馬来西亜マレー(カレー食べログ日本1位)祖師ヶ谷大蔵で幸せな時間を過ごす | いかるん滞在記

いかるん滞在記

斑鳩氏(http://com.nicovideo.jp/community/co85012)が東京に滞在した時に、一緒に行ったお店や出来事を紹介するブログ。

僕はカレーが大好きです。どちらかといえばインドカレーが大好きで、銀座のナイル、西葛西のスパイスマジック カルカッタ、無論秋葉原のシディークにも行っています。
しかし、他の国のカレーとなると話は別。
特にマレーシア料理のカレーはお目にかかったことがありません。

マレーシアは多民族国家であり、文化のるつぼと紹介されています。
そういうところのカレーが食べログで日本1位という話をいかるんから聞き、
しかも、予約必須火曜日から木曜日までお休みで、11時半からLO14時(15時閉店)&17時半からLO21時で21時半閉店のお店だというじゃないですか!

行けるタイミングが合ったらいっぱい食べたいね。
そんな話をしつつ、めぐってきたチャンスが今日だったのです。

まずは場所ですが、祖師ヶ谷大蔵なのですがとにかく普通では気が付かないと思います。
僕は地図を丸暗記して、見事1つ前の記事のアイスクリーム屋さんにも1発でついているのですが、
さすがにこの町の商店街は不安にさせました。

謎の薬局+ローソン、消え行くような横丁の飲み屋街、謎のクレープ屋(のちに東京1位の店と判明するのですが、これは別の機会にいかるんが行っています)狭い道をずっとまっすぐ進みます。

さすがのいかるんも「これで道あってるの?」と不安げ。
一番不安なのは僕なんですが!(ToT)/

そして目印の郵便局を発見し左折したのですが・・・・・・。見当たらない。
民家風とは聞いていたのですがとにかく慎重に足を進めていきます。
右側に郵便局の寮があって、左に保育園を過ぎたあたりだったでしょうか?
右の角に小さな扉が。


いかるん「雑貨って書いてあるけど、本当にここでいいんだろうな?」
僕「はい、地図とも一致していますし、何より、写真見てきたのでおそらくここでよいかと」

予約は17時45分だったのですが、気のよさそうなご主人が17時30分にお店を開けて、入っていいよと招き入れてくれました。

店内、料理ともほぼここから写真が無いのですが、それはものすごく居心地がよく、雰囲気があり、すでに漂う香辛料の香りにおなかが減り、素敵な装飾やら、美しすぎる料理を撮る事さえ忘れさせる、うまそうな吸引力の為にそうなってしまいました。
申し訳ありません<(_ _)>

{PS,6月2日に写真を撮りに食べに行きましたので、店内の写真や、料理の写真は増えました}

しかし、今現在(5月28日)生放送のタイムシフトが1枠だけあります。
http://nico.ms/lv180817152
プレミアム会員さんなら、日曜日までは見られるはずです。


あとは、お店のHPの写真で何とか雰囲気をお伝えしたいと思います。


バクテー バビ ライス
(写真はアラカルトでチャイ、チリポテトが付いていますが、ライスだけももちろんできます)

ご主人曰く(熱弁)

マレーシア料理は、日本では再現不可能、マレーシアに行って食べていただくのが一番おいしいんです。だから、うちでは、マレーシアでも売っていない料理を出しています。
しかし、このバクテーだけは、マレーシアの朝の屋台を参考に出しています。
要するに薬膳のスープのぶっかけご飯。
シイタケたっぷりに柔らかく煮込んだ豚肉(イスラムの方は食べられないので、中華系の方が召し上がるようです)、レタス。
辛くなくお年寄りからお子さんまで安心して食べる事が出来ます。

しかし!!


