とにかく、いかるんを楽しませるために企画を考え、報告、放送の保管をするのがこのブログの趣旨です。(その結果グルメ、ホビー、家電などのレビューとして役に立てればと思います。)
PS,なお、大量に増えてきたために6月4日時点で5月20日分までをさらに細かく追記して、本当にあった日付の方でお品書き(日記)として、整理させていただきました。
一部のお店でまだ詳しく書かれていないものは、お店のリンクなどを張らせていただきました。
以降、もっとも最近の日記は現在の時間で公開し、更新があったことをわかりやすくしました。
5月21日
さまざまな取材をさせてくれたタミヤの責任者様にお礼の手土産を探しに東京駅へ。
しかし、人数、日持ち、おいしさ、物珍しさを考え、R.L.WAFFLE CAFEの限定セット。
何と神戸のワッフル専門店でいろんな味があるんです。
毎回行って楽しいお店。かりんとう専門店だと日持ちするんですが、今回はやわらかいものがいいんじゃないかというといかるんにちなんでみました。
これは、そのほかの関係各所(和み屋、急遽僕の髪を切ってくれた美容院)用にも種類を違うものを用意して、新橋の近所のドトールで感謝の手紙を書いてお渡ししました。
その帰りに美容室によって、シャワーが玉になって気持ちいいシャンプをしていただきました。
そして、秋葉原、和み屋へ。
いかるんが急遽僕がいなくなるのが嫌だと言って店長にご迷惑をおかけしたので
(店長さんはまったく気にしてないよと仰っていただけましたが)ワッフルをお渡しして、池袋へ。
急遽サラダさんも合流できるという事で16時半くらいに時間を遅らせ、その間特にいかるんとも合流せず、久々に池袋を回ってみました。
相変わらず西武デパ地下は神がかってはいたのですが、大好きだったパン屋さんは新しいパン屋さんに変わり、ドトールは別のカフェになっていました。
寂しい気持ちで、西武デパート地下1階にできたという、キットカット専門店をのぞいてみる事に。
テレビだといっぱい並んでいたけど、あまり並んでないぞ?
でも、実際は、もうすでにル・パテシエ・タカギさんの限定のがなくなっていたため。
マスコミの恐ろしさを痛感した瞬間でした。
何故かサラダさんとは何も場所も指定してないのに偶然見かけて地上の喫煙所でいかるんを待って、いよいよまちのパーラーへ。
(リンク先より詳細&写真が見られます)
今日はいかるんたちはガッツリ食べたいだろうし、僕も検査明けで、いきなりいっぱい食べる訳にもいかず、早めに休ませてもらうために新宿でお別れ。
ゼルダRTAプレーヤーのこまつさんが働く、国分寺のハバカーる。に向かうため中央線快速の混んだ電車に吸い込まれていった2人を見届けてバスで帰りました。
が、まさかそのあと、国分寺であんな出来事が起きようとは!w(生配信ありました)
つづく
祖師ヶ谷大蔵にある、馬来西亜マレーは、いかるん3回、僕が2回訪れたお店です。
そのくらいおいしいお店だったのですが、おいしすぎて写真を1枚も撮ってないというありえない事態となっていました。
そこで、いかるん、サラダさんを羽田空港で見送った後、予約を取りまして、再度こちらにお邪魔させていただきました。
正直僕はそんなに物は食べられません。
なので、写真の撮れていなかった、イスパハーニライスのセット(ホットチャイ)を頼ませていただきました。
実は、チャイにものすごく興味があり、前回も飲んでみたかったのです。
と言う訳で、更新されたこちらの記事をよければもう一度読み直していただけると嬉しいです。
PS,明日は、配信も行った神保町の500円ピザ(ランチはパスタのみ)のお店にもう一度行った話と、祖師ヶ谷大蔵には実はいかるんも知らなかったクレープ屋さんがあるという話を書こうと思います。
本店より、僕はあちらのお店が大好きになりました。
