詳しくは言えませんが、やられました!見事にやられました!
でも、放送終了後に少し涙ぐみましたが、みんなが仲良しで本当に本当によかったです。
今日は、バーベキューだそうです!
何が起きたかは、現在公開可能な情報の、コミュニティから!
この物語の主人公斑鳩(いかるが)氏のニコニコミュニティ。
⊂㌍㌢⊃ http://com.nicovideo.jp/community/co85012
こちらで、ニコニコプレミアム会員なら1週間食べ歩いた生配信を見る事が出来ます。
もしくは偶然生放送でやってるのを見るか(コミュニティに登録し、放送開始をメールで教えてくれるアラート機能を使えば見られます)、のちに動画にまとめられたもの(相当時間がかかります)をご覧になる方法があります。
PS,6月3日現在食べ物屋さん系はすべてタイムシフトも終了いたしました。
これが全国一のカレー屋です。
http://nico.ms/lv180817152
サラダ特製カルボナーラと、渋谷の人気ブーランジェリーの品々
http://nico.ms/lv180491966 3枠あります、その1枠目。
国分寺の某有名カレー店にいったんだが
http://live.nicovideo.jp/watch/lv180383093 3枠あります、その1枠目。
さらに、Twitterやら、いまどこ、なぜこの旅を行う事になったのかなどの経緯が事細かく示されており、生放送できなかったお店の斑鳩氏の点数も見る事が出来ます。
⊂㌍㌢⊃ http://com.nicovideo.jp/community/co85012
こちらで、ニコニコプレミアム会員なら1週間食べ歩いた生配信を見る事が出来ます。
もしくは偶然生放送でやってるのを見るか(コミュニティに登録し、放送開始をメールで教えてくれるアラート機能を使えば見られます)、のちに動画にまとめられたもの(相当時間がかかります)をご覧になる方法があります。
PS,6月3日現在食べ物屋さん系はすべてタイムシフトも終了いたしました。
これが全国一のカレー屋です。
http://nico.ms/lv180817152
サラダ特製カルボナーラと、渋谷の人気ブーランジェリーの品々
http://nico.ms/lv180491966 3枠あります、その1枠目。
国分寺の某有名カレー店にいったんだが
http://live.nicovideo.jp/watch/lv180383093 3枠あります、その1枠目。
さらに、Twitterやら、いまどこ、なぜこの旅を行う事になったのかなどの経緯が事細かく示されており、生放送できなかったお店の斑鳩氏の点数も見る事が出来ます。
さて、カレーでおなか一杯になった斑鳩&リオンは、当初の予定していたクレープ屋さんをあきらめ(あれだけおいしいココナッツアイスを超えるものが出てくるなんて、この時は何も思ってなかったです)東新宿にあるスクウェア・エニックスの公式グッズショップ
新宿駅から少し歩く事、雨が降っていた事から、なるべく濡れないように、小田急→JR連絡の中央東口から出て→東京メトロ新宿3丁目方面を抜けて、紀伊国屋の地下の入り口を抜けて一瞬だけ地上へ。
すぐ向かいのピカデリーに入って向こう側の通りに出てマツキヨでいかるんが使い捨ての傘を購入。
信号を神社方面(左側)に渡って日清の本社が見える交差点まで道沿いを進み、そこで右側に渡り、新宿文化センター沿いの道を進みます。
すると、木々が切れた瞬間にそれは左側の高層ビル群の間に現れます。
(ロケハン時は昼。いかるんのTwitterでは幻想的な夜の美しいシルエットが)
高層ビルの間からちょこんと現れる繭(コクーン)のようなお店です。
お天気がいいと海外の方が17時まで可能なテラス席でお茶を楽しんでいたりします。
行く途中までにいかるんには、限定物がある事、ここでしか食べられないものがある事、あとは他でも買えるけど貴重なグッズがある事、雰囲気がよく、おしゃれである事を伝えておきました。
お天気がいいと海外の方が17時まで可能なテラス席でお茶を楽しんでいたりします。
行く途中までにいかるんには、限定物がある事、ここでしか食べられないものがある事、あとは他でも買えるけど貴重なグッズがある事、雰囲気がよく、おしゃれである事を伝えておきました。
一番奥の滝の流れる部屋に立ついかるん!
