~Welcom to My Blog~
~ほとんど仕事以外の事を書いております!~
(有)インテリア工房Hitomiからのお知らせ
当社ホームページ
http://www.ik-hitomi.com/index.html
当ブログは、視聴者の皆様に我社の想いを伝えると共に
子供達にお前の親父は、こんな風に生きている!
そして生きていた・・・。
いつの日かこのブログを見て少しでも何かを感じてくれればと願い!書き続けております。
見苦しい面もあるかと思いますが、御理解ください。
卒業(graduation)
いつも、この瞬間は・・・。
熱い季節がやってきましたね!
もう7月ですからね!
久ぶりにブログを書く私ですが、ゴルフに野球と続きスッカリ日焼けしてしまいました。
明日も午後から神栖市商工会VS市役所の試合があるんですが、雨が心配です。
さて、野球と言えば長男坊と次男坊がそれぞれの道に進んでおります・・・。
次男坊のたかきっちベイベーは学童時代の友達とKシニアの硬式野球に進んでがんばっております。
中学校では親の反対を押し切り何と卓球部に入部しました。
親父: 「 何故に卓球部何だ!! 」
「 足を早くするのにサッカー部とかの方が良い じゃね~?」
次男坊: 「 バッティングに大事な動体視力を鍛えるの さ!!」
妻: 「 あんたが言うとおりシニアに入ったんだから、部 活ぐらい好きな様にさせれば良 いでしょう・・・。」
親父: 「 んっ? うん・・・?!」
てなわけです・・・。 ハイ!!
さてさて! 主役は長男坊のかずきっちベイベーです。
中学校最後の大会、県東地区総合体育大会が行われました。
部活だとなかなか学校まで行って練習を見るという機会がありませんでしたが試合となると
見たくなるのが親心というものでしょうか?
数年前までは、私が見に行ったり話しかけるとシカトされていましたが・・・。

最近では、この大会に向けて部活から帰って来てからも2人でバッティング練習を夜遅くまでやっていました・・・。
「 打ちたい! 勝ちたい!!」
「 このメンバーで1試合でも多く野球がしたい!!」
そんな想いがあったんでしょうね・・・。
「丸坊主にしてくれ!!」
学童時代から坊主になるのが嫌で大会前になると全員坊主なのに息子だけやらなかったぐらい本当に嫌がっていた息子が・・・。
大会前日の夜には、雨が降っているのに外で素振りをしていました・・・。
「 こいつ!成長したな~!!」 ってこっそり見ていました・・・。

先取点を取られ、がむしゃらに1点を追う・・・。
最終回に同点に追いつく・・・。
逆転に成功・・・。
アクシデントがあり、普通なら気力が無くなりこのまま負けてしまう流れをチーム一丸となって逆転した時は本当に感動しました!
こいつはホント!昔からこういう時って多くを語らず一人で寂しげにしてるんですよね~。
親として、この瞬間が一番つらい時なんですよ!
この日、帰って来るのが遅かったんですが後から聞いた話によるとみんなで泣いて後輩達にメッセージを残してきたと聞きました・・・。
教室の黒板なのか? グラウンドなのか? わかりませんが・・・。
野球って本当に良いですね!!
息子をここまで育ててくれた野球に本当に感謝です。
和輝へ
この日の悔しさを忘れないで高校行っても野球をがんばって下さい!
それから、指導してくれた先生と一緒に汗を流したチームメイトに感謝の気持ちを忘れずに!!
また、バッティング練習付き合うよ!!
ご無沙汰しております・・・。
御覧の皆さん。お疲れ様です・・・。
最近 facebook とやらにはまっていまして・・・。
ブログ更新出来ず申し訳御座いません・・・。
いろんな方々に
「 ブログ更新しろ!!」
「 息子の野球はどうなったんだ?? 」
あーだのこーだのと言われつづけておりますが・・・。
ちゃんと書いてますのでこちらを御覧ください・・・。(笑)

http://www.facebook.com/toshihiko.hitomi
もしかしたら登録しないと見れなかったかな??
今しばらくお待ちください!
書き始めますので

神栖市商工会青年部 平成24年度通常総会
御覧の皆さん。お疲れ様です!
先日は、神栖市商工会青年部 平成24年度通常総会が行われました。
新入部員も3名ほど入部いたしました。
右から東洋質店有限会社の店長大竹君!
中央は木内製菓株式会社の岸根君!
そして左が大成商事株式会社の宮本君!
私が十数年前に宮本君のお父さんに青年部に引っ張られ、毎晩のように飲みに連れて行ってもらいました・・・。
その息子さんが入って来るとは・・・。 本当に時間が経つのが早いって言うかっ!
歳をとったな~って感じました!!
お父さんは、ホントっ! 宴会部長でしたね!!
若くして亡くなられて他界してしまったんですが、ちょーどこの前御墓参りに行かせて頂きました・・・。
これも何かの縁ですね・・・。 がんばってもらいたいものです・・・。
佐久間部長の挨拶から始まり!
来賓の神栖市市長の保立市長!!
社団法人かしま青年会議所の安藤理事の乾杯で祝賀会が始まりです!!
新入部員もいれば、卒業していく先輩達もいました・・・。
今年は6名の先輩達に今までの感謝状であります
本当に御苦労様でした!
今まで御指導くださいましてありがとう御座いました・・。
でもって!
お酒も進み・・・。
酔って通常どうりの青年部宴会が始まりました・・・。
最後にお店の非常ベルが鳴り響きましたが!!
押したのは、私ではありませんよ

