カーボンホイールで初めてのロングライド | 還暦クライマー

還暦クライマー

還暦を迎えたということ(もう過ぎているけど)と、ミニベロでヒルクライムしなくなったことから、ブログのタイトルを代えリスタートです。
それでも、山好きは変わらず、榛名山・赤城山をホームグラウンドに走り回ります。

 2020年6月27日、会社の自転車部のメンバー4人で、渡良瀬遊水地へロングライドとなりました。
 天気予報では午後から東風の予報、帰路は追い風が期待できます。会社の駐車場に6:30集合、まずはいつものようにT氏が引っ張りR17で本庄まで行きます。若干の追い風の為、ピークで30km/h以上で走ります。坂東大橋の少し川下で利根川CRに入るとさらに35km/h近く迄ペースアップ。途中一回休憩しただけでに羽生道の駅まで走りきりました。
 さすがにちょっと疲れたので、お饅頭を補給します。
 ここからは、昭和橋を渡り左岸を私が引きます。速度は30km/h。


 埼玉大橋の下で土手を階段で降ります。


 


  そして、三県境に到着。
県境を跨いでの往来制限がなくなったので跨いでみました。
 


 渡良瀬遊水地を少し走って、第二の目的地の 野木町煉瓦窯へ到着。さっそく煉瓦窯を見学します。明治23年に作られ、建造物としての価値が高い事から国の重要文化財になってます。

 

明治時代に思いを馳せながらの見学が楽しい。

 

ランチは煉瓦窯に隣接する「こびとカフェ」で窯焼キノコピザ。モチモチしてて美味しくて満腹。

 帰路は私の好きな渡良瀬川CR。追い風ぎみで30km/hで飛ばします。ふとミラーに目をやると一人足りない。ペースが早かった様です。走行距離はもうすぐ100km。疲れてくる訳です。
 でも、ここからがロングライドの醍醐味です。あと50km以上有るので、疲れた体をかばいながら、それでも淡々と走る必要があります。
 遅れた仲間を待ってスタート。走り続けられる様に今度は25km/hまでペースダウン。

 

 今度は休憩の要請です。まだ足利に着かないので、近くにコンビニはありません。そこで、渡良瀬川CRからR50へ乗り換えて、ローソン発見。休憩です。
 ここからはサイクリングロードには戻らず小刻みに休憩を取りながら走ります。
 足利を過ぎ 、北関東自動車道沿いの道へと西向きに進路を変え所で休憩。そして、伊勢崎で最後の休憩をし全員無事帰還出来ました。


 締めて160kmなり
 長距離を走ったので結構疲れましたが、後半仲間を引っ張って走れたのは、カーボンホイールとクロスレシオなスプロケのお陰ですね。手を加える度に自分だけの自転車に変わってくるのが嬉しい。