このクリスタル状に並んでいる所に、アクセサリー(ゲーム内のキャラが身に着けていたもの)、フィギア、Tシャツ、トートバックなどがあります。
10分はいかるんはiphoneでずっと録画していました。
その間、僕は折りたたみ傘をしまい、周りのお客さんを見ると、僕ら以外全員海外のお客様。
雨、ビル風、月曜日の夜、駅からかなり遠いなど、かなりファンじゃないと来ない条件で来るのは、やっぱり熱い海外のファンの方が多いのでしょうね。
その後、CD視聴コーナーでレジェンドオブマナのサントラを聞いていたら、いかるんも昔懐かしい曲を聞いて、涙ぐんでいました。(曲名は聞きそびれました)
そして、とりあえず、何か頼もうという事で、
僕はいかるんがFF好きという事もあり、ホットのカフェラテ(DQかFFのラテアートを描いてくれます。ランダムです)を注文。
限定のとあるアイテムを小脇に抱えつつ、いかるんが選んだのがこちら。
「FFファンだけど、DQグッズいらないけど、ここに来たらこれを頼むしかない!!」との事です。
そして、食べているシーンを僕が動画撮影!
この日一番の笑顔でした(*'▽')
どんな風に食べたかは、動画の方でご確認ください。
ちなみにDQで頼むとこんな柄できます。(ロケハンの時)
スライム
ちなみにアイスのカプチーノだと、コースター(たぶんこれも季節限定?がいただけます)
そして、FF7に出てくるお店の紙ナプキンにうっかりバターを落としてしょげるいかるん。
店員さんを呼んで、新しい紙ナプキンをもらって大満足でしたとさ。
この後、僕の終バスぎりぎりまで店内のあらゆるところを撮影し、
間違いなくあの店内で一番はしゃいでいた日本人はいかるんなのでありましたw
僕もその間に1枚ぱしゃり。
僕もその間に1枚ぱしゃり。
そのくらい気に入っていただけてよかったです。
PS,この店を知ったきっかけはWebラジオのスクエニチャン。
第100回記念放送で、動画配信されたのがこちらでした。
今はなくなってしまった番組ですが、こうしてFFファンに貢献することができた訳ですから、
また何か機会があったらスクエニさん、番組復活、楽しみに待っています。
PS,この店を知ったきっかけはWebラジオのスクエニチャン。
第100回記念放送で、動画配信されたのがこちらでした。
今はなくなってしまった番組ですが、こうしてFFファンに貢献することができた訳ですから、
また何か機会があったらスクエニさん、番組復活、楽しみに待っています。
僕はカレーが大好きです。どちらかといえばインドカレーが大好きで、銀座のナイル、西葛西のスパイスマジック カルカッタ、無論秋葉原のシディークにも行っています。
しかし、他の国のカレーとなると話は別。
特にマレーシア料理のカレーはお目にかかったことがありません。
マレーシアは多民族国家であり、文化のるつぼと紹介されています。
そういうところのカレーが食べログで日本1位という話をいかるんから聞き、
しかも、予約必須、火曜日から木曜日までお休みで、11時半からLO14時(15時閉店)&17時半からLO21時で21時半閉店のお店だというじゃないですか!
行けるタイミングが合ったらいっぱい食べたいね。
そんな話をしつつ、めぐってきたチャンスが今日だったのです。
まずは場所ですが、祖師ヶ谷大蔵なのですがとにかく普通では気が付かないと思います。
僕は地図を丸暗記して、見事1つ前の記事のアイスクリーム屋さんにも1発でついているのですが、
さすがにこの町の商店街は不安にさせました。
謎の薬局+ローソン、消え行くような横丁の飲み屋街、謎のクレープ屋(のちに東京1位の店と判明するのですが、これは別の機会にいかるんが行っています)狭い道をずっとまっすぐ進みます。
さすがのいかるんも「これで道あってるの?」と不安げ。
一番不安なのは僕なんですが!(ToT)/
そして目印の郵便局を発見し左折したのですが・・・・・・。見当たらない。
民家風とは聞いていたのですがとにかく慎重に足を進めていきます。
右側に郵便局の寮があって、左に保育園を過ぎたあたりだったでしょうか?
