あたらしいかくれが登場!
大切な用事ができたので、2日ほど更新できてませんでした。
来ていただいてた方、ごめんなさい。m(_ _ )m
それでは本日のおはなし。
百円ショップで見つけた、植木鉢よりももう少し大きめの隠れ家のこと。
先日ちょこっと予告していたのを覚えてますか?
今日はその設置までのおはなしです。
まず、買ってきたものをご紹介。
箱の側面に中身がプリントされていますね。
上においてあるお皿にエッセンシャルオイル(精油)を垂らしたお湯を入れて、
下のキャンドルに火をつけて温めるとアロマの香りがひろがるというものですね。
これ、下の台は3方向に穴があいてるんですが、
その穴がウーパールーパーが通るのにちょうどよさそうだったんです。
で、上のお皿をとっぱらって、さらにそれを2個ならべると、
なかなかいい感じです!
りっぱなかくれがになりそうな予感がぷんぷんしてきました☆
水洗いをして、念のため汲み置き水の中に丸一日入れておいて・・・
いよいよ水槽に設置です。
水槽のサイズと比較しても、ちょうどよさそうな大きさでしょ☆
と、ここまでで眠くなりましたので、ぴんぴんの反応は次回おとどけします!
ぴん・ぴん・ぱん
ある日の夜のこと。
朝食にするためのパンを作ろうと、妻が強力粉などをこねています。
妻はたまに気が向くとこのパンつくりがをはじめます。
こどもたちにもすっかりおなじみで、作業を手伝っております。
パンのもとができたら、粘土みたいに形をつくります。
妻がなにやら妙な形を作っているなと思ったら・・・
なんと、びっくり。 ぴんぴんの顔でした!
さらに、下の子が・・・
おはしで外鰓のふさふさを描きこんでおります。
うーむ。こだわりの力作。
一方、おねえちゃんもなにやら作っています。
前から見ると、
こちらもかわいらしいウーパールーパーでした☆
翌朝、発酵したパンをオーブンで焼くと・・・
たいへんおいしそうにこんがり焼きあがりました☆
しかし、ちょっと問題が。
発酵の過程で、おねえちゃんのウーパールーパーはふくらんで顔がよくわからなくなってしまったのです。
でも、この問題はすぐに解決しました。
2つを合体すると、ちょうどバランスよくデフォルメされたぴんぴんパンになったのでした☆
ぴんぴん、どうかな~?
はいはい、あなたにもえさあげましょうね。