というか、最初に気になったのは僕だし、カフェ的な店が好きなのです。
店主さんと20分以上話し込んでしまったのは、素敵な思い出になりました。
明日もこうご期待なのです(*'▽')ノシ
そのくらいおいしいお店だったのですが、おいしすぎて写真を1枚も撮ってないというありえない事態となっていました。
そこで、いかるん、サラダさんを羽田空港で見送った後、予約を取りまして、再度こちらにお邪魔させていただきました。
正直僕はそんなに物は食べられません。
なので、写真の撮れていなかった、イスパハーニライスのセット(ホットチャイ)を頼ませていただきました。
実は、チャイにものすごく興味があり、前回も飲んでみたかったのです。
と言う訳で、更新されたこちらの記事をよければもう一度読み直していただけると嬉しいです。
PS,明日は、配信も行った神保町の500円ピザ(ランチはパスタのみ)のお店にもう一度行った話と、祖師ヶ谷大蔵には実はいかるんも知らなかったクレープ屋さんがあるという話を書こうと思います。
本店より、僕はあちらのお店が大好きになりました。
というか、最初に気になったのは僕だし、カフェ的な店が好きなのです。
店主さんと20分以上話し込んでしまったのは、素敵な思い出になりました。
明日もこうご期待なのです(*'▽')ノシ
今回の旅の中で一番驚いた場所、それが間違いなく祖師ヶ谷大蔵です。
全国2位のパン屋さんにラトリエ ドゥ プレジールの売り切れ事件。
偶然近くにあった日本一うまいカレー屋さん馬来西亜マレー。
そして、その通り道を歩いていた時の事。
僕が本能で超反応したお店がこの店でした。
そこまで広くもない店内に適度にお客さんがいて、しかもクレープを食べている。
そこでいかるんが調べたら、ORANGE COUNTYはクレープ日本一の店であるとわかったのです。
そこで、カレーでおなかがいっぱいにならなかったら、帰りに寄ってみたいなぁと言う感じで馬来西亜マレーに向かったのですが・・・・・・。
まあ、あのカレーにあのスイーツです。
そして、ご主人のご厚意でドリアンアイスもいただきました。
ココナッツアイスの余韻を壊したくないという思いもありました。
なので、どうせカレー屋さんにはまた来るだろうから、その時に来ればいいやと思っていました。
しかし、後で調べたらどうおもおかしい。
確かにORANGE COUNTY(オレンジカウンティ)は日本一のクレープ屋さんです。
でも、カレー屋さんの道ではなく電車の高架脇を行くイメージ。
いかるんは5月30日も行ってきたぞ!とTwitterで次の画像をUP
6月2日、いかるん、サラダさんを羽田空港でお見送りして、即馬来西亜マレーの予約を入れて、モノレールの限定お得きっぷを使い500円で新宿へ。そこから小田急についたら、まずはネットの方の地図の場所のORANGE COUNTYへ。
すると、コンセプトの違う店があるとの情報が。
なので、向こうで空振りしたら、こちらに戻ってクレープ食べさせてくださいとお願いして、例のカレー屋さんの通りへ。
歩く事10数分。
あ、この文字に見覚え有ります!
たぶんあの時のクレープ屋さんはこっち。
でも、同じようにOrange Countyとありますが続きがあって、STAND&CAFEの文字が。
そして、店内に入ると、美人の店員さんの姿が。
勇気をもって、スマホのいかるんの写真を見せたら、数日前に来たとの事!
こっちで正解!!
まずは紙を少し破ってパクリ!
暖かいモチモチっとした不思議な生地にヨーグルトのさわやかさ、メロンの程よい甘さ、ハチミツゼリーの楽しい触感、ミントの葉っぱのさわやかさ。そして、これでもかと入っている生クリーム!
これは、確かに季節限定の味ではあるけど、ベーシックのを頼んでおいて正解だぞ?!
