかて、確かに寝てたで。おかしいなあ」

再度奥の部屋を覗きにいくと、そこはもぬけの殻。誰ぞがいた気配はまったくありません。

首をひねりながらダイニングに戻ると、母親がガスコンロの前に立って、鍋をかき回してました。

鍋の中を見ると、クリーム色とオレンジ色がマーブル状に混ざり合った、ドロドロの液体が入っております。

母親は、一所懸命それを混ぜてるんですな。

「お母ちゃん、なにこれ」

「鍋やんか。あんたに食べさそ思うて。嫌いか?」

「別になにも作らんでええって。トンカツ弁当買うてきたから」

「お父ちゃん、○○〇(ワタイの本名)は、これ嫌いやねんて」

母がそう言うと、奥の部屋から父親が、のっしのっしと登場してきました。死んでたんとちゃうんかい。

「そうか。ほんなら、最近できた近場のショッピングセンターに、フードコートがあったやろ。今から三人でそこ行こ」

急に場面は切り替わり、ワタイはその“最近できた近場のショッピングセンター”らしきものの前に立ってます。

そのショッピングセンターは、地上階が全くなく、地下にあるんです。

階段を途中まで降りて中を見ると、それはもう、どんだけ敷地面積があんねんちゅうほど広大で、しかも、何階層もあるようなんですな。

父親と母親に促されて、ショッピングセンター内に入ろうとしましたが、ワタイはそこで、いきなり尿意を催します。

「ゴメン、ちょっとトイレ」

場面はまた切り替わって、ワタイは一人、ショッピングセンターのトイレにおるんですが、そこがまた奇妙でナ。

大小サイズの違う男性用小便器が、てんでな方向を向いて林立しとうちゅう、ワケの分からん状態やったのです。

こらどう考えてもおかしいちゅうことで、とにかく外へ出るべく、ワタイは叫び声をあげながら、階段を駆け上がろうとしました。

そしたら、父親と母親に二の腕を掴まれ、ものすごい力で地下へ引っ張りこまれそうになったところで、目が覚めたんですナ。

いかがでやす。

めちゃ怖い夢でっしゃろ。

なにが怖いかっちゅうと、夢の中で、死んだ両親からメシをごっつぉされそうになったことや。

黄泉戸喫 (よもつへぐい)ちゅうの、知ってはります?

あの世で出された食べ物を食べたが最期、こっちへ戻ってこられへんちゅう、神話上のハナシです。

夢の中かておんなじやデ。

あんまし怖かったんで、かかあに話しましたるところ、

「食べなくてよかったね」

と言われました。

 

それから、

「掴まれたのは、体のどこ?」

とも訊ねられました。

「二の腕か。よかったね。もし手首だったら、あなた死んでるよ」

目が覚めてから、つらつら思い起こすに、『大小サイズの違う男性用小便器が、てんでな方向を向いて林立しているトイレ』ちゅうのは、もしかして墓場とちゃいます?

ああ怖やの。

とにかく家内曰く、そんな夢を見るのは、亡くなった父母に対して、まんまんちゃんの気持ちが足りんからちゅうことらしいです。

みなさん。

努々親は大切にしなはれや。

生きとう間は当然やけど、亡くなりはってからもナ。


 

一本の煙草のように 燃え尽きるだけ。

(出典:日本テレビ開局20周年記念番組『水滸伝』)


ちゅうことでございまして。

え? 一体全体何ヶ月ご無沙汰してたんでっしゃろナ。

半年でっか。

まあそないなこと、どうでもよろし。

多分知らんしとのほうが多いでしょうから、再度申しあげておきますと、ワタイは、所謂フリーの『IT技術者』なんです。

知ってはりましたか。

実際問題、自分自身『IT技術者』みたいなええモンやのうて、ただのプログラマーやと思うとんでっけどナ。

「お前の職業なんぞ、どうでもええ」

まあそうです。

さて。

業界はただいま、空前の『しとで不足』らしいでっせ。

あっちゃこっちゃから、もわもわと湧き出すシステム開発案件の数に、まともな(ここ大事)技術者の絶対数が、でぇんでん足りてへんようなんですナ。

ワタイが今お世話なっとうシステム開発会社にてもですな、プロジェクトがいくつかいのきだしてまして、ボチボチ外部から技術者を募り、てったいしてもらわなどんならん局面であるにも関わらず、だあれも来てくれへんちゅう、悲しい状況になってまんの。

えらいこっちゃデ。システム完成でけへんが。ちゅうか、こっちにしわ寄せきたら、しんどいやんけ。

こうなったらしょうがない。

このワタイも、以前つっきゃいのあった『技術者人身売買業』の、社長はんや営業はんに、片端から声かけてはみとるんですが、

「なに考えとん。ホンマなに考えとん。技術者が欲しいのはこっちじゃボケ。顔洗うて、その臭い歯ぁも磨いて、ちょろっとはみ出とう鼻毛も引っこ抜いて、おととい来なはれ」

と、ホンもケロロでんねや。

「ケンもホロロです」

せやったっけ? 

