山や森へ出かけるときに
欠かせないものがあります
そのひとつが、手ぬぐい
薄手なのでかさばらないし、
何と言っても乾きやすい
登山時だけにとどまらず、
旅行時には必ず手荷物にしのばせます
お気に入りの一枚はこちら~
長野県にある戸隠神社を初めて訪れたときに
ひとめぼれしました
これね、面白いんです
戸隠だけあって、
一面に描かれた神社の鳥居マークのなかに
ひとつだけの代わりに「戸」の字が隠れています
だから「戸隠てぬぐい」ってわけ
そうとなったら、
探したくなるってものですよ
目がチカチカしそうになりながら(← そこまで本気になる必要はない)
よーく探してみると・・・
あった~
「戸」、発見しました
こういうユニークな手ぬぐいだけでなく、
そこでしか入手できない手ぬぐいにも惹かれます
山小屋で売っている手ぬぐいは
登山記念にもなるので
ついチェックしてしまいます
立秋を過ぎたとはいえ、
まだまだ酷暑が続くようなときには
こちらのようなタイプもおすすめです↓
水に濡らしてからぶんぶん振り回すと
冷感効果が生まれるので
首にかけるとひんやり~
素材は木綿ではありませんが、
熱中症対策には必携ですね
手ぬぐいは汗拭き以外にも
ちょっとしたモノをくるんだり
頭にかけたら日除けにもなります
クーラーよけとして腕にかけてみたり、
木綿の肌触りに安心感を覚える私は
山小屋泊のときには枕カバーとしても活用します
手ぬぐいは
高温多湿な日本の気候だからこそ
重宝されてきたのでしょう
日本の素晴らしさ、再発見
YUKI