永遠の定番「ボーダー」アイテム❤️

 

 

私も大好きなのですが、

太ってみえる柄としても

一番有名なのがボーダー柄です😭

 

横に縞があるので

目の錯覚で

膨張して見えるんですね。

 

またカジュアルに見えやすく

オフィスカジュアルでも

職場に着ていくのが難しいことも。

 

そこで私なりに工夫している

 

太って見えず、

きちんと見える

 

大人のボーダーコーデの

コツについてお話ししたいと思います😊

 

 

 

  着こなしで差がつく大人のボーダーコーデのコツ❤️

 

ベーシックな

白黒ボーダーを着るときに

 

私が

 

 

大人っぽくきちんと見えて

 

着ぶくれして見えないために

コーディネートで

工夫していることは

 

大きく4つです。

 

お話ししたいと思います。

 

  ①肉感を拾わず細見えもする服を選ぶ

 

ひとつめは

程よいゆとりがありつつ

細見えもする服を選ぶこと。

 

 

透け感がある

このボーダーニットと

 

 

 

ジャケットと

 

 

 

パンツには

 

 

 

 

共通点が2点あります。

 

ひとつは、

プチプラ❤️

 

もうひとつは、

シルエットがキレイだけど

肉感を拾わず、

適度な余裕があるということです。

 

とくに

二の腕、ウエスト、太もも

 

という一番気になるところを

カバーしてくれるんですね。

 

そして

 

 

シアー素材や

とろみ素材などの素材感や

 

丈感で

 

鎖骨まわりや足首まわりなど

 

骨感を感じる部分は

華奢見せしてくれるんです。

 

 

 

 

公式より随分お安い👏

脚がきれいに見えて宝物な

J.M.Weston 

(ジェイエムウェストン)

のローファー、

「Signature loafer #180」です。

 

  ②ボーダーの面積を調整する

カーディガンやジャケットで

 

ボーダーを見せる面積を

減らして

 

 

👇詳しく書いています❤️

 

 

細く見せたい部分を

濃い色でカバーするのも

 

バランスをよく見せるために

よく使っている

コツです☺️

 

 

  ③ボトムスにはダークカラーを

 

ボーダーを

全面にコーデしたいときは

ボトムスにはダークカラーを。

 

引き締まって見えます。

 

 

  ④差し色を入れると着こなしに差がつく

 

また差し色を入れると

着こなしが単調になりません。

 

バッグやスカーフなど

ポイントで差し色を

入れるとバランスがとりやすいです。

 

プチプラだけど

アンティークカルティエの

バーガンディーがかった

赤色で素敵だったショルダーバッグ。

 

 

 

楽天1位。使いやすい5色展開。

 

マチがあるので

見た目よりたくさん入ります❤️

 

ポケットも4つあって

ごちゃごちゃしない

 

 

  今日のボーダーコーディネート

最後に、今日のボーダーコーディネートです☺️

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

本当にありがとうございました🫶

 

《いまここ》でした。

 

ROOMでは

ご紹介したボーダーコーデなど

愛用品を多数ご紹介しています。

 

ぜひ遊びに来てください☺️

 

※すべての情報は、2024年9月20日執筆時の内容です。