偏向報道

キャッシュレス化が進めば

完全管理に突入する

通貨価値の観点から現物による

価値の位置づけは正当な物だが

デジタル化しデータ化した物は

信用価値がゼロに等しい

データは容易に弄れてしまう点で

いきなり資産没収もされる

そこに信用問題など皆無である

それに対し偏向報道👆

クレカ使用率41.8%に対し

全体のキャッシュレス利用は

地域別で56.4%という事は

差し引き14.6%の利用率が

QRやバーコード決済によるもの

およそ全体の14.6%しか利用率が

無い物になるので

この報道自体が誘導となる

デジタル化という物は

聞こえはいいが

WEFが謳い文句にしている

完全管理社会の為のデジタル化だ

その一部にデジタル決済がある

なんの裏付けもない数字に対し

付加価値を決めるのは

不換紙幣をただデータ化した様な

お粗末なものに過ぎない

それはビットコインなどの

仮想通貨や株式市場を見ても

頷ける話だろう

一般大衆を尻目に誘導し

支配者層や各銀行などは

ゴールドの保有の為に

せっせと買い漁るのも頷ける

現物を持つ者は言わば

「勝ち組」だからだ

いつでもデータはゼロに出来る

でも物の価値から優位に立つ為に

奴等は現物を買い漁っているのだ

今後、その金を主体とした

ゴールドスタンダード通貨を

実現できるのならば

金というものを担保に

現金を作り取引価値が生まれる

でも、WEFの奴等は

デジタル化を促進している事から

デジタル人民元や

デジタルルーブルなど

デジタル化にする動きで

管理しようと目論んでいる

BRICSはまだ金担保本位制で

取引しようと進めている為

信用がそこに生まれるが

そこに加わっていない国々の

デジタル化は管理によるもの

そこに信用価値などは皆無である

アメリカでは既に

州法などで金担保本位制に向け

舵を切ってる州も出て来た

脱米ドル不換紙幣の廃止を掲げ

ゴールドスタンダードにより

現物の保有量で通貨価値を決める

過去の通貨価値を基に

新しい通貨を発行するような

動きは見せて来ているので

正常化している州では

独自で行っているようだ

 

日本はと言うとシュワブや

CCPなどのWEF主体のNWOに

どっぷりと乗っかっている為

今後預金封鎖や完全管理

何かにつけ資産没収などを

容易に出来る様に国民を

雁字搦めにしていくもよう

そういった時に

昔ながらの物々交換などが

生きてくるわけで

それがそもそもの価値になる

そういった社会になりつつあり

先を見据えて新たな

コミュニティを築いている者も

中にはいるようだ

何事も新しいからと言って

飛びつくと痛い目に遭う

デジタル化も聞こえはいいが

見極めないと足元すくわれるよ

 

ではまた!( ´Д`)ノ~バイバイ

 

私のオススメ記事

👇永久保存版👇

 

 

 

 

備蓄のススメ    解毒のススメ

備蓄のススメ   解毒のススメ

                         停電に備えよ    脱フッ素加工

 

💝拡散の為にランキングポチポチ💝

👇✨お願いしまーす✨👇
   にほんブログ村 主婦日記ブログへ

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

【エブリィフレシャス】浄水型ウォーターサーバー

 

イベントバナー