明らかにクレープそのものがおいしいんです。
周りの物ももちろんおいしい。
でも、クレープがまず違うんです。
すぐに2つ目のクレープが出てきたところで、アイスコーヒーを注文。
生クリームだらけで、せっかくの味がわからないと困るのでw
こちらも温かいうちに少し紙をちぎってパクリ。
濃いカスタード(バニラビーンズの香り?)に生クリームがこちらもたっぷり。
そして、何よりもシンプルな分よくわかります。
クレープそのものが、クレープっていうか、ちょっと不思議な進化したクレープである。
アイスコーヒーを持ってきていただいたところで、改めて質問タイム。
あの本店との関係は本店が7年前からずっとあそこにあるのに対し、このお店はショーウインドーの素敵なスイーツと、カフェとして楽しめるというコンセプトで、2年ほど前からあそこにある層です。知らない方は通り過ぎてしまう方もいるとおっしゃっていました。
さらに経堂には、ガレット(そば粉の甘くないおかず系クレープ)に力を入れたお店もあるとの事。
つまり、メインの高評価されたお店と同じ味がこの静かな環境でまったり楽しめるという事です。
これは僕にとって超高評価。
7年もやっていれば熱烈なファン、リピーターがいます。
馬来西亜マレーがそうです。
でも、あそこのご夫婦は新規のお客さんである僕らを家族のように迎え入れてくれました。
それがどれだけ難しい事か。
やっぱり、僕はコーヒーを飲みながら文庫本を読んで、まったりしながら少しだけ甘いものを食べるのが至福だと思ってしまうのです。
流れるゆっくりとした時間。会話がなくても、そこで作られるクレープの音、お母さんと子どもの楽しい会話、配達に来る人の声。そしてきれいな店主さん。
おそらく本店では、同じくらいの狭さでしょうから、そんなゆっくりしたことをしたら迷惑になってしまうでしょう。
テイクアウト専門の入り口があるという事から見ても、近所の子供が250円握りしめて買いに来るのが目に浮かぶようです。
コーヒーを味わいながら、お客さんがいない事をいいことに、いかるんの事を少し話しました。
食べ物を東京では食べまくってる事。自転車の事。だからパン屋のおいしいこの町に着た事。
すると、どこのパン屋さんですか?とお姉さんが食いついてきました。
僕は偶然、お店の写真だけ撮っていたのでお見せすると、やはりすぐにわかりました。
「ご夫婦がやっていて仕込みが大変で、だから週に2回お休みがあるんです。」
数が出せない理由が分かった気がしました。
PS,後日いかるんもあのパン屋さんを食べられたようです。
開店と同時に買って、ご主人と仲良く写真を撮っていましたw
さらに、どこに今まで行ったんですか?と聞かれたので、いかるんのコミュの行ったお店のリストをお見せしました。
すると、シニフィアンシニフィエ(三軒茶屋)は、パネトーネという円柱状の箱に入った確か3000円近くしたパンがあるから、ぜひ食べてみて?
との伝言が。
ギフトとなってるので頼んだら送ってくれるのかなぁ?
その後、男性と入れ替わるように本店支店にお出かけになられてしまいお話しする機会がなかったのですが、男性にここの正式名称がOrange County -STAND&CAFE-という事と、アイスコーヒー代をまだお払いしてない事、最後にショーケースを撮影してよいかと許可を取らせていただきました。
繰り返しになりましたが、良くお話ししてくれる店主さんに悪い人なし。
そして、食べ物が好きな人は、他の食べ物でも興味津々であるという事。
是非、神保町の500円ピザのお姉さんと会わせてどんな話をするのか、そこから何か新しい事が生まれないか?と勝手な妄想を膨らませたリオンなのでした。
ちなみに星は★★★★★です。
たぶん地元においしいこういうお店がないからだとは思うのですが、満点ばかりを付けている訳でもないので、(低い点数の所は書くのが遅れがち。それはもう一度食べて確かめたりしてるので)やっぱりこの分野では高得点になるのではないでしょうか?
