初めて100点!確認テスト | 子どもの生活、私の生活

子どもの生活、私の生活

3年生2月から始める中学受験について。
教育のこと、日常のことの考えの整理。

毎回、前回習った範囲で確認テストがあります。

初めて満点が取れましたニコニコ社会です。


子どもが言うには、「60点取れたら良い」と先生が言っているそうです。ホントかな?

これまでも、「100点の子もいた」となかなか残念そうな顔をするので、100点取れるといいねー、ってずっと言っていました。

今回100点が取れて、本人もとても嬉しそうで、1日経っても機嫌がいいです。


一緒に返って来た国語の方は最後の方の漢字の問題が丸々出来ていなくて悲しい分からなかったの?と聞いたら、後から見たら大体は分かった。けれど、文章問題をじっくりやっていたら時間が終わった、と言っています。

時間配分が課題かな。そのうち自分なりの方法を見つけてくれるといいな。


理科や社会は、塾に行く前に、テキストの「まとめてみよう」と言うところを確認するようにしています。そこを外れた問題も出ますが、覚えられていないところをあぶり出すのが目的かと思っているので、対策よりも、解き直しに力を入れようと思っています。

国語に関しては、漢字日記と言う、毎日やる宿題の本の中から、漢字と言葉の使い方を見直してから行きます。

算数に関してはやりようもないので、何もせずに、「落ち着いてやるんだよ。時間に気をつけて。」と、声かけだけ。

いつか、算数や国語で満点が取れたら嬉しいなぁ。