さっちまん日記 in イギリス -2ページ目

(※これは2021年4月30日の記事を別の場所から移動してきたものです。)

 

今年のイギリスの春はなんだかいつまでも肌寒いです。4月なんて毎年こんなもんだったっけ?とも思うのですが、不思議と毎年去年の事は全く思い出せないのであります…。

それにしても問題は雨不足で、今月は記録史上一番降水量が少ない4月だったようです。それでちょっと心配していましたが、一昨日の晩に遂にまとまった雨が降ってくれたのでちょっと安心したところです。

ところで今の季節になると虫たちも元気に動き回り始めるわけですが、そうなると虫好きの長男(5歳)は張り切っちゃうわけですね。虫の中でも長男は特に蝶々が大好きなもんで、去年の5歳の誕生日には蝶々飼育キットなるものを買い与えてみました。このキットが買えるのは一年のうちのある期間だけなのですが、長男は誕生日が8月なので、蝶々が飛び回る時期にギリ間に合ったという感じでしょうか。

ここで買いました↓

Insect  Lore

キットは注文時に発送日を指定し、その数日後には届くというものでした。届いた箱の中には小さな透明のカップが入っており、カップの底には硬いペースト状の餌が入っていました。そしてまだ1センチにも満たないサイズの幼虫が5匹入っていましたが、動かないので死んでるのかと思って説明書を読むと、じきに動き出すから心配ないとのことでした。

実際に幼虫達は元気に動き始め、ペーストの量はどんどん減り、そしていつしか幼虫が立派な毛虫となり、最後はフタの部分にくっついて蛹になるわけです。フタ部分には針で指したような本当に小さな穴が空いていて、それだけで空気の心配はないそうです。つまり観察だけしていれば良く、世話は必要ありません。よく出来たもんだ。

正直言って、デカくなった毛虫が小さなプラスチックのカップの中で蠢く様はゾワゾワして凝視できませんでしたが、まあ何とか無事に蛹となり、そうなったら遂にカップのフタを開け、蛹がくっついたそのフタをネットで出来た蝶々飼育ケースに移し、蝶々が出てくるのを待ちます。

蝶々が出てくると、彼らは勝手にネットによじ登り、そこで羽を乾かすのですが、その時に血のような液体が尻のほうから結構したたり落ち出てくるのです。これは血ではなくmeconiumってやつです。人間の新生児が初めてする黒っぽいウンコもmeconiumですね。

まあそれで無事に羽が広がって蝶々になったら、数日飼育して(オレンジやバナナをスライスした物をあげる)、あとは外に放してあげましょうという流れでした。

こんな写真ですいません。他にも写真はあるのですが、けっこうグロいのです。



蝶々好きの長男は放すのを相当嫌がりましたが、最後は納得してやっと放せました。

Painted ladyという蝶々です↓



ちなみにその年は長男があっちゃこっちゃから毛虫やら青虫やらを持ち帰ってくるもんで、世話は全て私の役目となり、虫が死ぬほど嫌いなのに家には何匹もの毛虫が蠢き、更にカタツムリなども持ち込まれ、餌やりやら糞の掃除など(毛虫青虫のウンコの量が半端ない!)、虫にまみれた夏でした。

そう言えば、長男は家の2階の物陰にいた大きな蜘蛛にまで名前をつけてケースに入れてペットにしだした為、私はハエたたき片手に庭で必死のエサ採取をした夏のおもひで…。長男がすっかり飽きた後も、私は一人律儀にハエ採取…(泣)サッサと外に放しちまえば良かったのに、なぜそうしなかったのだろうか。

蝶々の飼育ケースは、本当ならば保存してまた来年使いましょうという物でしたが、蝶々から出た赤い液体のシミだらけとなり、洗うのもキモくて捨ててしまいました。

というわけで、蝶々飼育セットを勧めてんだか勧めてないんだか分からん内容となりましたが、子供達は喜んでいたよということで、この話は終わりにしたいと思います。

長男の時はあまり活躍しなかったこれらが、次男によって日の目を浴びに浴びております。
 
 
長男は絵本とかカードとか厚紙をガジガジするのが好きだったので、歯固め系にはあまり興味を示してくれなかったのですが、次男にとってはこれらが必需品となっております。特にお気に入りは、薄ピンクのとバナナ型のとオレンジ&白の歯ブラシ型のやつ。
 
バナナのやつは、薄ピンクのやつが一時行方不明になった時にebayで買ったのですが、薄ピンクのと同様に全体がシリコンでグニャグニャしているので安全です。
 
 
そう言えば歯固めとは全然関係ありませんが、次男がまだ生後間もなかった頃に酷いおむつかぶれ(nappy rash)になって、有名なSudo Crem(スードクレム)を使っていたのですが、ジュクジュクしちゃって全然良くなりませんでね。もう真っ赤でジュクジュクで血まで出ちゃってて、これもう一体どうすりゃいいのという状態で。それでヘルスビジター(日本で言う保健師さん?)が検診で家に来たので相談したら、Metanium Creamをすすめられまして。
それで早速試してみたら、これがまた一発で効いて感動したのですよ。薄〜く塗らないといけないのですが、べたあーーっとたくさん皮膚に付いちゃうので、少量を塗ったらティッシュで押さえてポンポンして薄く伸ばしてました。
 
