新しい墓石の建立工事④完成:五条西山共同墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

このところしばらくお伝えしてきた工事の続きです。

弊社から車で五分、世界遺産・唐招提寺にもほど近い大きな共同墓地である五条西山共同墓地にて、お墓の工事をしております。

傾いていた巻石を解体して組み直すとともに、その区画に芝台付の新しい墓石と霊標を建てさせていただくという仕事です。

リフォームを伴う新規建墓工事というわけですね。

ありがたいことです。

 

前回の記事では、納骨室を組んだ上に芝台を据え付けた、というところまでお伝えしておりました。

本日はその続きで、石塔本体および霊標の据付、仕上げ作業までご報告します。

まずは芝台の上に、一番の難関である下台を乗せるところからです。

 

 

何が難関かというと、下台は普通にお墓を作る際に扱う一個ものの石の中では、サイズが最大のものですので、とにかく重量を含めまして慎重な扱いが求められるのです。

落としたりすれば一巻の終わりですしね。

ちなみに芝台の上に乗っている鍵型の白いものは、お馴染みの免震パッドです。

内側にスペースがある芝台用のものですので、特別の形をしています。

同様のパッドが下台と上台の間、上台と竿石の間にも入ります。

 

石塔を組み上げていくとともに、霊標の作業も行ないます。

 

 

霊標というのは、石塔の傍らに置かれる衝立のような形状をした板石で、故人の戒名や没年月日などが記される、いわば墓所に置かれる石の過去帳です。

写真にあるのは霊標台でして、ステンレスの芯棒が飛び出していますね。

霊標本体にも穴が開けられていて、これを差し込んで据えます。

霊標がこけてしまったりしにくいようにする工夫です。

 

石塔と霊標がほぼほぼ出来上がりますと、墓所内の仕上げとして、普通の土が見えている上に、これもお馴染みの草の生えにくい土を施工します。

 

 

乾くと固まって、雑草が根を伸ばしにくくなるというものです。

お墓の雑草対策としてはかなり効果大です。

これから暖かくなって、草木が成長する季節を迎えますが、お墓のお手入れを楽にするのにオススメです。

いつでもご相談ください。

 

さて、霊標の手前に四角い石が置かれていますね。

今回は墓所にお地蔵さまも置かれますので、これはその台です。

 

 

「こけし型」とも呼ばれる丸彫りのお地蔵さんです。

なかなかかわいいイメージですね。

お地蔵様にも舟形、箱形などいろいろなタイプがありますので、墓所にお地蔵様を置きたいとご検討の方は、いつでもご相談ください。

さて、草の生えにくい土の上に新しい玉砂利が敷かれますと、作業完了ということになります。

 

 

芝台・霊標付きの和型石塔が姿を見せました。

やはりこの形は安定した美しさがあります。

お地蔵さまもいいアクセント、などと言うと失礼かもしれませんが、墓所に趣きを添えています。

きれいなお墓が出来上がりました。

五条西山共同墓地での新しいお墓の建立工事、これにて完成です。