バラ、薔薇、あか~き~♪ | imokoの「葛飾の花散歩」

imokoの「葛飾の花散歩」

シニア生活をみずみずしく、楽しむために。
俳句、フラダンス、芝居、寄席、クラシック好き、この指とまれ~♪

バラ(薔薇)

バラが、一年中で、一番きれいな季節になりました。

バラは夏の季語。

明るく華やかで、輝いて、きらきらしてます……。

民家の塀から覗く姿は、背も伸びて、自由に枝がひろがっていて、

バラ園で見るバラよりも、感動があります。

そこの家に住む方々の姿が見えて来るよう……。

 

開花は、 春(5~6月)と秋(10、11月)に咲くものが

多いですね。

バラ科バラ属。

 

カクテルというバラがあります。

ブログ友だちのtaeさんちにもあって、毎年、アップされています。

以前は、立石駅の線路沿いに咲いていましたが、現在高架工事の

ためにとり払われてしまいました。

でも、いろんな家で見つけられます。

カクテルを愛する人、ご近所で、増加中。

 

 

 

(数年前に亡くなった句友の玄関先にも)

 

 

バラは、世界で品種改良され、作出されて、いろいろ種類が

あります。

皇族の方のお名前や、有名俳優の名……その方のイメージで

つくられたものもありますね。

 

バラは、とげのある木の総称。

トゲは触れば痛いですが、これは動物から身を守るためにある

そうな。

香りもすてきだし、いろんな花色があるし、薔薇は、多様さも

魅力。

 

ここ数年、新たに、カップ咲きロゼット咲きのバラが多く

なっているような。

開花した時に横から見るとティーカップのように丸く咲く形に

なるものがカップ咲き。

花を横から見た時に平たく、外側の花弁ほど大きく、中心に

近づくほど、小さくなりながら整然と配列している咲き方が、

ロゼット咲き。

 


 

 

 

 

 

 

 

さて、この頃の天気は、スカッと晴れとはいかないです。

曇りと思ったら、雨がざっと降りだすこともあります。

とはいえ、まだ梅雨入りではないんですね。

気象庁の発表によれば、

関東甲信の平年の梅雨入り

「6月7日ごろ」。

昨年は「6月14日ごろ」でした。

沖縄や奄美はすでに梅雨明けしていますが、平年よりも

少し早め。

今年は、平年並み、それとも早め?

 

大相撲夏場所は、上位が崩れて、乱戦模様。

誰が優勝候補なのか、混沌としてますね。

昨日は、相撲解説に元横綱白鵬の門垣親方が、

公式キャラクターのひよの山と、相撲の取り口をアクション

付きで解説し、とてもわかりやすく、楽しかったです。

 

いつも、身体づくりの準備を怠らず、技に対して

研究熱心だからこそ、あの前人未到の成績を残せた

のでしょうね。

どっちかというと、荒々しくて、常識無視のような

印象を持っていた白鵬さんが、こんなに、おだやかに

知的に話をされる方とは。

別の部屋の現役の力士に、アドバイスをあげている

今の彼の姿には、すがすがしいものがありました。

さて、今場所のあなたの優勝力士の予想は?……

 

サクランボ

ご近所で、サクランボをみました。

確か白い桜が咲いていた木だったと思います。

ツヤツヤとしています。

食べられる種類なのかは定かじゃないですが、1週間後

見た時には、きれいになくなっていました。

食べた?……

 

 

 

 

バラ科サクラ属 。

和名は、西洋実桜(セイヨウミザクラ)

サクランボができる木は、白い花の桜だそうですよ。