それから次男は生後間もなくからアトピーで、肌が乾燥してガッサガサで、ジュクジュクして汁が出たりプツプツできて真っ赤になったりで、保湿をとにかくしっかりするようにと言われても、処方される保湿クリームがどれもイマイチでしてね。
 
そしたらまた例のヘルスビジターと会う機会があって、Aveeno Babyがいいわよと言うので、「え??そんな市販のクリームでいいわけ??」と思いつつも、Metanium Creamの一件もあったし、いつも会う看護師さんにも「とにかくお肌に合うクリームが見つかるまで色々試しまくってみて!」と言われていたので、早速その足で買いに行って塗ってみたら…
 
遂に次男のお肌がすべすべになって感動したのですよ!
 
(T_T)
 
まあ今でも本当に酷い時は少しステロイドを使いますが、Aveenoでだいぶ落ち着いています。それまでは医者に出してもらった超超超敏感肌用の、もちろん無香料のクリームを使っていたのですが、Aveeno Babyは普通に香料とかも使われてるし、絶対こんなの駄目だろと思っていたのですが、どれが肌に合うかなんて分からないもんですねえ〜。それ以来ずっと使っています。Aveeno Babyじゃなくて普通のAveenoなら処方箋も出して貰えるので、子供は無料になりますしね。
 
それにしても次男の成長が早過ぎて、時よ止まれーーー!!と心の中で叫ぶ日々です。
 
赤子との生活は大変ですが、過ぎてみればほんの一瞬ですな。後々後悔せぬよう今のうちに可愛がりまくっておりますが、はあ〜切ないのお〜笑い泣き
 
とにかく子供たちの動画と写真をたくさん撮っておこう…それくらいしかあたいには出来ないんやーー!泣
 
既に2回作りましたが、納豆のある生活が素敵過ぎてたまりませんちゅー。納豆作りの方法なんてネットで探せばたくさん出てくるので、今更私が書く必要はないかと思うのですが、何かの参考になれば…と思って書いてみます。
 
私がまず買ったのはこちら↓
 

 
納豆作りは、発酵させる為に納豆菌をまぶした大豆を、24時間ずーっと40〜45度くらいに保たないといけないのです。その為には家の暖かい場所に置いておくか、スロークッカーやオーブンなどでやる方もおられるようですが、スロークッカーやオーブンだとちょっと温度が高くなりすぎてしまうようです。湯たんぽを発泡スチロールの箱に入れて温度を保つ方法もありますが、湯が冷めたら入れ替えないといけないだろうし、子供がいてゴチャゴチャしてるとうっかり忘れそう。
 
ヨーグルトメーカーなら、温度を設定したら後はスイッチを入れて24時間放置するだけなので、私は結局買ってしまいました。もっと安いものもいくつかあったのですが、最長で何時間保温し続けられるのかが不明だったので、24時間保温し続けられるLakelandのを買いました。でもまあ24時間ぶっ続けで保温出来なくても、途中で延長すりゃいいだけなんですがね。私はそれすら忘れそうなので。
 
大豆は近所で手に入らず、オーガニックのものをeBayで買いました。粒の大きさも納豆にちょうど良かったです。納豆菌は日本から送って貰いましたが、市販の納豆が手に入る環境であればそれをちょっと使えば良いし、さらにはなんとミントなんかの葉っぱの裏には納豆菌が付いているので、それを使う方法もあるようですよ。それを知った時は衝撃でしたけども。※追記:やはり絶対に失敗したくないのであれば、納豆菌を買うのが一番確実かなーと思います。私が買ったのはかわしま屋というお店の納豆菌です。私は日本で注文したものを家族に送ってもらいましたが、このお店は海外にも発送してくれるようです。試しに私が買った納豆菌3gをカートに入れてみましたら、送料込みで1500円(円で表示されてました)でした。それなら次回はイギリスから直接注文してみようと思います!ちなみにたった3gの納豆菌で、30キロの納豆ができるので、すんげー長持ちします。一応賞味期限はあるけど・・・なんかまだ使えてます。あとeBayとかでもっと安い中国製の納豆菌も売られてますが、買う勇気は・・・無し!!(2020年7月現在)
 
 
さてここからは、全然写真がないので手描きで参ります滝汗。まずは大豆(私は一回に150gほど使っています)を洗って、大豆の三倍くらいの量の水に浸けます。一晩浸ける人が多いみたいですが、納豆菌についてきた説明書によると、18-20時間だそうです。私はそれくらい浸けてます。
そして大豆が本来の大きさに膨らんだら、次は柔らかくなるまで煮るのです。圧力鍋が一番早いのですが、我が家にはありません。普通の鍋だと何時間もかかり、子供がいてガチャガチャしてると鍋のことを忘れそう。
 