バクテーに必須の[チリパディ醤油]
日本の唐辛子よりも10倍以上辛いマレーシアの唐辛子チリパディ
これを刻んで特製の醤油タレに漬け込んだ[チリパディ醤油]

これを1杯かけるだけで味は激変します。
ご主人のおすすめの通り、ご飯を盛る→バクテーをたっぷりかける(シイタケがすでに良い香り)→バビ(豚肉)をほぐして、少し入れる→最後に1杯だけチリパディ醤油をかけて食べてみました。

お味は、食べた事はないはずなんだけど、薬膳独特の香りもなく、普通にやさしいお味・・・・・・と思ったところにピリリとやってくる唐辛子!
程よい辛さに、朝のぶっかけご飯をカレーに変えてしまう不思議な料理だと思いました。

ちなみにいかるんは、3杯ほどかけて、「想像以上に辛いわ」と言っていましたよ。
あのいかるんがですよ?
皆さんその辺から察してください。
そして、いかるんがシイタケが好きと聞いていたにもかかわらず、本能の赴くままに食べてしまい、ちょっと僕が多めに食べてしまった(あんまり食べられない僕がです)ほどおいしかったです。


カチャンライス(いくらでも辛くできますとの事で大辛に)

パキスタン風のカレーでひよこ豆、オクラに、おそらく牛肉のカレー。
でも、そこまで辛くなく、ちょうどいい辛さかなぁと。
この味も不思議で表現不可能でした。
食べてみてください、間違いなくここにしかない味です!

そして、辛い料理の後にはこんなご主人の気遣いが。

サンバルとはアジア全般の香辛料系を差すようです。辛い物から甘みのあるもの、シーフード的なものまであるようですが、こちらではさっぱり目のソースに、たまねぎの甘み、ピーマンの苦味。そして、特性のソーセージは煮込んだものが本当はあまり好きじゃない僕でしたが、ぷりっぷりでしっかりした歯ごたえのソーセージに感動しました。
確かに、こんな味わい、今までにあったかしら?と言いたくなるお味でした。

そして、僕のメインディッシュがこちら。


にんじん、ジャガイモ、カボチャ、ピーマン、卵を素揚げして、少しだけお肉が入ってるカレーです。でも、スープカレーの様でかなり違う不思議な味。
いかるんが店主さんにそのへんを聞いていましたが、どうやら現地の紅茶が大量に使われているようです。紅茶ってだしも出るんですね!?
味は辛くはなく、さっぱりしてそうで、実はコクがあるのです。

ちなみに僕はこの料理の為ならここに通えるというくらい気に入りました。
野菜もおいしいし、何より癖になるスパイシースープでした。

最後にカスピゴレンです。炒めごはんですが、ぱらっとして、カレーに飽きたころに食べるといいのでは?とメニューに書かれていた逸品です。
この辺店主さんの気遣いがうれしすぎます。

味は香ばしく、グリンピースと貝柱のアクセントも好きでした。
(ちなみにいかるんは、グリンピースは無くてもよかったかなぁとの事でした)

さて、最初に注文した料理は終わったのですが、ご主人の全ての料理に自信ありとの言葉は今まで嘘はありませんでした。
そこで、スイーツを追加注文することに。


楽しみにしていたタピオカ!
添加物がない手作りな物はこんなにも濃厚で、やわらかいんですね。
ヨーグルトくらい濃いココナッツを堪能したのは初めてです。
うまかった!


ココナッツアイスは、ココナッツミルク50%、生クリーム50%にあとは砂糖のみというシンプルな組み合わせ。だからこそ、これも日持ちしないし、口に入れた時の感動は最高でした。
ちなみにいかるん、これが今日一番のうまい料理と言っていました(^^;
吉祥寺のアイスや、今までのカレーは何だったのか!w
でもそのくらいおいしかったです。十分スイーツ専門店でやれる味。

そして、コンビニに置いてある杏仁豆腐がいかに添加物が入っているかを実感できた杏仁豆腐。ふるふるで、柔らかく、強烈な杏仁の味ではなく、やさしい味なのです。
そりゃ日持ちしないわ。

そうこうしているうちに、そろそろお暇しようかなぁと思っていたら、店主が
「うちはドリアンアイスも自信がかなりあるんだけどなぁ」

・・・・・・そんなこと言われて引き下がれるでしょうか?いや引き下がれまい。
正直、帰り道のクレープ屋さん用におなかの余裕を持たせていたのですが、これは挑戦してみるしかない。

