こんにちは!

🎍明けましておめでとうございます🎍

こぱんはうすさくら池辺教室です!(^o^)/


皆さまお正月なんですねー。おせち料理食べているのでしょうか?


私は、今入院中なので…(申し訳ありません😵💧)

流動食から、三分粥になったばかりです。

点滴ズルズル引きずりながら、唯一入れるようなったシャワーを楽しみにしているところです😓


さて、せっかく書いたブログがおかしくなってしまい、再度書いていますが、正直疲れてしまったので、簡潔に紹介させてください。




12月23日金曜日グループ(2名欠席)の小学校模擬体験が開催されました。
1朝の会
2生活
3こぱんSST
4体育
5給食
6算数
7振り返り
8帰りの会

  朝の会

普段から日直を児童発達支援でも行ってます。小学校にあがれば、日直さんもやるからです。役割を意識することは、とても大切です。

  生活/こぱんSST

学校にあがったときのSOSの出し方などを練習しています。
学校の先生や保護者様から事前ヒヤリングしたことを行います。

  給食(身辺自立)

着替えることとは、服のたたみ、しまいも内容に含まれます。
普段から幼稚園で学んできたことが、成果に繋がってます。

  運動

決まった動きで動くことが苦手な子もおります。自由に動くのではなく、決まったことをやることが求められます。

片足、両足の使い方などを確認。
体の使い方を見させてもらってます。

  給食(身支度)

給食着に着替えることが1分で出来る子もいれば、4分以上かかる子もいます。普段なかなかやることがないため、練習が必要です。
ボタンの服に慣れておくことも必要です。


  配膳

分量や盛り付け、お玉の使い方などを確認しています。
回内握りでお玉を持ってしまい、そのままカレーをよそった子は、やりにくかったようで、袖口をカレーまみれにしてしまいました。

「ひとり分」というのも、なかなか難しい。毎回「これくらい?」と確認しながら行っている子もいました。

配膳もかなり難しい。お盆をテーブル上でスライドしながら、お皿をとる子もいれば、両手をお盆から離してしまう子もいます。

教えていくことは、たくさんありますね。

いただきまーす!

苦手な食べ物も、ひとくちチャレンジしながら食べることが出来ました。

  自由時間

自由時間

学校には、ゲームも、玩具もないのです。
自分たちで、何をするかを考えることが必要。決められたことばかりをやることが安定ではなく、決まってないもの(こと)に、自分がどうしたいのかを決められる(考えられる)ようにならないとなりません。

  算数


順唱理解などを確認しています。
穴あき数字が、どの数字なのかも理解力を見させてもらってます。

省略されることばの意味理解が難しい子もおりました。

職員から


 3から10まで並べて



といわれると、迷うことなく


310置いていた

言葉としては、そうゆうことですが、順番に並べるということは、省略されるとわからなくなってしまうようです。

ノートの使い方も、みんな、異なります。
普段なかなか使わないものなので、マス目の理解がない子もおりましたが、次回お伝えしていきます。

  振り返り

振り返りは大切です。
時間を戻して考えたり、整理することも出来るようになります。

給食のメニューを聞かれる問題で
思い出して書いてみよう❗と書かれてあったのをみて
カレーライス🍛の絵を描く子もおりました。
確かに、言われていることはそうゆうことなのですけど…。

最後に!

給食着をたたんでもらいました。
お子さまによって、様々です。
しかし、身辺自立は今後もテーマです。
身の回りのことを出来るようにしていくことは小学生になるから必要とするわけではありません。
将来のことを考えると、絶対につけていくべきスキルです!

次回、金曜日グループは、2月に開催予定です。

既に開催されたグループのお子さまには、フィードバックをお渡ししました。
何かご不明点ございましたら、遠慮なくご連絡ください。


今月の土曜日は、また違うグループの就学前sstを開催します。
その時、またお伝えさせてくださいませ。

では、皆さま、素敵なお正月をお過ごしください!(○´∀`○)