えー、おはようございます。こちらは日本時間で朝の5時半過ぎです。ところで、ネット記事を見ていてふと思い出したことがあり、メモ的に記しておこうと思いました。


かつて女性アイドルグループのメンバーが出演のため、Zepp TOKYOのある青海駅へ行こうと思って、まちがって真逆の青梅駅へ行ってしまったということがありました。同じ東京都内、アオミとオウメ、青海と青梅。


青海駅、アオミ

青梅駅、オウメ


まあ漢字が似ていてまちがえやすいですよね。

でもこれは、新潟県人のよもぎねこ先生にとっては、より混乱することがあります。


青海、をアオミと読むならまだはっきりしていて良いのですが、青海をオウミと読む場合があるからややこしいのです。オウミとオウメで、漢字も似ていたらよりまちがえやすい。


新潟県にはかつて「青海町、オウミまち」という自治体がありましたが、糸魚川市(いといがわし、芸人の横澤夏子さんの出身地)と合併してなくなりました。かつて市町村で青海オウミ町という町があったんだから、町民もいて、その辺りの人は青海はオウミと読むイメージがあります。


そして、糸魚川周辺を走るローカル鉄道、えちごトキメキ鉄道の中に「青海駅、オウミ駅」があります。当然地名由来です。ここがポイントです!!


しかし、同じ新潟県内の加茂市に青海神社(アオミじんじゃ)というとても有名な神社があります。こちらは青海でアオミ。そして加茂市内には地名として青海町(アオミちょう)という地名があります。


だから青海は新潟県人のそれぞれによって、オウミと読むイメージが強い人もいれば、アオミと読むイメージが強い人もいると思います。


現に新潟県糸魚川市に青海駅、オウミえきという鉄道駅があるんだから。


書いていて混乱してきましたが。


で、オウミとオウメは聞きまちがえやすい!!です。ふつうに言われても、なんて言った?どっち?となりやすいです。


新潟県の人はそのアイドルの気持ちがよくわかります。なんてことはないのかな?


というわけで、青海と青梅は新潟県の一部の人にとっては、よりややこしいという解説でした。クイズに出ますので、クイズ自慢の人は覚えておいて下さい。


越後トキメキ鉄道は、正しくは「越後トキめき鉄道」のようですね。これまたややこしい☺


まちがえやすい

まちがいやすい


どっちですか?☺どっちでも?