右の角に小さな扉が。
いかるん「雑貨って書いてあるけど、本当にここでいいんだろうな?」
僕「はい、地図とも一致していますし、何より、写真見てきたのでおそらくここでよいかと」
予約は17時45分だったのですが、気のよさそうなご主人が17時30分にお店を開けて、入っていいよと招き入れてくれました。
店内、料理ともほぼここから写真が無いのですが、それはものすごく居心地がよく、雰囲気があり、すでに漂う香辛料の香りにおなかが減り、素敵な装飾やら、美しすぎる料理を撮る事さえ忘れさせる、うまそうな吸引力の為にそうなってしまいました。
申し訳ありません<(_ _)>
{PS,6月2日に写真を撮りに食べに行きましたので、店内の写真や、料理の写真は増えました}
しかし、今現在(5月28日)生放送のタイムシフトが1枠だけあります。
http://nico.ms/lv180817152
プレミアム会員さんなら、日曜日までは見られるはずです。
あとは、お店のHPの写真で何とか雰囲気をお伝えしたいと思います。
しかし、他の国のカレーとなると話は別。
特にマレーシア料理のカレーはお目にかかったことがありません。
マレーシアは多民族国家であり、文化のるつぼと紹介されています。
そういうところのカレーが食べログで日本1位という話をいかるんから聞き、
しかも、予約必須、火曜日から木曜日までお休みで、11時半からLO14時(15時閉店)&17時半からLO21時で21時半閉店のお店だというじゃないですか!
行けるタイミングが合ったらいっぱい食べたいね。
そんな話をしつつ、めぐってきたチャンスが今日だったのです。
まずは場所ですが、祖師ヶ谷大蔵なのですがとにかく普通では気が付かないと思います。
僕は地図を丸暗記して、見事1つ前の記事のアイスクリーム屋さんにも1発でついているのですが、
さすがにこの町の商店街は不安にさせました。
謎の薬局+ローソン、消え行くような横丁の飲み屋街、謎のクレープ屋(のちに東京1位の店と判明するのですが、これは別の機会にいかるんが行っています)狭い道をずっとまっすぐ進みます。
さすがのいかるんも「これで道あってるの?」と不安げ。
一番不安なのは僕なんですが!(ToT)/
そして目印の郵便局を発見し左折したのですが・・・・・・。見当たらない。
民家風とは聞いていたのですがとにかく慎重に足を進めていきます。
右側に郵便局の寮があって、左に保育園を過ぎたあたりだったでしょうか?
右の角に小さな扉が。
いかるん「雑貨って書いてあるけど、本当にここでいいんだろうな?」
僕「はい、地図とも一致していますし、何より、写真見てきたのでおそらくここでよいかと」
予約は17時45分だったのですが、気のよさそうなご主人が17時30分にお店を開けて、入っていいよと招き入れてくれました。
店内、料理ともほぼここから写真が無いのですが、それはものすごく居心地がよく、雰囲気があり、すでに漂う香辛料の香りにおなかが減り、素敵な装飾やら、美しすぎる料理を撮る事さえ忘れさせる、うまそうな吸引力の為にそうなってしまいました。
申し訳ありません<(_ _)>
{PS,6月2日に写真を撮りに食べに行きましたので、店内の写真や、料理の写真は増えました}
しかし、今現在(5月28日)生放送のタイムシフトが1枠だけあります。
http://nico.ms/lv180817152
プレミアム会員さんなら、日曜日までは見られるはずです。
あとは、お店のHPの写真で何とか雰囲気をお伝えしたいと思います。
バクテー バビ ライス
(写真はアラカルトでチャイ、チリポテトが付いていますが、ライスだけももちろんできます)
ご主人曰く(熱弁)
マレーシア料理は、日本では再現不可能、マレーシアに行って食べていただくのが一番おいしいんです。だから、うちでは、マレーシアでも売っていない料理を出しています。
しかし、このバクテーだけは、マレーシアの朝の屋台を参考に出しています。
要するに薬膳のスープのぶっかけご飯。
シイタケたっぷりに柔らかく煮込んだ豚肉(イスラムの方は食べられないので、中華系の方が召し上がるようです)、レタス。
辛くなくお年寄りからお子さんまで安心して食べる事が出来ます。
しかし、このバクテーだけは、マレーシアの朝の屋台を参考に出しています。
要するに薬膳のスープのぶっかけご飯。
シイタケたっぷりに柔らかく煮込んだ豚肉(イスラムの方は食べられないので、中華系の方が召し上がるようです)、レタス。
辛くなくお年寄りからお子さんまで安心して食べる事が出来ます。
しかし!!
バクテーに必須の[チリパディ醤油]
日本の唐辛子よりも10倍以上辛いマレーシアの唐辛子チリパディ
これを刻んで特製の醤油タレに漬け込んだ[チリパディ醤油]
これを1杯かけるだけで味は激変します。
ご主人のおすすめの通り、ご飯を盛る→バクテーをたっぷりかける(シイタケがすでに良い香り)→バビ(豚肉)をほぐして、少し入れる→最後に1杯だけチリパディ醤油をかけて食べてみました。
お味は、食べた事はないはずなんだけど、薬膳独特の香りもなく、普通にやさしいお味・・・・・・と思ったところにピリリとやってくる唐辛子!
