冬もかわいいPierrot

 


 


 


 



【初めましての方へ】

ウシシ中3男子照れ小5女子もぐもぐ小3女子

3兄妹の子育てを楽しんでいる

アラフォー主婦のatai(アタイ)です

  おいで デレデレドモドモ


公務員保育士の修行から退職 ルンルン

現在はゆる~いパート保育士

心と時間に余裕ができたので

日記ブログを書いてます!

 指差し 暇つぶしに見て下さ~い飛び出すハート




我が子の保育園のリュックやバッグに

親がボイスレコーダーを入れるやつ



親が持たせようって思うって事は

何か園に対して

疑問や不信感があったからでしょうね



何もない状態で

ボイスレコーダーなんて持たせないと思います



こどもの様子や保護者への対応とか

何かおかしいと感じて持たせたんでしょうね。




ま、これは気持ちは理解できるので

一旦置いといて



少しだけ見方を変えてみますね。



保育室では

保育士達の申し送りや

個人的な雑談も交わすんですが



休憩室や事務所でやる時間がない時は

保育室で

午前中あーでした

昨日の夕方はこーでした



その内容はかなりプライバシーに関わる事もあり



虐待関連の事や

保護者が病気で支援をしてる園児とか

家庭内のトラブルで情緒不安定な園児とか



とにかく把握をして園児や保護者に

関わらないといけない事があります。



めちゃくちゃ守秘義務の内容です。



園の保育士全体で周知してる内容や

一部の限られた保育士だけが周知して

遂行している任務とかもあるんです。

(児相や警察絡みとか)



そういう内容がボイスレコーダーに録音されて

外部に漏れてしまったら?



そんな事は興味がなく

我が子への保育士の対応を知りたいだけ!

と思いますが・・




これって盗聴とかにはならないのでしょうか?




いや

我が子を不適切保育から守りたい!

その気持ちはよ〜くわかるんですよ




園が積極的に園内にカメラを設置して

気になる保護者には開示していけば

良いんですよ




ただ全国全園ができるのか?って

予算的な問題もあるんでしょうね




ボイスレコーダーを否定してる訳ではなく

今後もこんな風に

ボイスレコーダーを持たせる方が増えたら




守秘義務を徹底してても

思わぬ形で漏れてしまう・・みたいな。




特にこれと言って答えはないのですが

そんな見方もありますよって事で

ブログに書いてみました。




↓ 他の記事↓


スキンシップの研究者が著者

子育て中のパパママに

心からお勧めする1冊です。


 





サムネイル

最後までお付き合い

ありがとうございま~す!



毎日更新の励みになります飛び出すハート

↓↓↓

フォローしてね

Thank youラブラブ