9/9(月)秋田県湯沢市駒形町 三又神社さま | 親子関係改善カウンセラー@齊藤秀行

親子関係改善カウンセラー@齊藤秀行

母と娘の関係性を改善させたい40代、50代ママへ。母と娘の関係をはじめ、親子関係、人間関係が着実に改善する方法をお伝えします。

西東京市の五龍神さまを祀る田無神社敷地内マンションに住む
エネルギーワーカーの齊藤秀行です。

 

 

続きまして湯沢市内の駒形町字三又森244に鎮座する

三又神社へ行きました。こちらは父親の実家鎮守神社のようです。

 

 

こちら手すりのない約100段の階段です。

登りはまだいいのですが、普段ずっと自宅で

過ごす二人にはきつかったようです^^;

 

 

 

登り切ったところからの写真です。

 

 

 

参拝中

 

 

 

参拝&ミッション直後です。こちらも鈴がビンビン鳴りました!

 

 

時間の経過とともに空気感が変わっていきます。

 

 

 

運動不足が少しは解消されたようです。

 

 

 

こちらの神社はネットで情報がでてきましたので

パクらせていただきます。

 

 

●鎮座地

 

湯沢市駒形町字三又森244

 

 

●御祭神

 

火産霊神(ほむすびのかみ)
奥津彦神(おくつひこのかみ)
奥津姫神(おくつひめのかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受媛神(とようけひめのかみ)

 

 

●由緒

 

暦応4年、南部氏は足利尊氏より、陸奥、出羽二国の竹林、

山野、海を自由にすべきことを許された。

 

これを契機に山北の重要地点に一族を配した。

その一つに、三又城(下嵐江口)があり、

その城主となったのが小笠原義冬であった。

 

小笠原氏はその後増田城に移ったが、

その時残していった氏神が三宝荒神社で、

三又村で一村本居の鎮守神(三又神社)

として祀り現在に至っている。

 

 

三又神社近くに父親のご先祖様が祀られているお墓が

田んぼの真ん中にぽつんとある齊藤家のお墓がありまして

そこの墓参りやらもしてきました^^

 

2019年9月9日という9が3つ揃う重陽(ちょうよう)の節句に

両親の実家鎮守神社参拝&ミッションとご先祖様の墓参りが

できたことは何とも言えない感覚がありました^^

 

 

ランキングクリックボタンを配置しましたので
応援をお願いいたします<m(__)m>


ボタンを押すときに

「私は今、ここにいる」

と軽く頭の中で唱えてからボタンを押してみてください。


すると、「今、ここにいる」というエネルギーが流れはじめるように
設定していますので、習慣づけていくといいですよ!

ブログランキングはこちらをクリックしてください!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます<m(__)m>