まあ、慣用句を間違うぐらい焦っとうちゅうこっちゃど。

そこでワタイは考えました。

「もうこうなったら、縁故募集しかない」

とナ。

要するに『技術者人身売買業』を通さんと、知り合いの個人事業主へさしてダイレクトに泣きつき、てったいにきてもらおちゅう作戦や。

そこでまず、ビビビとしらめいたのが、ワタイの師匠にあたるMさんなのや。

思えば二十五の歳、この業界に足を踏み入れたモンの、右もしだりも分からんワタイに、プログラミングやシステム開発のなんたるかを指導鞭撻してくれた御仁です。

年齢はいっこだけ上であるにもかかわらず、その知識と技術力は、十年はかけ離れてましたやろ。

その後、お互い別の会社に籍を置きいの、また一緒になりいのを繰り返し、長年つっきゃいしてきましたの。

ただ、ワタイが東京へ拠点を移してからというもの、十五年ほどご無沙汰してましたんですけどね。

なぜなれば、師匠は関西在住やからなんです。

けどまあ、そんなことかまいまへん。業界に長いこと棲んで、人脈もありそな師匠のこってやっさかい、東京で活動しとうフリーの技術者のしとりやふたり、ご存知やろ思いましてナ。

「せや。しさしぶしに、Mさんに電トツしたろ」

よくよく考えれば、ようお互いの携帯電話番号が変わってへんかったこっちゃ。

しとしきり、不義理しとうお詫びなんぞした後、師匠の現況をおたんねしますと、なんと、とおの昔に現役を退き、四国は高知県のすまんだにて、隠遁生活をおくってはりましてん。

それを聞いてあんた、東京在住のしっりゃいエンジニアを紹介してもらおちゅう企みなんぞ、どっかへ吹っ飛び、ワタイのどたまン中は、

「よし。師匠を東京に引っ張ったろ」

ちゅう考えで、満タンになってしまいましたの。

なあんし、ワタイが世話になっとう会社は、今回に限らず慢性的に技術者が足りてまへん。

それへさして師匠に加入してもらえば、上流から下流まで、おはようからお休みまで、ゆりかごから墓場までシステムの面倒見れるおしとでやっさかい、即戦力もええとこ、最終兵器になるわと考え、本人へ猛烈アプローチを仕掛けたワケや。

しかし、きっぱりと断られてしまいました。

要するに、

「システム開発の仕事はもうええと。これまでオモロイこともいっぱいやってきたと。そもそも、今から四国から東京へしっこす気には、ちょとならんと」

ちゅうことなんです。

まああれです。

しゃあないっちゃ、しゃあないですナ。

けど、これはワタイの個人的な気持ちでんねけど、師匠には、まだ現役でやっててほしかったですわ。

おんどれの年齢をふと顧みてしまいましたけれど、隠居するには早すぎまっしゃろ、どう考えても。

とにかく、師匠を目標として、これまで頑張ってきたワケやさかいに。


寂しいというか、悔しいというか、実に複雑な気持ちです。



 

無駄遣いしたげましたのです。

 

わがことながら呆れ果ててしまいますが、まあしゃあない。

 

『道楽』とはそういうモンなんやし。

 

ええっと、これなんですけどね。

 

 

『choistick(チョイスティック) グリーンアップルメンソール』

 

国産VAPEリキッドの雄、BI-SOはんが、こたび市場に投入なさった、カートリッジ交換式電子タバコです。

 

バッテリーと、カートリッジ一個、USB充電器のセットや。

 

購入店はドン・キホーテで、価格は税込み一千五百円くらいでした。

 

発売されたばかりなので、どこともおんなしぐらいの値段で取り扱うてまして、「こないなモンのために、わざわざでかけるのも業腹じゃ。通販でいてもたろ」ちゅうて、下手に楽天市場なんぞで購入いたしますと、送料分割高になったりしますので、注意がひっちょでっせ。

