たくさんあるよ!ワークスペース | 法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科MBA特別コース(中小企業診断士養成課程)の学生たちのブログです。
学生が交代でブログを書いています。
受験生・身内問わず、コメント・拡散歓迎です。

みなさんこんにちは~

みけるです恐竜くん

 

 

今日はみなさんに、

法政大学のワークペースをご紹介したいと思います~

 

なぜみなさんにワークスペースをご紹介するかというと、

私自身勉強に集中するためには、“空間”がとても大切だからです!

 

入学すれば、ほぼ毎日行くことになるキャンパス。

どんな環境・空間で、勉強しているのか気になりませんか?

 

自己紹介も交えながら、

ワークスペースツアーを開催いたします~日本国旗

 

 

自己紹介

私は美容室専売品の化粧品メーカーに務め、営業と商品企画を経験し、丸5年で退職。その年の中小企業診断士試験を受け1次合格、実践力を身につけたいと、法政大学に入学を決めました。

1年無職+1年学生=2年仕事をしないという挑戦的なキャリアですが、未来の自分を信じて今ここで、仲間と日々学んでいます。

 

 

ワークスペースツアー

中小企業診断士養成コース(以下、M特)のキャンパスは、「市ヶ谷」もしくは「飯田橋」が最寄り駅で、赤丸の新一口坂校舎です。

校舎は、M特生だけでなくイノベ ーション・マネジメント研究科のMBAコースの方、および大学院政策創造研究科の方が利用しています。

 


 

では早速ですが、新一口坂校舎で

私がよく使うワークスペースを3つご紹介します~

 

 

新一口坂校舎ツアー

➀院生研究室(2F

入学すると院生研究室に個人デスクがいただけます。

基本的に、ここで作業する時間が一番長いかなと思います鉛筆

 

 

➁ラボスクエア(4F

ここは、グループワークやプレゼン練習でよく使っています。

パーテーションが透明なため、外から内部が見えることから「金魚鉢」とも呼ばれているのです~🐟

 

 

➂学生ラウンジ(5F

唯一ソファ席があり、リラックスしながら作業ができます~パンダ

ご飯を食べながらワークができるので、朝・昼・夕方に個人やグループでの利用が多いです~

 

 

 

以上、新一口坂校舎のワークスペースをご紹介しました!

 

 

で・す・が、本題はここから・・・

 

 

私は、新一口坂校舎だけでなく学部生向け校舎のワークスペースもよく活用していますので、こちらのキャンパスでも個人的なおすすめベスト3をご紹介します~

 

 

学部生向け校舎ツアー

➀ピア・ラーニングスペース(ボワソナードタワー3F

声出しOK、プレゼン練習などにも活用ができます!
デスクには、付箋や色ペンなどがあるので、アイディア出しをしたいときにおすすめです~

奥には、掘りごたつのような席もあり、冬にはコタツになるという噂も…

(ここで鍋を囲みたい… ですが、食NGです。笑)

 


 

ちなみに、映画も見れて、ドキュメンタリーやコメディ、恋愛系や歴史系、洋画、邦画など幅広く揃っています~

 


グループワーク・エリア | 法政大学 ピア・ラーニング・スペース (hoseikyoiku.jp)

 

 

➁図書館(2F

とっても静か。パソコンができるスペースもあるので、特に集中したいときにおすすめです~


 

 

➂ラーニングコモンズ(図書館1F

こちらは結構穴場。図書館に併設していますが、ペットボトル、蓋つき飲み物もOKコーヒー

ホワイトボードもあり、声を出しても大丈夫です。また、個室のMTルームもあり、予約すれば使えるようです~

 

ラーニングコモンズ :: 法政大学 図書館 (hosei.ac.jp)

 

 

 

その他にもたくさんおすすめはあるのですが、今回はここまで。

毎日同じもいいけれど、場所を変えることで気持ちが切り替わったり、新たな発見やアイディアが思いつくのではないかと思います。

 

 

ワークスペースだけでなく、私は日によって帰り道を少し変えています。例えば、昨日はここを真っすぐ帰ったから今日は手前を曲がって帰ってみようみたいな。

それは単にいつもは飽きるからというのもあるけれど、あえていつもと違った道に行ってみることで、新たな気付きや自分の心の変化を感じることができるからです。

最近は、新緑の香りで季節を感じたり、外国人が集うカフェを見つけたり…

 

 

このところ寒暖差が大きく、風邪をひいている方がちらほらいます。

どうか心身ともにご自愛ください。

すてきな毎日を!

 

 

次週はけいさんの投稿です!

お楽しみに~食パンメロンパンコッペパン