2010東京シティサイクリング
AIです☆きょうは参加できなかった2010東京シティサイクリングを疑似体験するためにパレスサイクリングへプチ旅☆お昼まえに到着して休憩☆
シティサイクリングの参加者はベストのようなものを着用していて、黄色なのでかなりめだっていました☆
パレスサイクリングは青空と木々の緑がきれいで気分爽快☆
DE ROSA KINGのユーザーもお見かけいたしました☆
昼食には日本橋のサイクルカフェへ☆カッテージチーズのカレーおいしかったです☆サクソバンクのサイン入りジャージうらやましかったです☆
日本橋からの帰路は東京シティサイクリングにあいのり☆15時ころ神宮外苑へ到着☆アイドルグループのイベント開催中でちょっと異様なステージ☆アイドリングだったようです☆
朝日新聞の号外によると自民党の谷垣禎一さんも参加された模様☆DE ROSAだったのかな☆気になります☆
元気の素・古いポスト探しのサイクリング

AIの元気の素はDE ROSAのロードバイクでのプチ旅でーす☆
古いポスト その1
古いポスト その2
古いポスト その3
いづれも小平市にありました☆今後も探索するつもりです☆
雑誌ブルータス表紙のDE ROSAエアロ
AIです☆古い本や雑誌のなかにはデローザの貴重な資料が埋もれていることってありますよね☆
青梅街道をさんさく中、象のあしというふるほんやさんでブルータスというマガジンハウスの雑誌がたくさんたくさんおいてありますた☆
ふとみていると、なんと表紙にDE ROSAのレーサージャージをきたおにーさんがデローザの前でにっこりしているブルータスが一番上にありました☆当時の自転車じょうきょうがわかる楽しいものをみつけましたー☆
1982年10月15日号でDE ROSAのウエアはかたのマークからカステリ製☆
ロードレーサーはとうじ、はやっていたエアロタイプのようですー☆
パーツはスーパーレコード主体で、ブレーキレバーとWレバーはモドロのエアロレバー?サドルもコンコールの空気ていこうを意識したプロフィールだったような気がします―☆
フレームチューブがなみだ型でとってもおしゃれなかたち☆なかなかみる機会がない貴重なデローザだと、おもいますー☆
おもちのかた、ごれんらくおまちしています☆
自転車で痩せた人とやせない人
AIです☆自転車で痩せたうらやましい人、高千穂遥さんにおあいしました☆9月4日に杉並区下井草の図書館でひらかれた講演会にいきました☆
和田サイクルで購入されたDAHONの20インチの折りたたみ自転車にりゅっくをつけて登場されたときにはびっくり☆調布市から自走でこられたそうで軽くて走りやすそうな素晴らしい自転車でした☆
講演は1時間にわたり、交通法規の遵守とグレーゾーン、自転車の選び方、楽しみ方、健康についてなど、時間制限で打ち切られるまで、途切れることなくお話はつづきました☆ためになるお話で関心することしきり☆
質疑応答のあと、サインをいただき、DAHONや自転車について少々、歓談させていただき、本当に楽しいひとときでした☆
高千穂先生おつかれさまでした☆ありがとうございました☆
サイクルモード2010 プレミアムタイムチケット ゲット☆
AIです☆ことしは東京では11月5日から3日間かいさいされる、CYCLE MODE 2010のまえうり入場券をかいました☆サイクルモードはいろいろな自転車にのったり、みたり、GOODSやウエアなんかをチェックするにはとってもいいお祭りイベントです☆
11月5日の11時から14時までをプレミアムタイムとして、前売りのプレミアムチケットを購入したひとは入場可能となり一般公開よりちょっと早くサイクルモードが楽しめるよーです☆DE ROSA がくれば最高ですね☆どうなんでしょうか☆
ローソンでしかうっていなくて、2000円とたかいのですが、AIはサイクルモードをたのしむため買ってしましました☆数量限定なんてはなしもあり、購入は早めがよいかもしれませんね☆
ピストさん大好きサドル・サンマルコリーガルホワイトメッシュ☆なぜ?
35周年は1980年代のロードレーサーなので、サドルは最近はやりのうすくてかるい(200gくらい)ものではなかったそうです☆ちょっとおもい、ぱっどあつめのMADE IN ITALYのサンマルコというメーカーのリーガルです☆
35周年のフレームに白いメッシュのサドルはとっても良くあってます。シートピラーに固定されるレールぶぶんが太くなっているタイプアッセンブルされていたようです☆
なぜかピストさんたちに白メッシュのりーガルは人気のようでレールのほそい復刻ものも、ふといむかしのものもなかなか売っているところをみかけないようです☆
このサドルがピストさんに人気のわけをしってるかた、どしどしおしえてくださいねー☆またどこかのお店でみかけたというひとも連絡してね☆