ロータス・エリーゼ K20A改K24R制作。ロッカーアーム廻り洗浄

ロッカーアーム廻りを洗浄し、点検。

 

 

キラーンw

 

 

ロッカーアーム廻り、問題無しですね。

 

さて、、、、、ヘッドはポート加工作業へ。。

 

  AE86,20v,4AG改4.5G制作。カム組付け。

最後の1つのシムが届きました、全てのタペットクリアランス狙い撃ち完了♫

 

カムシール交換。

 

インテーク側もカムシールは当然新品へ。

スライドプーリーは戸田レーシングさんちのVVTレスを使用します。

 

 

カム組付け(*˘︶˘*).。.:*♡

 

この車両は電動ウォーターポンプ化しますので。。。。。

 

純正ウォーターポンプレス化の為の蓋を注文中♫そろそろ届く頃です。

 

 

パーツ待ってる間にも行うべき事がたくさん有ります。

エンジン廻りのショートパーツ達、洗浄完了ね(*˘︶˘*).。.:*♡

 

  ジェミニターボフルチューン 公道復活♫

以前フロントブレーキキャリパーのシール不具合とピストンのサビを発見し、挙げ句スライドピン等の動きも渋い感じでブレーキパットの偏摩耗が有ったので、、、、ブレーキキャリパーオーバーホール。

ピストン廻りの調達に数日を要しましたので以前清掃して組んでましたが、ピストンとシールが到着したのでキャリパーリフレッシュ。

 

 

 

シリンダー内部研磨

 

新品ピストン。

 

 

 

 

使い物にならなかったパットも交換、エンドレスさんちのMX72+です。使いやすくてタッチ良くて具合イィパットです、私んちのスタンダードパット。効きと耐フェード性能は間違い無い。タッチは好みが有りますが、比較的ブレーキ踏んでから直線的にミューが立ち上がって行く素直なタイプの特性ですので万人向けします、それでいてサーキットでも使用可能な絶対的な制動力と耐フェード性能を持ってるパットですのでこのパットからスタートして置けばまず間違いは無いでしょう。

コレで効きが、、、、、となるとフルレースコンパウンドシリーズに。

 

エア抜きして、、、、完了(*˘︶˘*).。.:*♡

 

ミッションに刺さってるバックランプスイッチが断線しておりましたので修理。

 

 

ほぃと。

 

車検も通り。。。。。。。。。ついにめでたく、、、、、、公道復帰を成し遂げました☆彡

 

ご覧の通り、、、、ファクトリーはかなり立て込んでおりますので、このジェミニの車検は知り合いのお店に外注しましたが、車検持ち込みしてくれた人はシビックでガンガンサーキット走ってて、タイム優秀の方ですが。

 

”びっくりしました、お客さんのクルマなのでレーシングスピード出せませんでしたが高速の合流で少しアクセル踏んだらグィンって結構な加速するんですよねwwwww、このジェミニ、面白いですね、普通に乗ってたら普通でエアコンも効きますし、面白いw”

 

と、久しぶりの公道復帰のインプレは上々(^^)v

 

実走行、現車セッティングしましょ。

 

  スクラム ハルテックフルコン化

現状の状態を把握すべくパワーチェック。

結果はダイナパック TCF1.00 補正なし 生馬力

ブースト1.3kで99PS

触媒レス化しましたので入庫時はもう少しパワー低かったと思われます。

 

全開時は結構普通に回るんです、しかし、過渡域が調子悪い。サブコンの限界を感じるギクシャク感。

オーナー様、全開域が多いサーキットなら戦績優秀なのですが、アクセルハーフ等を多用するサーキットだと途端にタイム出ない。

よって、ブーストは現状の状態でイーマネージからハルテックへ変更し、過渡域をしっかり使える過渡域に、そう・・・・・・・本来ならそれが”普通”。全開だけが普通の車両は”不調”です。パワーの数値に関わらず、どこから踏んでも普通に走るのが、当然ですので、ハルテックを使用したフルコン化でしっかり普通に走れる様にセッティングしましょ。おのずとタイムは出ます。

 

 

コイルは新調しておいても良い感じがしますね。

 

 

 

設置場所決定。

 

ハーネス廻りの下調べ。

 

エンジン一度降ろして、各センサー取り付けします♫

 

全てのお問い合わせは。