こんにちは。

 

桜の季節はカレイの季節。

 

カレイ釣りですね。

 

 

 

しかし、わたくしのカレイ釣り、東京湾で過去に3~4回くらい行っていますが、一日ボートでやって、一枚釣れるかどうか。

 

私の場合、たぶん確率は3割くらいじゃないかな。

 

大谷選手の打率より低いかも。

 

けっこーツライ釣りです。

 

 

 

 

 

大昔(15年以上前)に、茨城県の大洗で、ゴールデンウィークに、今は亡き父と弟の3名でカレイ釣り(遊漁船)をやったことがありますが、その時は大漁で、カレイ、入れ食いで早上がりした、それはそれは大変おいしい想いをした記憶があります。

 

 

 

 

やっぱりカレイは北だな。

 

 

 

 

カレイのように寒い地方の魚は、北のほうに行かないと、たくさん釣れません。

 

 

というわけで、腰痛持ちさんと、カレイ釣り遠征です。

 

 

宮城県塩釜市、塩釜港にある、えびす屋釣具店というのが、腰痛持ちさんが行ってみたいと思っている船宿さん。

 

 

 

そこにわたくしも便乗して、例のごとく金魚のフンでついていきます。

 

 

今回のカレイ釣り、現地集合です。

 

 

 

 

 

それで、個人的には宮城県仙台方面、行ったことがないので、観光もしたいぞと。

 

 

というわけで、妻と一緒に、釣り道具持って、仙台へ新幹線でゴー。

 

(仙台でレンタカー(シェアカー)借りるので、妻は現地の運転手要員。釣りをするわけではない。)

 

 

 

 

さいたま市在住なので、新幹線も大宮駅から「はやぶさ」で一駅。

 

一時間程度で仙台まで行けますので、時間的にはとても近いッスね。

 

埼玉県さいたま市在住というのは、東京湾・相模湾方面の海が遠くて、海釣りは難儀ですが、今回の東北方面釣行には便利。

 

 

荷物が多いので、新幹線の車両の中の、一番端っこの席を予約します。

 

ここだと席の後ろに、ゴロゴロ(キャリーカート)に積んだ荷物を置けるのよ。

 

 

 

 

そんなわけで4月24日の夕方から出発。

 

仙台で車を借りて、日帰り温泉で深夜まで仮眠して、さらに車中泊。

 

宿泊代は極力節約します。

 

春になって、車中泊がしやすい季節になりました。

 

いいね~。

 

 

 

----------

 

 

 

25日は、朝からスッキリ目が覚めたので、早速、観光です。

 

 

 

 

 

朝のうちは小雨でした。

 

 

 

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

 

 

 

仙台市の荒浜地区ある被災した小学校を、東日本大震災の記録として改装・保全したもの。

 

当時、2階まで津波が押し寄せたそうな。

 

荒浜地区では、高さ9メートル超の津波に襲われ、約190人が亡くなったそうです。

 

 

 

残念ながら、当日25日は休館日で入れませんでした。

(・・・事前調査が甘いのう。)

 

中には、いろいろ展示品があるそうな。

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災慰霊之塔 荒浜慈聖観音

 

 

※この写真は、「祈りの道しるべ ガイドマップ」より勝手にお借りしました。

 

(当日はあいにくの小雨模様で、自分で撮った写真は非常に映りが悪かったため。)

 

 

 

犠牲者名を刻んだ石碑板をよく見てみると、・・・70、80過ぎのジジババが多いのう。

 

時々、2歳、3歳、5歳とか、ちっちゃいのもいる。

 

若夫婦が働きに行っているあいだ、ジジババが孫の面倒をみていたのかのう。

 

それを想うだけでも、もう涙がでそうですね。

 

 

 

 

震災から12年すぎてもなお、いまだに新しい花が供えられていました。

 

 

個人的に震災を、生々しく感じた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

松島遊覧船観光

 

 

宮城観光といえば、日本三大景勝地のひとつ、松島を外すことはできません。

 

 

というわけで、松島観光に行ってきました。

 

ちょうどうまい具合に、朝8時ごろから晴れてきました。

 

 

 

 

観光船乗り場の公園・松島海岸グリーン広場で働いていた

自動芝刈りロボット、HONDA製ハスクバーナ オートモア(痛車仕様)

 

 

 

 

 

 

 

こんなのあるんですね。

 

ホンダすげー。(笑)

 

 

 

 

ちなみに、この自動芝刈りロボットの小屋が、これ。

 

 

 

中には充電器がある。

 

 

すげー、すげー、すげー。(笑)

 

 

いろいろな意味で宮城県松島市、すすんでいるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

松島遊覧船 仁王丸

 

 

 

 

 

湾内に小さな島が点在しています。

 

 

 

牡蠣の養殖イカダだそうです。

 

 

 

緑が多くて、小さな島が点在している松島、絶好の釣りポイントだらけじゃん。

 

手漕ぎか、2馬力でもいいから、ボート釣り、したいなあ。

 

きっと魚影はかなり濃いんだろうなあ。

 

いいな~。

 

 

遊覧船に乗っている間じゅう、ずっとそんなことばかり考えていました。

 

 

 

 

このあとはボチボチ、ダラダラ土産物屋めぐりして、車内で昼寝したりと、まったりした松島観光でした。

 

 

 

 

 

夕暮れ時の松島を陸からみたところ

 

 

 

 

 

 

つづく