節分withさぼてん『ヒレ勝つ恵方巻き&招福巻きかつ』 2021/2/2 | 名古屋みそかつ倶楽部

名古屋みそかつ倶楽部

全国の味噌カツ&東海地方の変わり種カツを食べ歩きます!

少し古い話題ですが、今年は明治以来124年ぶりの2月2日に節分が行われたんですね!

我が家では、直近2年間は「矢場とん」さんで恵方巻きを購入してきましたが、今年はコロナの影響もあって名古屋まで行けなかったので、近場のスーパーにある「さぼてん」さんで恵方巻きを購入しました。

昨年の矢場とん恵方巻きはこんな感じでした。


さぼてんさんで購入したのは、
                『ヒレ勝つ恵方巻き』
                 『招福巻きかつ』
です。
お値段は共に780円(税込)で、それぞれ1本ずつのセットが1,500円(税込)でした。

まずは『招福巻きかつ』からです。
HPの情報によると、使われている食材は七福にちなんで7種類、3種の野菜にチェダーチーズ、ロース、のり、卵焼きが使われています。
3種の野菜は、ごぼうは「しっかり根を張る」、にんじんは「ん」がつくので「運」を連想、菜の花は花言葉が「豊かさ、財産、小さな幸せ」で、縁起の良い野菜ばかりです。

こちらがHP掲載の『招福巻きかつ』の写真。

こちらが実物です!

カードと比較した大きさはこちら。
卵の甘味とゴボウを中心とした野菜、そして豚肉の旨味がしっかりと感じられ、それぞれの具材の味がチーズによって良く引き立ててられています。
食事のできるさぼてんさんで定食メニューに加えていただきたいほど、完成度が高いと思いました(^o^)

続いては本日の主役『ヒレ勝つ恵方巻き』です!
名前のとおり、ヒレカツの「カツ」を「勝つ」
にかけて縁起を担いでいます。
そのカツを卵焼きで巻き、アクセントにガリが使われています。

HPに掲載の『ヒレ勝つ恵方巻き』の写真。

こちらが実物です!

カードとの比較。

こちらは成分表示や原材料等です。
ヒレカツの旨味と卵焼きの甘味が酢飯と良く合います。
ガリが全体をさっぱりさせてくれているので、ボリューミーな太巻きですが最後までガツガツ美味しくいただけました!

こちらは、か茂免の『料亭まかない味噌』です。

お味噌をかけてみても美味しかったです♪

来年はどんなカツ恵方巻きにしようか今から楽しみです!

とても美味しかったです!ごちそうさまでした!