程よい辛さに、朝のぶっかけご飯をカレーに変えてしまう不思議な料理だと思いました。
ちなみにいかるんは、3杯ほどかけて、「想像以上に辛いわ」と言っていましたよ。
あのいかるんがですよ?
皆さんその辺から察してください。
そして、いかるんがシイタケが好きと聞いていたにもかかわらず、本能の赴くままに食べてしまい、ちょっと僕が多めに食べてしまった(あんまり食べられない僕がです)ほどおいしかったです。
ご主人のおすすめの通り、ご飯を盛る→バクテーをたっぷりかける(シイタケがすでに良い香り)→バビ(豚肉)をほぐして、少し入れる→最後に1杯だけチリパディ醤油をかけて食べてみました。
お味は、食べた事はないはずなんだけど、薬膳独特の香りもなく、普通にやさしいお味・・・・・・と思ったところにピリリとやってくる唐辛子!
程よい辛さに、朝のぶっかけご飯をカレーに変えてしまう不思議な料理だと思いました。
ちなみにいかるんは、3杯ほどかけて、「想像以上に辛いわ」と言っていましたよ。
あのいかるんがですよ?
皆さんその辺から察してください。
そして、いかるんがシイタケが好きと聞いていたにもかかわらず、本能の赴くままに食べてしまい、ちょっと僕が多めに食べてしまった(あんまり食べられない僕がです)ほどおいしかったです。
パキスタン風のカレーでひよこ豆、オクラに、おそらく牛肉のカレー。
でも、そこまで辛くなく、ちょうどいい辛さかなぁと。
この味も不思議で表現不可能でした。
食べてみてください、間違いなくここにしかない味です!
そして、辛い料理の後にはこんなご主人の気遣いが。
でも、そこまで辛くなく、ちょうどいい辛さかなぁと。
この味も不思議で表現不可能でした。
食べてみてください、間違いなくここにしかない味です!
そして、辛い料理の後にはこんなご主人の気遣いが。
サンバルとはアジア全般の香辛料系を差すようです。辛い物から甘みのあるもの、シーフード的なものまであるようですが、こちらではさっぱり目のソースに、たまねぎの甘み、ピーマンの苦味。そして、特性のソーセージは煮込んだものが本当はあまり好きじゃない僕でしたが、ぷりっぷりでしっかりした歯ごたえのソーセージに感動しました。
確かに、こんな味わい、今までにあったかしら?と言いたくなるお味でした。
そして、僕のメインディッシュがこちら。
確かに、こんな味わい、今までにあったかしら?と言いたくなるお味でした。
そして、僕のメインディッシュがこちら。
にんじん、ジャガイモ、カボチャ、ピーマン、卵を素揚げして、少しだけお肉が入ってるカレーです。でも、スープカレーの様でかなり違う不思議な味。
いかるんが店主さんにそのへんを聞いていましたが、どうやら現地の紅茶が大量に使われているようです。紅茶ってだしも出るんですね!?
味は辛くはなく、さっぱりしてそうで、実はコクがあるのです。
ちなみに僕はこの料理の為ならここに通えるというくらい気に入りました。
野菜もおいしいし、何より癖になるスパイシースープでした。
いかるんが店主さんにそのへんを聞いていましたが、どうやら現地の紅茶が大量に使われているようです。紅茶ってだしも出るんですね!?
味は辛くはなく、さっぱりしてそうで、実はコクがあるのです。
ちなみに僕はこの料理の為ならここに通えるというくらい気に入りました。
野菜もおいしいし、何より癖になるスパイシースープでした。
最後にカスピゴレンです。炒めごはんですが、ぱらっとして、カレーに飽きたころに食べるといいのでは?とメニューに書かれていた逸品です。
この辺店主さんの気遣いがうれしすぎます。
味は香ばしく、グリンピースと貝柱のアクセントも好きでした。
(ちなみにいかるんは、グリンピースは無くてもよかったかなぁとの事でした)
さて、最初に注文した料理は終わったのですが、ご主人の全ての料理に自信ありとの言葉は今まで嘘はありませんでした。
そこで、スイーツを追加注文することに。
楽しみにしていたタピオカ!
添加物がない手作りな物はこんなにも濃厚で、やわらかいんですね。
ヨーグルトくらい濃いココナッツを堪能したのは初めてです。
うまかった!