PS,デートコースとして、クレープで小腹をみたし、カレーで思いっきり食べるなんてのが、祖師ヶ谷大蔵の定番になりそうな予感です。
いつの日か自分もそういう大切な人を連れて行けたらいいなぁ。
全国2位のパン屋さんにラトリエ ドゥ プレジールの売り切れ事件。
偶然近くにあった日本一うまいカレー屋さん馬来西亜マレー。
そして、その通り道を歩いていた時の事。
僕が本能で超反応したお店がこの店でした。
そしてこの小さな写真にすぐにひかれたのです。
そこまで広くもない店内に適度にお客さんがいて、しかもクレープを食べている。
そこでいかるんが調べたら、ORANGE COUNTYはクレープ日本一の店であるとわかったのです。
そこで、カレーでおなかがいっぱいにならなかったら、帰りに寄ってみたいなぁと言う感じで馬来西亜マレーに向かったのですが・・・・・・。
まあ、あのカレーにあのスイーツです。
そして、ご主人のご厚意でドリアンアイスもいただきました。
ココナッツアイスの余韻を壊したくないという思いもありました。
なので、どうせカレー屋さんにはまた来るだろうから、その時に来ればいいやと思っていました。
しかし、後で調べたらどうおもおかしい。
確かにORANGE COUNTY(オレンジカウンティ)は日本一のクレープ屋さんです。
でも、カレー屋さんの道ではなく電車の高架脇を行くイメージ。
いかるんは5月30日も行ってきたぞ!とTwitterで次の画像をUP
ガレットでしょうか?きのこ好きのいかるんらしいチョイスです。おいしそう!!
6月2日、いかるん、サラダさんを羽田空港でお見送りして、即馬来西亜マレーの予約を入れて、モノレールの限定お得きっぷを使い500円で新宿へ。そこから小田急についたら、まずはネットの方の地図の場所のORANGE COUNTYへ。
パチンコ屋さんを抜けた先はなんとテイクアウト専用の入り口。
ここでは事情が聞けなさそう。
少なくとも近くに同じ名前の店が偶然2件あるとは考えにくいです。
カフェは裏側にあるとの事で、そちらに回っていかるんの写真を見せてみる事に。
(数日前にも行った、何回も行っていると言っていたので絶対に会っていれば覚えているはず)
少なくとも近くに同じ名前の店が偶然2件あるとは考えにくいです。
カフェは裏側にあるとの事で、そちらに回っていかるんの写真を見せてみる事に。
(数日前にも行った、何回も行っていると言っていたので絶対に会っていれば覚えているはず)
風情のあるたたずまいのお店です。さっそく中に入ってみます。
せっかくお水を出してくれたところを悪いのですが、いかるんの写真を見せてみます。
しかし、たくましいおばさんはうーんと首をひねるばかり。
あれだけいかるんのキャラが強く、しかも、確か、お姉さんと写真を撮っていたはず。
せっかくお水を出してくれたところを悪いのですが、いかるんの写真を見せてみます。
しかし、たくましいおばさんはうーんと首をひねるばかり。
あれだけいかるんのキャラが強く、しかも、確か、お姉さんと写真を撮っていたはず。
メニューも確かにものすごくいっぱいあるけど、僕の直感したイメージと異なります。
そこで、思い切ってカレー屋さん(郵便局近くの通り)にもう一軒お店を出しているか聞いてみる事に。すると、コンセプトの違う店があるとの情報が。
なので、向こうで空振りしたら、こちらに戻ってクレープ食べさせてくださいとお願いして、例のカレー屋さんの通りへ。
歩く事10数分。
あ、この文字に見覚え有ります!
たぶんあの時のクレープ屋さんはこっち。
でも、同じようにOrange Countyとありますが続きがあって、STAND&CAFEの文字が。
そして、店内に入ると、美人の店員さんの姿が。
勇気をもって、スマホのいかるんの写真を見せたら、数日前に来たとの事!
こっちで正解!!
こちらでは席に着く前に注文します。
僕の心の中は、入り口の写真のメロンヨーグルトとキラキラはちみつゼリーのクレープなのですが、店主さんのお姉さんにお勧めを聞いてみると、
「うちはカスタードクリームを自家製で作ってるので、ダブルクリームの生クリームカスタードもお勧めですよ」との事。
Sサイズってありますか?とお聞きしたところ、100円引きであるとの事で、メロンヨーグルトトキラキラはちみつゼリーのクレープ600円に、ダブル生クリームのナマクリームカスタードSサイズ250円(安!)を注文。
落ち着ける奥の席に座って、今までの情報を手帳に書き記していきます。
最初に質問をするのもお邪魔になってしまうので、まずは1つ出来上がるのを待ってから。
第一印象は、美しい!
まずは紙を少し破ってパクリ!
