子供の目を守るためだけにiPad Pro購入。 | せろりのブログ@バイリンガルで中受2027

せろりのブログ@バイリンガルで中受2027

横浜に住むエンジニアのブログです。大学生の長女と、バイリンガルな私立小に通う長男の育児記録などを綴っています。2027年に英語中心の中学受験予定。

家にいる時は基本的にずーーーーーっとiPadで遊んでいる息子。土日はホントに10時間を越えるくらいiPadを使っています。

 

僕自身がゲームで育ってきた自覚があるのと、ITリテラシーを高めるためだと考えているので何の制限も課していないのですが、問題は、タブレットと目の距離が近くなるのが多いことですゲッソリ

 

経験的に、視力低下の原因はテレビやゲームそのものよりも近い距離をずっと見ていること(だから読書も同じ)だと思うのですが何度となく注意しても、目が近いことが多いんですよね。

 

そんな子供の目を守るため、昨年の10月にリリースされたiOS 17から、目が近い時に警告を出すような機能が追加されました。

これはまさに欲しかった機能!ポーン

 

 

息子のiPhoneにはこの機能を設定してあるのですが、問題なのはiPad。この警告を出す機能は上位機種であるiPad Proしか対応しておらず、息子のiPad Airでは警告を出せませんゲロー

 

iPad Proは10万円以上するため購入をためらっていたのですが、2月からAppleが学生向けのキャンペーンで追加キャッシュバックがもらえるようになりました。

 

 

Appleの学割は小中高の学生は学割を使えないのですが、娘が大学生なので使えるのですよね。

 

通常では124,800円の11インチiPad Proが学割適用で116,800円、さらに今回のキャンペーンで19,000円キャッシュバックになって実質的に97,800円になります。


それでもまだ高いことに変わりはないのですが、今春に発売されるであろう新機種では値上がりしそうですし、iPad Airがこの機能に対応する見込みもなさそうなので、今が底値だと思って購入に踏み切りましたウインク

 

本日届いてセットアップしたところ、期待通りにその機能が活躍してくれています。息子は不服そうですがニヤニヤ

 

余った息子のiPad Airは実家に送ろうかなと思います。なんだか母親が古いiPadをだましだまし使ってるようなので。

 

それにしても、円安のせいで海外旅行もデジタル機器も高くなってしまって大変ですね…💸💸💸