七福神シリーズ その2 寿老人さま | 【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

身口意そろえて、
味わう人生のために。

【うずめカフェ】ikukoのブログです。

身口意そろえて人生を味わい、
楽しく幸せに面白く体験したい。
そんなお手伝いをしています。
自分の体験からくる日々の知恵や目線をシェアしています。

七福神ってどんな仏様?シリーズ

その2は、寿老人さまです。




●寿老人(じゅろうじん) 
☆どんな仏様?
 
寿老人さまは、中国の伝説の仙人で

天に輝くとても明るい恒星である

りゅうこつ座α星(南極老人星🌟)の

化身とも言われる仏様です。



☆どんなことが願えるの?!

延命長寿の智慧の仏様として人気があります。

巡禮記の先達ポイントの

キーワードとしては、こんな感じです。


息長く続ける仕組みづくり、三方よしの智慧。

視点を広げる、大きな目で物事を観る。

長い目で観ることの愉し。

無知からではなく達観するからこその無邪気さ。
(いちいち問題にしないで笑える力)

健康で長く楽しめる人生を生きる智慧。

感謝することの習慣、心身の豊かさ。

外側に「ない」ものを探して浪費せず
「ある」ものを喜んで富を増やす智慧。

健康と長生きの象徴である雄鹿を

連れておられて、

不老長寿のシンボルである

桃を持っておられることが多いです。

また、経巻ものや杖もよく持っておられます。




桃は、古事記にも登場する

邪気や不浄、魔を祓うシンボルでもありますね!

イザナギのみことさまが、黄泉の国に

逝ってしまった最愛の妻である

イザナミのみことさまを追いかけてゆき、

妻の蘇りを請い願います。


黄泉の国の入口で

「私が出るまで中は見ないで」という

条件付きで待つことを許されますが、


待ちきれず、中を見てしまい、

その醜い姿にショック((((;゚Д゚)))))))

怒った妻に追いかけられる。。。

というあのシーンですね。


イザナミのみことさまはどんどん

手下をふっかけつつ追いかけてきますが

その時に、イザナギのみことさまが

不浄と魔を祓う桃の実をなげて

追手を追い払う場面がありました。




寿老人さまの、桃は不老長寿の象徴。

そして、不老長寿とはつまり、


健やかな身体と心を長く愛して

丁寧に生きるのには、ふさわしくないもの。。。

不健康で心もしんどくさせるもの、

健康の邪魔になる考え方や習慣などを

智慧で祓う、というものなのでしょう。



実は桃が出てくる桃太郎の昔話も、

「どんな時期に植えて、どの時期に待って、

どの時期に実がなり収穫できるのか」

という、生きるための農作の知恵を

文字のない時代に物語にして伝えたところから

きていると聞いたことがあります。

さる、とり、いぬは一年を通した時期の

ことでもありますよね^ ^


桃太郎さんの桃、に象徴されるのは

長く食べていく知恵、生きて暮らす知恵

でもあるということですね😊


写真は岡山の廣栄堂さんのHPよりお借りしました。






短期は損気!

急いては事を仕損ずる!

病は氣から!という

言葉もありますが、


寿老人さまは、

長もちするこころの扱い方、

長持ちして生き生きといられる身体との

付き合い方について

教えてくださる仏様なのでしょうね。




これって、どんなお商売や取り組みに

おいても、基本となるものだし、

常に観じておきたいこと。



だけど、

焦ってる時や

頭ばっかりぐるぐるして目先のことしか

考えられないような時にも

あえて寿老人さまに会いに行くと、


少し大きな目でものごとを捉えられる

ことができると思います^ ^



●寿老人さまのご真言は
おん ばざらゆせい そわか
です。




〜あとがき〜

長い頭の寿老人さま。


宇宙人説とか、古代長頭人種説とか、仙人説とか

いろいろあるけど、

七福神として祀られる

静かに微笑むような優しいお爺さんの仏さまに

出逢えると、なんだか

そんなことはどうでもよくて、


ただ、ほっこり、座って

「そんなに焦らずに、ぼちぼちいこなー」

「大丈夫だから、笑ってお茶でも飲みなさいな」

と言われているよう。


どうぞ、寿老人さまのお智慧に触れて、

元気に、生き生きと長く愛せること

気持ちよく、続けられること

自分らしくストレス少なくやっていけること

体の健康、こころの健康、

視点のながーいお付き合いのこと。。。

手を合わせて祈願しながら、

ご自身でもそのために今すぐ

できることは何かな?と考えて

実際に一歩でも行動してみてくださいね!



巡禮記  松本育子


写真は奈良の談山神社におられる寿老人さま。



●うずめカフェのメニューはこちら。

 

うずめカフェのお地蔵さま受注製作、

個人カウンセリング付きのお参りや

カードによる祈りセッション、

リュウジュセラピーによるリラックス施術、

暮らしに使えるレイキ伝授などしています。

 

☆レイキ伝授についてはこちら

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆

 

●私がお参り先達をチームで

させていただいている

【巡禮記】のページはこちら。

●巡禮記 ホームページ

●お参り遠足・ツアースケジュール

☆♪☆♪☆♪☆*☆♪☆♪☆♪☆♪☆