ココナッツアイスは、ココナッツミルク50%、生クリーム50%にあとは砂糖のみというシンプルな組み合わせ。だからこそ、これも日持ちしないし、口に入れた時の感動は最高でした。
ちなみにいかるん、これが今日一番のうまい料理と言っていました(^^;
吉祥寺のアイスや、今までのカレーは何だったのか!w
でもそのくらいおいしかったです。十分スイーツ専門店でやれる味。
そして、コンビニに置いてある杏仁豆腐がいかに添加物が入っているかを実感できた杏仁豆腐。ふるふるで、柔らかく、強烈な杏仁の味ではなく、やさしい味なのです。
そりゃ日持ちしないわ。
そうこうしているうちに、そろそろお暇しようかなぁと思っていたら、店主が
「うちはドリアンアイスも自信がかなりあるんだけどなぁ」
そりゃ日持ちしないわ。
そうこうしているうちに、そろそろお暇しようかなぁと思っていたら、店主が
「うちはドリアンアイスも自信がかなりあるんだけどなぁ」
・・・・・・そんなこと言われて引き下がれるでしょうか?いや引き下がれまい。
正直、帰り道のクレープ屋さん用におなかの余裕を持たせていたのですが、これは挑戦してみるしかない。
ちなみにいかるんは、ドリアン、苦手な部類に入るそうです。
そして僕は食べた事はないですが、ディアガールストーリーズのドリアンの恐怖は存分に知っております。
そして、何を隠そう、今までのご主人のあらゆる料理に対する本気度を考えれば、きっと世界最強のドリアンアイスが出てくることは間違いなさそうであると注文する前から確信できました。
正直、帰り道のクレープ屋さん用におなかの余裕を持たせていたのですが、これは挑戦してみるしかない。
ちなみにいかるんは、ドリアン、苦手な部類に入るそうです。
そして僕は食べた事はないですが、ディアガールストーリーズのドリアンの恐怖は存分に知っております。
そして、何を隠そう、今までのご主人のあらゆる料理に対する本気度を考えれば、きっと世界最強のドリアンアイスが出てくることは間違いなさそうであると注文する前から確信できました。
でも、この時点で香りが何となく、おかしなことになっているぞ?と思わざるを得ない香りw
二人同時にスプーンですくって一口。一瞬沈黙。そして、同時に笑い出しましたwww
これがドリアンの味なんだろうなぁと言うものが僕の口の中にいっぱいに広がり、
今まで食べた料理の余韻をすべて持っていく存在感。
ああ、王様ってそんな味なんだねw
(ドリアンは果物の王様という異名があるが高級ホテルでは持ち込みさえ禁止のホテルも存在するほどくさい)
追記 6月30日 ネットのカレー仲間とまたしてもお邪魔したのですが、
このブログのコピーをご主人に見ていただいたところ、
「このドリアンアイスは中国系のお客様には大好評で、この前はお一人で2つ頼まれた方がいました」との事。
ここで使われているドリアンも、ドリアンだけで100種類近くある中で人気の1,2位の物に近い味を提供しているとの事で、ドリアン大好きな人は絶対に行くべき店、頼むべき商品となっているようです。
御見それいたしました<(_ _)>
とはいえ、幸せな時間はあっという間に過ぎてゆき、予約の無いお客様も出始めたのでお暇することに。
なんと、ご主人のはからいで、ドリアンアイスのお値段はサービスという事に。
僕たち口では何も言わなかったんですが、顔色に出てしまっていましたかねぇ?w
悪い事をしてしまったなぁ。
二人同時にスプーンですくって一口。一瞬沈黙。そして、同時に笑い出しましたwww
これがドリアンの味なんだろうなぁと言うものが僕の口の中にいっぱいに広がり、
今まで食べた料理の余韻をすべて持っていく存在感。
ああ、王様ってそんな味なんだねw
(ドリアンは果物の王様という異名があるが高級ホテルでは持ち込みさえ禁止のホテルも存在するほどくさい)
追記 6月30日 ネットのカレー仲間とまたしてもお邪魔したのですが、
このブログのコピーをご主人に見ていただいたところ、
「このドリアンアイスは中国系のお客様には大好評で、この前はお一人で2つ頼まれた方がいました」との事。
ここで使われているドリアンも、ドリアンだけで100種類近くある中で人気の1,2位の物に近い味を提供しているとの事で、ドリアン大好きな人は絶対に行くべき店、頼むべき商品となっているようです。
御見それいたしました<(_ _)>
とはいえ、幸せな時間はあっという間に過ぎてゆき、予約の無いお客様も出始めたのでお暇することに。
なんと、ご主人のはからいで、ドリアンアイスのお値段はサービスという事に。
僕たち口では何も言わなかったんですが、顔色に出てしまっていましたかねぇ?w
悪い事をしてしまったなぁ。
左側の短い時間に書いたメモは置いておいて右側のレシートに注目。
各料理が1000円前後で、スイーツも310円から460円。
2人で6375円です!Σ(・ω・ノ)ノ!
