新しい墓石の建立工事②:五条西山共同墓地 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

前回からご紹介している工事の続きです。

五条西山共同墓地はお馴染みですね。

弊社のすぐ近く、当ブログへの登場回数も最多、私どもにとってはホームグラウンドといった墓地のひとつです。

非常に広い共同墓地です。

そこで表題にあるように新しい墓石を建てさせていただく、という作業に着手しております。

新規建墓工事ですね、ありがたいことです。

 

ただ今回入っている区画、現場を拝見しますと巻石にも傾きが確認されましたので、墓石の工事に取り掛かる前に巻石のリフォーム工事からやらせていただきます。

たしか前の記事では、リフォームのために既存の巻石をすべて解体し、区画を一旦更地にした、というところまでご報告していたかと思います。

本日はその続きからで、巻石を元通り、というか傾いていた元の状態よりもきれいに据え直そうとするところからです。

 

言うまでもなく肝心なのは基礎です。

基礎がふらついていれば、上に立つものだってふらつきます。

そこで当ブログの読者様はすっかりご存じかと思いますが、巻石のリフォームにあたっての基礎の段取りをおさらいしておきましょう。

まずは延石が置かれる位置に合わせて、必要な分の掘り方を行ないます。

その次に、一本の延石を二本の杭で支える、という配置で杭を打ち込みます。

杭が頭まで入りましたら、その次に地盤均しとしてクラッシャー(砕石)を敷き、転圧をかけて足元を落ち着かせます。

その上に鉄筋をいつものようにレール状に組みます。

そしてこの鉄筋をセメントで抱き込むようにして、延石を据え付け、固定していくわけです。

 

 

 

巻石がきれいに組み上がりました。

前回の施工前の現場写真と比較いただくと、傾きを直すことで巻石が元からどれほど高くなったかがおわかりになると思います。

以前は向かって右側の区画と自然に連続していたところが、段差ができるような形になっています。

つまりお隣の区画も傾いているというわけで、こちらもリフォームをご用命いただければ、というところではありますが、ひとまず今回の巻石補修についてはこれで完了です。

これもいつものように、巻石の内側の要所要所にステンレスの補強金具が追加で取り付けられています。

四隅と、この形の巻石の場合はくり階段の両サイドにも必要ですので、計6か所です。

元はなかったものですが、リフォームを機に新しく、ということですね。

ドリルで石に穴を開け、ボルト付きのアンカーを打ち込み、そこにL字型の板金具を引っ掛けてナットで留めるという仕組みです。

シンプルなものですが、補強具としての効果は間違いありません。

これで巻石リフォーム部分は出来上がりましたので、次はいよいよ新規の石塔に取り掛かっていくわけですが、また少し長くなってきました。

ここらで稿を改め、続きはまた次回ご報告したいと思います。