日曜日は朝から合計して10時間ほど3Dプリンタと格闘。
というのは前日に完成したスマホスタンドデータをプリントしたから。
不鮮明なのでわからないかもしれないが、角度を調整する機構を持ったスマホスタンド。
分解するとこんな感じ
大きな歯車が土台となる部分のレールにハマり、ちいさな歯車にくっついた円形ハンドルを回すことで回転する仕組み。
実際にスマホを載せてみると…
まぁ設計通り何とか回転してくれる。
かなりデカくなってしまったが、タブレットなども載る。
失敗したのはスマホの横置きにはかなり限定された角度でした対応できないことと、充電コネクタが挿せる空間を設計すれば良かったというところ。
しかしこういった失敗ができるのが3Dプリンタの強みでもある。
3D CADによる設計はやはり現実感がないためか、いざ現物にしたときに設計ミスが発覚することが多々ある。
すでに金型を作ってしまっていた場合はかなりのダメージ。
3Dプリンタならば電気代と材料費だけで済む。失敗は修正して再度プリントできる。
今回の失敗を踏まえて再設計してまた来週リベンジ。
修正項目はすでにわかっているのであとは少しの時間があれば。
そしてカミさんにうるせぇと怒られる未来も見えている。