ということで、私の場合は出番がなくてホコリを被っていたスロークッカーを活用致しました。
こやつに大豆と水を入れて、うちのスロークッカーの場合はHighのまま9時間ほど放置すると、いい具合に柔らかくなります。電気代もそんなにかからず、ただ放置しておけば良いので楽です。指で軽くつまんで潰れるくらいになればOKです。
煮ている間に豆が煮える匂いがけっこうするので、匂いにうるさい夫対策として、スロークッカーを自分の作業部屋に持ち込んで戸を閉め、窓もちょっと開けておいてます。別にそんなに臭くないんですけどもね。やれやれだぜ。
 
さて、大豆が茹で上がったらここからはスピード勝負ですので、茹で上がる前に使う器具を全部消毒しておきます。(ヨーグルトメーカーの瓶と蓋・混ぜるスプーン・計量スプーン(小匙)・納豆菌液を入れる小さい器)
何かの菌が残っていた場合に、納豆菌を発酵させる過程でそれらも一緒に繁殖してしまうそうです。(臭くなるみたいですよ。雑菌だらけの納豆…オエ〜ゲロー
 
それから納豆菌液も先に作っておきます。ちなみに納豆菌を買うと、恐らくこういう↓目薬みたいな容器に納豆菌の粉末が入ってるんじゃないかと思うのですが、これが振ってもめちゃくちゃ出しにくくてパラパラ下にこぼれちゃう!
 
最初イライラしたのですが、容器を逆さにした状態で底を指でトントンすると上手く専用の匙に出せました。ふう。耳かきサイズの小さい匙に、山盛り1〜3杯の量を使います。慣れていなければ多めが良いそうなので、私は山盛り2杯くらい使用しました。それを小匙2杯(10cc)の水(←一度沸騰させたもの)で溶かします。
 
大豆100g〜1000g分であれば、この10ccの液を全部かけちゃって良いそうなのですが、100g〜1000gが乾燥した時の重さなのか茹でた後の重さなのか不明です。いずれにしても100g〜1000gなんて相当アバウトなので、私は乾燥した状態で150gだった大豆に対して10cc全部かけちゃっています。
さあて、大豆が茹で上がってお湯を捨てたらば、熱いうちに手早く納豆菌液をかけて殺菌したスプーンで混ぜますよ。大豆が冷めると他の菌が混ざってしまうそうなので手早く〜。
はい、そしたら今度はヨーグルトメーカーのガラス瓶に豆を入れていきますよ。少ないようですが豆は3段くらいの量にしておかないと、全体が発酵しなかったりするようですよ。
 
そしたら小さく切ったキッチンペーパーを乗せて(だいぶ水が出ますんでね)、その上に蓋を乗せます。発酵には空気が必要なので、蓋をしっかり閉めちゃだめです。
これをヨーグルトメーカーに入れたら、温度は40-45度くらいで、時間は24時間に設定してスイッチオン!納豆の説明書には40度以上だと「熱焼」の原因になると書いてありますが、ネットだと45度と書いてあることもあるので、私は42度に設定しました。(※追記にも書きましたが、45度は高すぎます。40度くらいで丁度良いです。)
 
ヨーグルトメーカーの蓋もキッチリ閉めず、隙間から酸素が入るようにします↓
 
 
さて、24時間経ちました。
わくわくデレデレ
 
 
ちゃんと発酵していますデレデレ
 
 
なぜか中心の一瓶だけ、毎回発酵具合が微妙に悪いのですが、真ん中は熱くなりすぎるのかもしれませんね。ちなみに豆っぽい匂いはしますが全然臭くないです。(食べる時に混ぜてネバネバにすると普通の納豆の匂いになります。)発酵中にすごい悪臭が漂うと書いている方たちがおられたので相当警戒しておりましたが、拍子抜けです。そんなに臭くなるってことは、雑菌が混ざったのかも?
 
さて、そうしましたら瓶に蓋をして冷蔵庫で一晩熟成させます。旨味が出るそうですよ。
 
うまいっっ!!!
 
 
美味しい納豆が食べれて感動ですデレデレまさかこの私にも作れるとは!!笑い泣き毎日朝ごはんに納豆が食べられるなんて、ほんとに夢のようですよ!!先日書きましたキムチもありますしね!納豆には麺つゆ・醤油・マスタードを混ぜましたが、納豆のタレのレシピはクックパッドにもありますよ。
 
あたくしが大好きな、納豆・キムチ・味噌汁の組み合わせです。はー幸せ酔っ払い
 
 
すぐに食べない分は一回分ずつ小さいタッパーに入れて冷凍しています。冷蔵庫に放置するとジャリジャリしますんでね。
 
とまあゴチャゴチャと書いたので面倒くさいと思われたかもしれませんが、基本全て放置するだけなので大して大変ではありません!失敗しない為には消毒をちゃんとすることと、ヨーグルトメーカーを使うことくらいです。
 
このページが参考になりました↓
 
ということで、以上があたくしがやっている作り方でした〜!
 
【追記】
温度は45度だと高すぎます。私は42度に設定していましたが、私が使っているヨーグルトメーカーだと40度、またはせいぜい41度でいいようです。