つまり1人あれだけ食べて3000円ちょい。
安すぎてびっくりしましたてっきり5000円分は食べたかと思っていたので。
この後二人はしばらく自分のゲップの口臭に苦しむ羽目になるのですが、それはまた別の話。
お休みがいっぱいなのも、仕込みが大変だからなんでしょうね。また遊びに行きます。その時は、素敵な人を連れて行けるように努力します。
PS,食べログの1位って味ももちろんそうだったのですが、店の居心地の良さが最高に素敵でした。
★★★★★ 最高点です。
6月2日追記 気になっていたのがもう一つありまして、それはチャイなのです。
バングラディッシュ茶葉のイスパハーニにグローブ、ジンジャー、シナモンなどをくわえたここでしかいただけないチャイ。(珍しくアイスチャイもあります)
しかし、さらに興味深いのが、そのスパイスが苦手な人のためにあるという、テタレという飲み物です。
スパイスの入っていないマレーシアの……いいえ、祖師ヶ谷のロイヤルミルクティと書かれているのです。
これは悩みました。ご主人に聞いても、にこやかにどっちも自信がありますとの事。
ただ、やはり、スパイスが苦手な人のために作られた=僕はチャイをこよなく愛しているという自負もありますので、ここは普通にホットのチャイを頂きました。
各料理が1000円前後で、スイーツも310円から460円。
2人で6375円です!Σ(・ω・ノ)ノ!
つまり1人あれだけ食べて3000円ちょい。
安すぎてびっくりしましたてっきり5000円分は食べたかと思っていたので。
この後二人はしばらく自分のゲップの口臭に苦しむ羽目になるのですが、それはまた別の話。
お休みがいっぱいなのも、仕込みが大変だからなんでしょうね。また遊びに行きます。その時は、素敵な人を連れて行けるように努力します。
PS,食べログの1位って味ももちろんそうだったのですが、店の居心地の良さが最高に素敵でした。
★★★★★ 最高点です。
6月2日追記 気になっていたのがもう一つありまして、それはチャイなのです。
バングラディッシュ茶葉のイスパハーニにグローブ、ジンジャー、シナモンなどをくわえたここでしかいただけないチャイ。(珍しくアイスチャイもあります)
しかし、さらに興味深いのが、そのスパイスが苦手な人のためにあるという、テタレという飲み物です。
スパイスの入っていないマレーシアの……いいえ、祖師ヶ谷のロイヤルミルクティと書かれているのです。
これは悩みました。ご主人に聞いても、にこやかにどっちも自信がありますとの事。
ただ、やはり、スパイスが苦手な人のために作られた=僕はチャイをこよなく愛しているという自負もありますので、ここは普通にホットのチャイを頂きました。
実は電池がなくなり、少し飲んだ状態で慌てて、緊急バッテリーに差して撮影したために
最初に入っていたところがスパイスが付いてしまっているという残念な写真ですが、
10回くらいトライしてようやく、1枚だけ撮れた写真なので、許していただければと思います。
味は、僕好みのしっかりした自己主張のするチャイでした。
最後に前回紹介できなかった店内を少し。
最初に入っていたところがスパイスが付いてしまっているという残念な写真ですが、
10回くらいトライしてようやく、1枚だけ撮れた写真なので、許していただければと思います。
味は、僕好みのしっかりした自己主張のするチャイでした。
最後に前回紹介できなかった店内を少し。
こういうアジアンな雰囲気は好きな子を連れて、いつかじっくり味わってみたいものです。
以上、追記の記事でした。
つい先日オープンしたばかりのkirarinaもあり、今東京で1,2を争う勢いのある街!
・・・・・・という事になっていますね。
でも、僕は多分というか、絶対いかるんとの旅でうまい物を探そうとしなければ来なかったと断言できるます。そういうお洒落?スポットに縁はない!!
