AUDI Q5 ナビ(MMI)ブラックアウトで作動しない。 | 一休の整備記録簿

一休の整備記録簿

日々の自動車メンテナンス記録

かなりのご無沙汰でした。
止めた訳ではなく、年回りなのか?時間がとれなくて<(_ _)>。

投稿用に画像を保存していても、既に内容も忘れてしまう案件も(笑)

 

そんな中、皆様方のお力添えや情報の共有で無事解決事案!

多発事例でもあり、弊社もこのトラブルは3台かかえ高額整備の為、

既に修理を諦めたお客様もいらっしゃる。

DRで修理費用60万かかったのに3年でまた壊れたという方も・・・。

ナビやオーディオが使用できないだけならよいが、車両のメンテナンスにも影響し、

エンジンオイル量すら確認できなくなる。

 

 

DRで見積もりすると確かに凄い、約60万円弱、庶民の車ではないがこの出費は痛すぎる。

何とかリーズナブルに直す方法はないのか?

 

そこでネットワークを駆使し情報を聞く!皆さん忙しい方なので今時のツールを使用。

ありがたい!早速、返信や電話を頂く、点検の方法や修理業者のあることが確認できた。

この情報は宝となる!

今までいただいた情報をまとめ、たまたま出てきたリユース部品を検討してみる。

チャレンジした結果、電源も投入できる、作動も良好、その場を一旦離れていると、

あらら??音声がまったく出なくなっている?

 

 

MMIコントロールユニットのコーディング等で改善すればと思い地元のDRに確認すると、

中古は経験ない、やり方が不明とのこと?

そこでネットワークの経験豊富なTさんに聞いてみると、確かに中古での経験はないが、

DR○○営業所はきっと解ると思うよと!

 

このことを近隣のDRに伝えたら、経験がないと言っていたのが秒殺で対応してくれた(笑)

自社でプログラムができるようになれば良いが決まったメーカーのみ取扱いなら望みはある。

しかし多種多様が入庫、自転車から大型車両まで入庫する、ここが今後の課題である。

余談だが、地元に自転車店・バイク店は全てなくなり自転車の入庫台数が増えている(汗)

地元の年寄りが困っていればやらないわけには、ほぼボランティアだけど。

 

結果、皆様方のお力添えにより、費用も1/3以下で完了し お客様には大変喜んでいただいた。

さらに利益率もよく、ちょっとだけ己惚れられる瞬間だ(笑)

 

 

成功した案件・情報は共有し「give-and-take」が重要だと思っている。

手法を細かく書けないのが申し訳ないが、皆が苦労して知り得た情報であり、

時には莫大なリスクと不安も!

時は金なり、情報もタダではないということを肝に銘じておかなければ!