餅づくり

も~いくつ寝ると~

お正月~♪

と言う事で、今年もあと僅か

年末の大掃除も大変ですが

来年に向けた年明け一発目の

イベントという事で

おせち料理なども準備する

ご家庭も多いと思います

そんな中、やはり絶対に欲しい!

という人が多いだろうお餅

お雑煮、磯辺焼き、きな粉餅

沢山あると思いますが

餅は買う派ですか?

それとも作っちゃう派ですか?

大体の若い方などは

大抵が切り餅を買うでしょう

こんなやつね👇

搗きたての餅を作る人も

現代では少なくなりましたね

お爺ちゃんお婆ちゃんが

健在なおうちや大家族の

おうちなどでは恒例行事として

搗くご家庭もあると思います

しかしながら、力作業なので

嫌厭される方も多い事でしょう

そんな時にも役に立つのが

以前、出来立て米粉パン作りで

ご紹介したホームベーカリー

米粉をもち米に替え水を

加えるだけで出来ちゃいます

もち米も無農薬で👇

 

 

餅つき機能の付いた

ホームベーカリーで簡単に

お餅が作れます

 

 

👆の動画の様な餅つき機能の

ついたモデルでしたら

家に眠ってるホームベーカリーで

餅を作ってみてもいいかもです

 

餅つき機能の付いた物を

お持ちじゃない方でも安心

お使いの物が機能が付いてない方は

機能についてる

”練りモード”等でコネコネ

してあげれば出来上がります✨

自力コースもありますがw

その方法はコチラを参考に👇

家族分のお餅を用意するなら

ホームベーカリーを使った方が

楽っちゃ楽ですよね~

なんてズボラな考えの私ですが

最後に保存方法のご紹介👇

コチラ参考に✨

よくある売ってる様な

カッチカチの餅の様な保存ですが

コチラを参考にしてみて下さい👇

保存などで、カビなどが

生えてしまうのを防ぐ為に

ラップで巻き、その上から

ジップロックなどで密封し

冷凍庫や冷蔵庫などで保存を

して下さい

冷凍保存の場合は

数か月から1年間の保存にも

効くそうなので

是非お試しください!

塩豆餅にしても良し

みたらし団子にしても良し

まったく別の料理に使っても

はたまたお供え用としても

長期保存が効く物として

今回ご紹介させて頂きました!

お餅が好きな方は是非

お試しくださいラブラブ

尚、お餅を喉に詰まらせる事の

ないようにお願いしますねw

 

ではまた!( ´Д`)ノ~バイバイ

 

私のオススメ記事

👇永久保存版👇

 

 

 

 

備蓄のススメ    解毒のススメ

備蓄のススメ   解毒のススメ

                         停電に備えよ    脱フッ素加工

 

💝拡散の為にランキングポチポチ💝

👇✨お願いしまーす✨👇
   にほんブログ村 主婦日記ブログへ