暖かいモチモチっとした不思議な生地にヨーグルトのさわやかさ、メロンの程よい甘さ、ハチミツゼリーの楽しい触感、ミントの葉っぱのさわやかさ。そして、これでもかと入っている生クリーム!
これは、確かに季節限定の味ではあるけど、ベーシックのを頼んでおいて正解だぞ?!
明らかにクレープそのものがおいしいんです。
周りの物ももちろんおいしい。
でも、クレープがまず違うんです。
すぐに2つ目のクレープが出てきたところで、アイスコーヒーを注文。
生クリームだらけで、せっかくの味がわからないと困るのでw
こちらも温かいうちに少し紙をちぎってパクリ。
濃いカスタード(バニラビーンズの香り?)に生クリームがこちらもたっぷり。
そして、何よりもシンプルな分よくわかります。
クレープそのものが、クレープっていうか、ちょっと不思議な進化したクレープである。
アイスコーヒーを持ってきていただいたところで、改めて質問タイム。
あの本店との関係は本店が7年前からずっとあそこにあるのに対し、このお店はショーウインドーの素敵なスイーツと、カフェとして楽しめるというコンセプトで、2年ほど前からあそこにある層です。知らない方は通り過ぎてしまう方もいるとおっしゃっていました。
さらに経堂には、ガレット(そば粉の甘くないおかず系クレープ)に力を入れたお店もあるとの事。
つまり、メインの高評価されたお店と同じ味がこの静かな環境でまったり楽しめるという事です。
これは僕にとって超高評価。
7年もやっていれば熱烈なファン、リピーターがいます。
馬来西亜マレーがそうです。
でも、あそこのご夫婦は新規のお客さんである僕らを家族のように迎え入れてくれました。
それがどれだけ難しい事か。
やっぱり、僕はコーヒーを飲みながら文庫本を読んで、まったりしながら少しだけ甘いものを食べるのが至福だと思ってしまうのです。
流れるゆっくりとした時間。会話がなくても、そこで作られるクレープの音、お母さんと子どもの楽しい会話、配達に来る人の声。そしてきれいな店主さん。
おそらく本店では、同じくらいの狭さでしょうから、そんなゆっくりしたことをしたら迷惑になってしまうでしょう。
テイクアウト専門の入り口があるという事から見ても、近所の子供が250円握りしめて買いに来るのが目に浮かぶようです。
コーヒーを味わいながら、お客さんがいない事をいいことに、いかるんの事を少し話しました。
食べ物を東京では食べまくってる事。自転車の事。だからパン屋のおいしいこの町に着た事。
すると、どこのパン屋さんですか?とお姉さんが食いついてきました。
僕は偶然、お店の写真だけ撮っていたのでお見せすると、やはりすぐにわかりました。
「ご夫婦がやっていて仕込みが大変で、だから週に2回お休みがあるんです。」
数が出せない理由が分かった気がしました。
PS,後日いかるんもあのパン屋さんを食べられたようです。
開店と同時に買って、ご主人と仲良く写真を撮っていましたw
さらに、どこに今まで行ったんですか?と聞かれたので、いかるんのコミュの行ったお店のリストをお見せしました。
すると、シニフィアンシニフィエ(三軒茶屋)は、パネトーネという円柱状の箱に入った確か3000円近くしたパンがあるから、ぜひ食べてみて?
との伝言が。
ギフトとなってるので頼んだら送ってくれるのかなぁ?
その後、男性と入れ替わるように本店支店にお出かけになられてしまいお話しする機会がなかったのですが、男性にここの正式名称がOrange County -STAND&CAFE-という事と、アイスコーヒー代をまだお払いしてない事、最後にショーケースを撮影してよいかと許可を取らせていただきました。
繰り返しになりましたが、良くお話ししてくれる店主さんに悪い人なし。
そして、食べ物が好きな人は、他の食べ物でも興味津々であるという事。
是非、神保町の500円ピザのお姉さんと会わせてどんな話をするのか、そこから何か新しい事が生まれないか?と勝手な妄想を膨らませたリオンなのでした。
ちなみに星は★★★★★です。
たぶん地元においしいこういうお店がないからだとは思うのですが、満点ばかりを付けている訳でもないので、(低い点数の所は書くのが遅れがち。それはもう一度食べて確かめたりしてるので)やっぱりこの分野では高得点になるのではないでしょうか?
