個性が光る夏日の花。 | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

昨日は暑くて、各地で、この夏の最高気温を記録。

今日も暑いですが、ちょっとはいいかしらん。

明日からは、気温がだいぶ下がる予定。

 

7月7日は都知事選挙ということで、区役所には、

横断幕が出ました。

 

 

 

その下の外壁に這うように咲いているのは、琉球朝顔

オーシャンブルーなどと呼ばれている種です。

ノアサガオの突然変異だとか。

 

ヒルガオ科 サツマイモ属

花期は、6月下旬~晩秋。

花期が長く、霜が降りる頃まで咲き続けます。

 

午前中は、さわやかな薄紫色ですが、夕方となると、ピンク色に。

ちりっとつぼんで、別の印象です。

しおれた直後の花弁ですが、次の蕾がすでに開花準備中。

 

 

みんなの注目が集まるせいか、オーシャンブルーの咲きっ

ぷり、随分いい感じ。

 

今日、立候補届け出者が、すでに50人を超えたとか。

掲示板も足りなくなり、さらに追加注文だそうです。

やたら候補者を立ててあおり、迷惑行為を平気でして

いる党がいて、そんな党を、なにもいわず、見逃して

いるのも、理解しがたいですねえ。

 

 

オシロイバナ(白粉花)

夕方くらいから咲き始め、夜もずっと開き、翌午前中に花を

閉じるこの花。

 

 

 

 

 

 

一本の草から、赤、ピンク、白、黄色などの単色のほか、

絞り咲きや染め分けがあったり、1茎から異なった色の花が

咲きます。

色がとりどりの花がつくのは、不思議で、英語では、

それをもって、「ペルーの脅威」とも呼ぶそうですよ。

 

この多彩な色で、虫をひきつけ、夜に活動する虫に対しては、

香りで惹きつけるといいます。

手練手管を自在に使いこなす、すごい花だわ~。

 

オシロイバナには、実は花弁がなく、花に見える部分は

華やかな色の萼(がく)

別名「夕化粧」。

白粉花(おしろいばな)科オシロイバナ属

原産地は、ペルーなど熱帯アメリカ。

開花期は、6月~10月。

 

メキシコ原産。

江戸時代に渡来。

 

町中に野生化しているように見えるラッパ型の花。

熟した黒いタネをつぶすと、白粉(おしろい)のような

「白い粉」が出てくるところから、この名が。

江戸時代の博物学者、貝原益軒が名付け親

 

アガパンサス

すらっと伸びた長い茎の先に、放射状に咲く薄紫色の花

亡くなった年若のわたしの友の、すらっとしたスタイルを

思わせるこの花。

光沢と厚みのある葉のおかげもあって、りりしさもある。

 

 

放射状の花の開花がまちまちなので、花としての姿が

整うまで、時間がかかります。

やっと、形ができて、写すぞ~となり。

 

別名ムラサキクンシラン。

ヒガンバナ科ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)

南アフリカ原産の多年草。

開花時期は、6~7月。

まっすぐに伸びた長い茎の先に、清涼感のある多数の花。

優雅な佇まいです。

 

今日の午前中、青戸の眼科に行きましたが、そのそばで

咲いていたアガパンサスは青紫が鮮やかで、すてきでした。

すぐそばに白いアガパンサスで咲いていて、至福でした。