そんな中、メイド界隈で評判になっているアイスクリーム屋さん(バーになってるやつ)があると4月に聞いていたのです。
祖師ヶ谷大蔵のラトリエドゥプレジール(パン屋 食べログ東京1位全国3位)を以前、売り切れで食べられなかったという思いから、今日は祖師ヶ谷大蔵のラトリエドゥプレジールに再挑戦……と行きたかったのですが月、木休みという事で、祖師ヶ谷大蔵にある食べログ全国1位のカレー屋さん馬来西亜(マレーシア)マレーに行くついでに行きたい場所は無いかと考えて思い出したのが、このお店。
PALETAS吉祥寺店(パレタス)さんです。
場所はJR側北口から左に歩き、交差点を渡って突き当りを右折。
まっすぐ北に歩いて、東急百貨店を通り過ぎた角で左折。
・・・・・・どんどん人気がなくなっていきます。というか、こんなところにあるのって思わせる最初の路地を右折してしばらく歩くと突然若い人の行列とアイスを食べる群れがw
外観はとてもきれい。4月にできたばかりで、つい先週も某テレビで取材されたらしいです。
いかるんですら、神戸のニュースでやっていたというくらい露出が急激に増えてしまい、1時間で収まるか?という疑問が。
しかし、この日はあいにくの空模様。肌寒く曇り、本来午後から雨が降るとも言われていましたが、何とか持ちこたえた感じ。(レシートには15時52分)
原材料の安全にこだわり可能な限り国産材料の使用と
合成添加物の不使用。
さらにフルーツ本来の風味や食感のために殺菌剤を
使用せず非加熱殺菌の新技術を導入しました。
とのことで、1号店は鎌倉に去年オープンで大人気に。
外見の美しさはまさに芸術。
さて、実は目星を最初からいくつかつけていました。
でも、棚に並ぶのはかなりすかすかのアイスたち・・・・・・。
なんせいかるんの旅だしね。
残りのヨーグルトベースのレインボーレッドキウイかジェラートベース抹茶ミルクのあずき和栗。
レジまで来てわかったのですが、まず、英語表記で番号しかショーウインドーにはってなく、何があって何がないかもわからない事。
HPで確認したメニューも、季節限定だったり、手に入らないフルーツがあると、待っていても食べられないとの事。
つまり、ヨーグルトベースのレインボーレッドキウイ、キウイまで全滅だったと言う訳です。
ここに来るなら11時に行く!という強い意志がなければ、たぶんお望みの物は買えません。
悪く言えば売れ残ってるものから選択するしかないというイメージを持ってしまいました。
結局抹茶にしました。紙コップに入れてくれて、お手拭きもお隣に置いてあったので使わせてもらい、女性陣多数の中、お外で混じっていただきました。
さて、いかるんのクリームチーズ系を1口分けてもらった感想は確かにうまい。
でも、これが450円!?
比べてはいけませんがハーゲンダッツや歌いながら冷たい石で練ってくれるお店とそん色はないかもしれませんし、材料はこだわっていると思います。
でも、どうせならきれいな輪切りの入った系のアイスをみんなに見せたかったなーってのが本音ですね。
僕の抹茶もいかるんに食べてもらいましたが、
「皆に嫌われないように作った味」
との事。
僕の感想は、お茶の苦味が効いていて甘すぎず僕の好みです。
和栗も不思議と甘すぎず、栗本来の味を生かしています。
でも、450円は・・・・・・き、きっと、暑くて素敵な彼女とかと着たら味もさらにうまく感じたのかもなぁって事にしておいてください。
ちなみにいかるんは、来る前は1個しか食べないと言い切っていたのに、
食べている途中で3分の1程度を地面に落下><
隣の女性がブリュレを食べてるのを見て、「あれ食べたかった」と、
2度目のトライ。
1口分けていただきましたが、確かに表面はカリカリ、少し暖かく、キャラメル的になっていました。(砂糖を振りかけてその場でバーナーであぶったらしい)
でも、苦かった。こんなものかもしれないけど、ちょっと苦すぎました。
いかるんがレジに並んでる最中も、実は、お隣の女性は、
「ちょっと苦すぎるよねぇ」
と同じ感想。
でも、一つ言えるのは、鎌倉は工場で作ってるらしいので、その場で作ってるのは吉祥寺店のみであり、夏になったらもっと落ち着いて、おいしく召し上がれるのかもしれませんね。
僕の評価は★★かなぁ。ほしいのがあれば、もうちょっと評価は高くつけるんですがねぇ。
あと、天候もちょっと悪かったし、お値段も他の店と比べると……手間はわかるんですが★★でよろしくお願いします。
・・・・・・という事になっていますね。
でも、僕は多分というか、絶対いかるんとの旅でうまい物を探そうとしなければ来なかったと断言できるます。そういうお洒落?スポットに縁はない!!
