石塔のリフォーム工事①:秋篠西迎寺墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

今回ご紹介するのは、石塔のリフォーム工事です。

お墓に立っている墓石は、元々基礎工事がしっかりしていなかったりとか、あるいは基礎がちゃんとしていても長年の地盤の動きに押されてとか、いろいろな理由で傾いてくることがあります。

そういった墓石の傾き直し工事を行なうのも、お墓のリフォーム工事の範疇です。

 

では早速今回の現場をご紹介しましょう。

秋篠町には西迎寺さんというお寺が管理しておられる墓地が二つあり、それぞれ地名を冠した上で大小で区別して秋篠大墓と秋篠小墓と呼ばれています。

本日はそのうちの大きい方の秋篠大墓、正式には秋篠西迎寺墓地での作業となります。

現場墓所は次の通り。

 

 

非常に広い敷地の中心に芝台付の石塔が立ち、向かって右側に代々のご先祖様の名前を刻んだ小石塔が立ち並ぶという、立派な墓所です。

上の写真をご覧いただくだけでも、墓石が向かって左側が低くなる形で傾いているのが見て取れるかと思います。

墓所内の土も全般的に痩せて、石塔とその手前の拝石についても、基礎コンクリートがむき出しに近い状態になっていました。

今回は、この石塔の傾き直しを行なうというのがメインの作業となります。

 

石塔の傾きを補修するという場合、大きく分けて二つのやり方があります。

ひとつは石塔の足元にテコなどを入れて、下から起こすような感じで傾きを補正し、持ち上がった隙間にセメントを詰めて固めるという応急処置的なものです。

もうひとつは、石塔を解体して一から組み直すという本格的なもので、もちろんリフォーム工事としてはこちらの方が推奨されますが、前者より費用的には高くなります。

 

さて、上の写真の石塔の場合、テコで持ち上げて詰め物をするという簡易補修ができません。

というのも、この石塔は芝台付でして、一番下の台石である芝台は四つの石からできているものだからです。

一個ものの石ですと、傾いている部分を下から起こすのに問題はないわけですが、四ツ石となると、たとえば最も低くなっている箇所にテコを入れて起こそうとした場合、今度は一緒に動いてくれない別の部材の方が低くなるとか、ひどいケースだと四ツ石の接着が外れてしまうといったことも想定されます。

そこで芝台付の石塔の傾き直しを行なうとなると、基本的には全解体→組み直しをするしかない、ということになります。

 

そこでこちらの現場でも、作業に着手するにあたり、まずは石塔の解体からということになります。

 

 

写真は、石塔および芝台の解体を済ませた、というところです。

お墓の中に入っていたご遺骨は既に外に出して、きちんと保管してあります。

写っているのは古い納骨室ですね。

これも解体することになりますが、今回はリフォーム工事の仕方のご説明などで長くなってしまいましたね。

この辺りで稿を改め、次回、完成までご報告したいと思います。

 

奈良をはじめ、近隣地域でのお墓工事のご用命は池渕石材まで。

今回のようなお墓のリフォーム工事から、新規建墓はもちろん墓じまいまで、お墓のことなら何でもご相談承っております。

ホームページはこちら>>