PS,デートコースとして、クレープで小腹をみたし、カレーで思いっきり食べるなんてのが、祖師ヶ谷大蔵の定番になりそうな予感です。
いつの日か自分もそういう大切な人を連れて行けたらいいなぁ。
バーベキュー大会の後はいかるんが好きな
「あの花の名前を僕たちはまだ知らない」の去年行けなかった聖地へ行ってみる事に。
秩父鉄道の秩父駅に隣接する売店です。
閉まる直前での訪問でしたがいかるんは無事に去年とは違う栞を買えたようです。
閉まる直前での訪問でしたがいかるんは無事に去年とは違う栞を買えたようです。
とにかくものすごい数です。
これでもかって程乗っかっているアニメも珍しいかも?w
いよいよ神社の方に歩いていきます。
実はあれだけ苦労してあるシーンを再現したのですがそれはいかるんのiPhoneに残ってるのでいかるんが帰ってきてからのお楽しみという事で。
本殿でお参り。旅の成功と家族の健康。そして自分の健康を祈願。
ここからは素敵な絵馬があったのでご紹介を。
最後、急にいかるんが忘れ物をしてしまったという事で、僕だけ一人で一足先に池袋方面に戻るという事になってしまい寂しかったです><
無論、このままいかるんサラダさんを北海道なんて行かせませんよ、げへへw
こちらは西武秩父駅の方です。西武秩父駅からお花畑(秩父鉄道)に乗り換えて、1駅目が秩父神社がある秩父になります。
僕もいろいろ見て勉強してくればよかった。
これから作品を楽しめるという喜びもまだ残っていますけどね。
と言う訳で、秩父、あの花名所、秩父神社付近でした。
僕もいろいろ見て勉強してくればよかった。
これから作品を楽しめるという喜びもまだ残っていますけどね。
と言う訳で、秩父、あの花名所、秩父神社付近でした。
この日はみんな11時くらいまで寝てました。
大変快適な部屋でぐっすり休ませていただきました。
大変快適な部屋でぐっすり休ませていただきました。
一旦僕は8時くらいに起きて、甥っ子さんが挨拶に来てくれたので、みんなの代表をしてご挨拶をしました。
そして、11時くらいにみんなが起きてきたので、お母様に昨晩挨拶できなかった事も含めご挨拶。
そして、いかるんが、みんなで食べようと楽天市場のお肉の山、山、山!
それに突き合わせるためのお野菜と、ノンアルコール、おにぎりなどを購入するためにぷよさんの大きな車で移動!
結構距離があるなぁと思ったのと、夜に歩くのと昼に車で行くのでは距離感がだいぶ違うなぁと言うのが素直な感想です。
ちなみに星がきれいだったのは本当なんですよ?すぐに北斗七星が見つかったのですから。
そして、11時くらいにみんなが起きてきたので、お母様に昨晩挨拶できなかった事も含めご挨拶。
そして、いかるんが、みんなで食べようと楽天市場のお肉の山、山、山!
それに突き合わせるためのお野菜と、ノンアルコール、おにぎりなどを購入するためにぷよさんの大きな車で移動!
結構距離があるなぁと思ったのと、夜に歩くのと昼に車で行くのでは距離感がだいぶ違うなぁと言うのが素直な感想です。
ちなみに星がきれいだったのは本当なんですよ?すぐに北斗七星が見つかったのですから。

ぷよさんのお庭にはなんと川のせせらぎが聞こえる通り瓦があるので、そこで石を集めてかまどを作って、火を起こして炭火焼です。
ぶっちゃけ、空気と川のせせらぎの中で焼くバーベキューは大変おいしかったです。
いかるん、ぷよまんさん、そしてサラダさん、本当にありがとうございました(*'▽')ノ
ぶっちゃけ、空気と川のせせらぎの中で焼くバーベキューは大変おいしかったです。
いかるん、ぷよまんさん、そしてサラダさん、本当にありがとうございました(*'▽')ノ