 

ところでまあ、かかるカートリッジ交換式VAPEまがい(もしくはタバコまがい)の製品は、以前よりいくつか出ておりまして、さすがのワタイも相手にせなんだのですが(じぇじぇこがいくらあっても足らん)、今回、リキッドメーカーのBI-SOはんが、吸入器まで手をしろげはったちゅうことで、こらあ、ご祝儀として購入せなどんならん思いましたの。

 

まあ、値段も安いし、実は、これはあれやしね。

 

「“これはあれ”ってなに?」

 

そんなんわかっとうやろ。このチョイス・テクテキの正体は、

 

『フレーバーカートリッジがオマケでついた、プルームテックの互換バッテリー』

 

なんや。

 

「互換バッテリー、一本いっとく?」ちゅやっちゃ。

 

ただいま、プルームテックのカートリッジ(の開封した奴)が手元にないので、プルームテックのバッテリーに、チョイテキのカートリッジつけてみましたが、逆もまた真なりちゅやっちゃナ。

 

 

さて、味はどやさかしら。

 

ううむぅ。

 

めえっちゃ薄いワ。

 

ほんのり味のついた空気吸うとうみたいやワ。

 

BI-SOはんが誇る人気リキッド『グリーンアップルメンソール』の名ぁに傷つきまっせちゅうレベルやワ。

 

 

まあ、こなして吸い口ンとこのキャップが簡単に外れるさかい、ころあいみてニコチンベース液を注射したげまひょかナ。

 

やっぱリキッドですナ。

しかしながら、ワタイのバヤイ、リキッドのレビューてな恐れ多いこと、イッセツ考えてまへんのや。

なぜなれば、そもそもレビューできるほど種類を吸引してないからやね。

その上、ニコチンベース液を混ぜりこちゃんちゃこしてまうさかい、リキッド本来の味なんぞ、さぁっぱ分からんのです。

かかる状況ではレビューなんぞ不可能やろ。

ただこのリキッドだけは、どうしてもみなさんにご紹介しとかんなん思いまして、こなして出張ってきた次第なんです。

それがこれですのや。



『HILIQ タバコゴールド』

30㎖で、一千四百円ぐらいやったと思います。

HILIQは、ご案内のとおり中国のリキッドメーカーでございまして、ニコリキ購入目的で多くのしとが利用する、まさに有名どころなのですが、このタバコゴールドは、プレミアムリキッドの名のもと、日本国内限定販売ですのや。

なんでそないなシステムになっとうかは、よう知りまへんけど。

日本国内限定販売ですので、当然ニコチンは混入してまへん。

実はこのリキッド、めちゃくちゃ評判が高うて、ずうっと気になってたんです。

「こほりゃ美味い。再現度バツグンや」

ちゅうてね。

そもそもワタイのバヤイ、「VAPPEのリキッドで、燃焼系煙草の味が再現できるはずないワ。その証拠に、これまで吸うてきた煙草味を謳うリキッドが煙草味やった試しあれへんよって。よしんば再現でけたとして、そのリキッドにはホンマモンのニコチンとタールが入っとうに相違ごんざりまへん」と信じてまっさかいね。

そない思いつつ、おっかなびっくしこの『タバコ・ゴルテキ』を吸引したワタイは、あまりの衝撃に、その場で二メートルほど飛び上がり、いっきょい余って、てんじょ板に激突してしまいましたのや。

ああ痛かった。

「じじじじ実装者はん、そそそそそないに、煙草味のささささ再現度が高かったんでっか? わわわわワイも買お。いやちょっと待って、その前にVAPE本体買わなどんならん!」

ちょっと落ち着きなはれ、あんた。

実は、燃焼系煙草の再現度については、ちょっとも高いことおまへん。

ヴァージニア葉の甘味とか、バーレイ葉のほろ苦さ及び喉チンポキックとか、オリエント葉の金属的酸味とか、暗黒煙草の破壊的甘味とか、イッセツあらへんが。

ところがですナ。

ここがポイントなんですけれども、

「『ハーフスワレ』としての再現度がチョー高い」

のや。

『DRUM』に代表されるところの阿蘭陀系シャグに欠かせない、ダークケンタッキーキャベンディッシュ味ですナ。

ホンマ、ビッツラしてしまいました。

当然ニコチンベース液を添加し、リアル煙草に近い形状の機種でいただかんと、ひつれいに当たる逸品とゆえまひょうな。