そんな中、メイド界隈で評判になっているアイスクリーム屋さん(バーになってるやつ)があると4月に聞いていたのです。
祖師ヶ谷大蔵のラトリエドゥプレジール(パン屋 食べログ東京1位全国3位)を以前、売り切れで食べられなかったという思いから、今日は祖師ヶ谷大蔵のラトリエドゥプレジールに再挑戦……と行きたかったのですが月、木休みという事で、祖師ヶ谷大蔵にある食べログ全国1位のカレー屋さん馬来西亜(マレーシア)マレーに行くついでに行きたい場所は無いかと考えて思い出したのが、このお店。
PALETAS吉祥寺店(パレタス)さんです。
場所はJR側北口から左に歩き、交差点を渡って突き当りを右折。
まっすぐ北に歩いて、東急百貨店を通り過ぎた角で左折。
・・・・・・どんどん人気がなくなっていきます。というか、こんなところにあるのって思わせる最初の路地を右折してしばらく歩くと突然若い人の行列とアイスを食べる群れがw
外観はとてもきれい。4月にできたばかりで、つい先週も某テレビで取材されたらしいです。
いかるんですら、神戸のニュースでやっていたというくらい露出が急激に増えてしまい、1時間で収まるか?という疑問が。
しかし、この日はあいにくの空模様。肌寒く曇り、本来午後から雨が降るとも言われていましたが、何とか持ちこたえた感じ。(レシートには15時52分)
原材料の安全にこだわり可能な限り国産材料の使用と
合成添加物の不使用。
さらにフルーツ本来の風味や食感のために殺菌剤を
使用せず非加熱殺菌の新技術を導入しました。
とのことで、1号店は鎌倉に去年オープンで大人気に。
外見の美しさはまさに芸術。
さて、実は目星を最初からいくつかつけていました。
でも、棚に並ぶのはかなりすかすかのアイスたち・・・・・・。
売ってるか怪しさ爆発です(´・ω・`)
5分くらいで僕たちの番が来て、いかるんはクリームチーズ系を食べると宣言しており僕が候補に入れてあったパイナップルキウイは譲る事に。なんせいかるんの旅だしね。
残りのヨーグルトベースのレインボーレッドキウイかジェラートベース抹茶ミルクのあずき和栗。
レジまで来てわかったのですが、まず、英語表記で番号しかショーウインドーにはってなく、何があって何がないかもわからない事。
HPで確認したメニューも、季節限定だったり、手に入らないフルーツがあると、待っていても食べられないとの事。
つまり、ヨーグルトベースのレインボーレッドキウイ、キウイまで全滅だったと言う訳です。
ここに来るなら11時に行く!という強い意志がなければ、たぶんお望みの物は買えません。
悪く言えば売れ残ってるものから選択するしかないというイメージを持ってしまいました。
結局抹茶にしました。紙コップに入れてくれて、お手拭きもお隣に置いてあったので使わせてもらい、女性陣多数の中、お外で混じっていただきました。
さて、いかるんのクリームチーズ系を1口分けてもらった感想は確かにうまい。
でも、これが450円!?
比べてはいけませんがハーゲンダッツや歌いながら冷たい石で練ってくれるお店とそん色はないかもしれませんし、材料はこだわっていると思います。
でも、どうせならきれいな輪切りの入った系のアイスをみんなに見せたかったなーってのが本音ですね。
僕の抹茶もいかるんに食べてもらいましたが、
「皆に嫌われないように作った味」
との事。
僕の感想は、お茶の苦味が効いていて甘すぎず僕の好みです。
和栗も不思議と甘すぎず、栗本来の味を生かしています。
でも、450円は・・・・・・き、きっと、暑くて素敵な彼女とかと着たら味もさらにうまく感じたのかもなぁって事にしておいてください。
ちなみにいかるんは、来る前は1個しか食べないと言い切っていたのに、
食べている途中で3分の1程度を地面に落下><
隣の女性がブリュレを食べてるのを見て、「あれ食べたかった」と、
2度目のトライ。
1口分けていただきましたが、確かに表面はカリカリ、少し暖かく、キャラメル的になっていました。(砂糖を振りかけてその場でバーナーであぶったらしい)
でも、苦かった。こんなものかもしれないけど、ちょっと苦すぎました。
いかるんがレジに並んでる最中も、実は、お隣の女性は、
「ちょっと苦すぎるよねぇ」
と同じ感想。
でも、一つ言えるのは、鎌倉は工場で作ってるらしいので、その場で作ってるのは吉祥寺店のみであり、夏になったらもっと落ち着いて、おいしく召し上がれるのかもしれませんね。
僕の評価は★★かなぁ。ほしいのがあれば、もうちょっと評価は高くつけるんですがねぇ。
あと、天候もちょっと悪かったし、お値段も他の店と比べると……手間はわかるんですが★★でよろしくお願いします。