個人的な主張です滝汗


【初めましての方へ】

ウシシ中3男子照れ小5女子もぐもぐ小3女子

3兄妹の子育てを楽しんでいる

アラフォー主婦のatai(アタイ)です

  おいで デレデレドモドモ


公務員保育士の修行から退職 ルンルン

現在はゆる~いパート保育士

心と時間に余裕ができたので

日記ブログを書いてます!

 指差し 暇つぶしに見て下さ~い!



主婦年金廃止案について



短時間パートから

職種違いのパートへ転職活動中の

40代主婦が今思う事なんですが



私の場合は

廃止になっても

こども達が小学校を卒業するまで

もしくは

中学校を卒業するまでは

バリバリにフルタイムで働く!

って選択肢はかなり低いです



経済的には厳しいので

悩み所なんですが



やっぱり

私がバリバリ正社員で働いて

その結果

長女が学校へ行けなくなったという過去が

トラウマです



直接的な原因は

私のフルタイム勤務じゃないけど

長女が辛い時に

しっかりケアしてあげられなかった事



たくさん話を聞く時間が作れなかったこと

「仕事だからしょうがない」を

いつも思ってたことを

悔いてます



今 小5になって

毎日授業がダリ〜とか言いながらも

学校は楽しいと登校してますが



ここまでの道のりはとても辛かったですね


すぐには

元気に登校はできませんでしたし

学校や教師への恐怖感も

2年ほど残っていましたね




学校へ行けなくなった時は

心理士や医師や

スクールカウンセラーにも

頼りましたが



結論

発達には問題がない

メンタルに問題がある




そう

私の中では

親のケア不足という結論に至りました笑い泣き




私も旦那くんも

仕事がノリに乗ってる時期に入ってましたし



2人共 仕事は忙しいけど楽しい時期



でも体は1つ

時間も24時間しかない



何を優先にして生きるか




私は主婦年金制度があるおかげで

安心して

こどもとの時間を大切にできました



外でバリバリに働いてた人が

家の中でじっとする

こどもに寄り添い続けるって

けっこうしんどかったですが

こどもを欲しくて産んだ私には

ちゃんと育てる責任のほうが

大きかったです




お国は専業主婦や扶養内パート主婦を

もっと働かせたい!

税金を納めてほしい!


税収アップと人材確保にはなるかもしれませんが

その結果

こどもへのケアは難しくなるのでは?



こんなに不登校児が増えてるのに??



子育て世帯には大問題だと思いますよ




中には

子育てしながら両親フルタイムでも

やっていけてるから

そんなの余裕でしょ〜と思う方もいるでしょう




それは

その方がまだその経験をしてないからです




痛みを知る人は

人の痛みも感じ取れます




こどもは別人格です

親の思い通りになるなんて

ずっとはムリです




明日

こどもが不登校になったら?

メンタルを病んだら?

こどもから笑顔が消えたら?



家に1人残して出勤できますか?




私は介護をまだ経験してないので

介護の大変さや辛さは実感できてませんが

介護のために

働きに行けない方もいますよね



持病があって

働きたくても働けない方もいますよね




専業主婦がずるいとか

扶養内パートがずるいとか

全てをまとめて

そんな事を言わないでほしいです




第三号者被保険制度を廃止する方向なら

子育て

介護

持病

色々なケースバイケースの案を

出してほしいですね

 



こどもを支える国であってほしいな〜



↓ 他の記事↓


サムネイル

最後までお付き合い

ありがとうございま~す!




毎日更新の励みになります飛び出すハート

↓↓↓

フォローしてね

Thank youラブラブ