それではっ!
入学式!
ほんと春ですね~。
いろんな所で桜が咲き始めました。
地元神栖市の神之池では今週末あたりが見頃のようです・・・。

さて、先日ですが次男坊のたかきっちべいべーが中学校に入学いたしました。
厳しい受験戦争を乗り切り、あの伝統と由緒ある・・・。
わたくしも通っていた・・・。
神栖市立 第一中学校に入学いたしました
学童野球の時、チームメイトだった子達も数名 同じ中学校に入学です。
久ぶりに聞いた母校の校歌!!
懐かしいというか? 何か胸にグッとくるものがありました。
入学式も無事終わり、廊下を歩っていたら・・・長男坊のクラスを発見!!
一枚 「パシャリ 」
目が合ったのに無視され・・・。
先生が「 和輝君のお父さんですか?」って聞いたらしく・・・。
本人の言葉・・・。
「 違います! 誰だか知りません!!」
だって! 「 どうする~ ?」
普通こうでしょう・・・。

ちなみに同級生のりょう君です!
「 どうする~??」


ここまで一生懸命育ててきた親を・・・。
まぁーいつもの事なので慣れましたけど・・・。

そんな訳で無事入学いたしましたとっ!
田舎にいる爺ちゃん・婆ちゃんに報告でした!!
同居してますけどね・・・。 (笑)
それではっ・・・。
もう一つの別れ。 旅立ち・・・。
次男坊が4年間所属していたHASAKI Jr.の6年生だけのお別れ会です。
思い返せば、早かったですね~!
小学校は、武道の精神を叩きこんで空手をやらせ中学校で本格的に野球をやらせようと考えていたんですがっ!
親戚の人たちが、「早く野球をやらせろ!」と・・・。
正解でしたね!!
2つ上の長男坊は4年生から始める事になり、ちょっと出遅れてしまったんですがっ。
それでも今は、楽しく野球をづづけています。
ほんとっ! 震災の影響で開催されなかった大会もいくつかありましたが、数多くの大会で
優勝旗をもらったり、いろんな所に連れて行ってくれました。
私も選手たちも良い思いでになり、自信が付いたんではないでしょうか!
お母さん達もご苦労様でした・・・。

最後は、お父さん・お母さんの花道でお別れです。
出発と言った方がいいのかな!
AKBのあっちゃんも言っておりましたが!
「卒業は出口じゃなく入り口です。」
これから、中学軟式野球に進む子や硬式クラブチームに進む子。
それぞれの選んだ道に進むわけですがっ。
ここで学んだ事が基本になると思います。
みんなの前で発表した。
「僕は甲子園に行ってプロ野球選手になる!!」
この夢を忘れないで、これからもがんばって欲しいものです。
ではっ!
卒業
いや~。 卒業シーズンですね。
「 別れ・・・。」 「惜別」
今まで一緒に過ごした人との別れ・・・。
これは、結構ボディーに効きますよね!!


先日、我が家でも次男坊のたかきっちベイベーがめでたく小学校を卒業しました。

本人も語らずとも、卒業式近くになると口数が少なくなり寂しさを感じていたんでしょうか?
通っていた小学校は、2つの中学校に分かれてしまうので友達とも会えなくなってしまいます。
そういった思いもあったんでしょう・・・。

(注:となりは彼女じゃありません!名前の順です。)


別れもあれば出会いもあるし、そうやって人間は強くなって行くんですから・・・。
生きていればまた何処かで会えるしね!

卒業おめでとう・・・。
夜中に出発!!
御覧の皆さん!お疲れ様です・・・。
本日、夜中にバスに揺られ和歌山県に行ってきます。
何しに?
こちらです

http://www2.w-shokokai.or.jp/kenseiren/#taikai
年に一度、全国大会が行われるんですが!
東京大会以来ですね~。
今回は、和歌山県で行われ、ホテルは大阪で次の日の観光が京都と言う事で参加しました。
大阪商人のパワーを感じたく・・・。
それと、高校の時にバイク事故で行けなかった修学旅行・・・。
京都を観光すると言う事で楽しみです

後ほど
Facebook ;でお伝えします・・・。
でゎ! 行ってきます。
第37回鹿嶋駅伝大会を振り返る!















第37回鹿嶋駅伝大会結果!