ちなみにいかるんは、ドリアン、苦手な部類に入るそうです。
そして僕は食べた事はないですが、ディアガールストーリーズのドリアンの恐怖は存分に知っております。

そして、何を隠そう、今までのご主人のあらゆる料理に対する本気度を考えれば、きっと世界最強のドリアンアイスが出てくることは間違いなさそうであると注文する前から確信できました。



見た目はとてもおいしそうなアイスです。

でも、この時点で香りが何となく、おかしなことになっているぞ?と思わざるを得ない香りw
二人同時にスプーンですくって一口。一瞬沈黙。そして、同時に笑い出しましたwww

これがドリアンの味なんだろうなぁと言うものが僕の口の中にいっぱいに広がり、
今まで食べた料理の余韻をすべて持っていく存在感。
ああ、王様ってそんな味なんだねw
(ドリアンは果物の王様という異名があるが高級ホテルでは持ち込みさえ禁止のホテルも存在するほどくさい)

追記 6月30日 ネットのカレー仲間とまたしてもお邪魔したのですが、
このブログのコピーをご主人に見ていただいたところ、
「このドリアンアイスは中国系のお客様には大好評で、この前はお一人で2つ頼まれた方がいました」との事。
ここで使われているドリアンも、ドリアンだけで100種類近くある中で人気の1,2位の物に近い味を提供しているとの事で、ドリアン大好きな人は絶対に行くべき店、頼むべき商品となっているようです。
御見それいたしました<(_ _)>


とはいえ、幸せな時間はあっという間に過ぎてゆき、予約の無いお客様も出始めたのでお暇することに。

なんと、ご主人のはからいで、ドリアンアイスのお値段はサービスという事に。
僕たち口では何も言わなかったんですが、顔色に出てしまっていましたかねぇ?w
悪い事をしてしまったなぁ。

左側の短い時間に書いたメモは置いておいて右側のレシートに注目。
各料理が1000円前後で、スイーツも310円から460円。
2人で6375円です!Σ(・ω・ノ)ノ!
つまり1人あれだけ食べて3000円ちょい。

安すぎてびっくりしましたてっきり5000円分は食べたかと思っていたので。

この後二人はしばらく自分のゲップの口臭に苦しむ羽目になるのですが、それはまた別の話。

お休みがいっぱいなのも、仕込みが大変だからなんでしょうね。また遊びに行きます。その時は、素敵な人を連れて行けるように努力します。

PS,食べログの1位って味ももちろんそうだったのですが、店の居心地の良さが最高に素敵でした。
★★★★★ 最高点です。

6月2日追記 気になっていたのがもう一つありまして、それはチャイなのです。
バングラディッシュ茶葉のイスパハーニにグローブ、ジンジャー、シナモンなどをくわえたここでしかいただけないチャイ。(珍しくアイスチャイもあります)
しかし、さらに興味深いのが、そのスパイスが苦手な人のためにあるという、テタレという飲み物です。

スパイスの入っていないマレーシアの……いいえ、祖師ヶ谷のロイヤルミルクティと書かれているのです。

これは悩みました。ご主人に聞いても、にこやかにどっちも自信がありますとの事。
ただ、やはり、スパイスが苦手な人のために作られた=僕はチャイをこよなく愛しているという自負もありますので、ここは普通にホットのチャイを頂きました。


実は電池がなくなり、少し飲んだ状態で慌てて、緊急バッテリーに差して撮影したために
最初に入っていたところがスパイスが付いてしまっているという残念な写真ですが、
10回くらいトライしてようやく、1枚だけ撮れた写真なので、許していただければと思います。
味は、僕好みのしっかりした自己主張のするチャイでした。

最後に前回紹介できなかった店内を少し。





こういうアジアンな雰囲気は好きな子を連れて、いつかじっくり味わってみたいものです。
以上、追記の記事でした。