禁断のものがたり
2009年のカレンダー、年末にはがしたあと、裏が白いものだったので子どもたちのお絵かき帳にしました。
それをひっぱり出してきてなにやら楽しそうに描いている子どもたち。
今日はお姉ちゃんといっしょに下の子も描いております。
下の子のおえかき、いつもはたいてい車の絵を描いているのですが、今日はちょっと違うようす。
何を書いているのか、ちょっと見てみると・・・
お、どうもぴんぴんのようですね。
横に書いてあるのは文章。
ですが、ひらがなはまだ練習中で、書けない字もたくさんあります。
書けない文字は、とりあえず「□」にしておくことになってるようです。
で、上の写真の文章をもう一度みてみると、
『 □さ□さほしい 』
これはきっと、「えさえさほしい」ですね!
と、ここまではかわいらしい文章だったのですが、ここからが問題です。
まず、イラストの横に「ぴんぴん」の文字が。
単にウーパールーパーを描いたものではなく、ぴんぴんだと特定されたわけです。
で、文章内容ですが、
『 □さ□さほしい いきている□さ 』
つまり、生きているえさが食べてたいということですね。
で、どんなえさかというのが次のフレーズです。
『 きんととみたい 』
ん・・・?
きんとと(=金魚)みたい?!
な、なんと・・・全文をあわせると、
金魚みたいな生きてるえさをぴんぴんが食べたがっている、
というお話なのです。
・・・うち、金魚も飼ってるんですけど・・・。
そういえば、以前こどもたちに
「金魚を一緒の水槽に入れるとまちがえて食べられちゃうからだめだよ」
って話したことがあります。
金魚に毎日えさをあげながら、
ぴんぴんはたまにはこの金魚も食べたいかもしれない、と思いをはせていたようですね。
ものがたりになってでてくるなんてびっくり!
ちなみにそのあとはこんな感じでした。
途中からは字の練習になってます。
ちょっとそんな気持ちもあるみたいですね。
でもうちでは金魚はあげませんからね~!
ぴんぴんと植木鉢の最近の関係
水槽の中のぴんぴんの気配がしないな、とおもったら・・・
ひさびさに植木鉢の中に入ってました。
後ろ足すら中に入れず、かなりはみ出ちゃってます・・・。
最初の頃はどうだったかな?と思って写真を探してみたら・・・
ありました。ありました。
うちに来た翌日、8月11日のぴんぴんと植木鉢。
すっぽり体がおさまって、ちょこんと顔を出しています☆
昨日に引き続き、大きくなったことを実感してしまいました。
ヤドカリで言うなら、これはもう絶対に 「 新しい宿さがすぞー! 」 って時期ですね。
実はもう少し大きめの隠れ家、百円ショップで前から探していたんですが、
昨日、ちょうどいいのを見つけました。
近日中に導入します!
ウーパールーパーと定規のせいくらべ
いい位置にぴんぴんがやってきました。
水槽の手前側。
横向きになってじっとしてくれているので定規を置いて身体測定。
おや?
なんか、定規の長さ超えてる気がするんですけど・・・。
ということで、現在のぴんぴんの体長は、「16cmとちょっと」となっております。
前回、体長を測ったのは11月23日。
そのときはこうでした。
15cm。
さらに、ぴんぴんがやってきて始めて測った8月28日はこうでした。
11cm?
うーむ、こうやって並べて見るとほんとに見事な成長。