クリッカー講習会、他 | ジ ュ ジ ュ Ⅱ

ジ ュ ジ ュ Ⅱ

 ジュジュ♀MIX黒色犬。 
 Catnap(現:Arch)に救われて、2008年3月に我が家にやってきました。

2018年3月、妹犬「やや」がやってきました。
チワワ(かな?)のややは繁殖犬の暮らしを強いられていましたが 
2018年2月DogShelterに保護されました。

音譜クリッカーの講習会に参加しました。


私の解釈が間違ってなければ・・・クリッカーを用いることで、より良いタイミングで犬を誉めてあげるって訓練方法。


イルカうお座の調教に使われている手法だそう。


しかしながら、とにかく犬を躾けるためには、飼い主の『根気』と『忍耐』が必要だと・・あせる

結局、どんな方法を用いても重要なのはそこ!!それ!!なのよね。


クリッカーでは、犬に考えさせて教えるので、ことさら根気が必要なんだって~。



うむむむむむむ・・。



とりあえず、この一週間は、ジュジュにクリッカーの音を覚えてもらうことにします。

(食事の際、クリッカーの音を鳴らしては手からフードを与える)







▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲




さて、こちらは・・遅くなってしまたけど、青空と満開の桜とジュジュ。


ジ ュ ジ ュ Ⅱ


どちらも近所の公園です。

この木の下でお弁当を広げている家族もいました晴れ


で、この後、また雪が降ったのよねえ・・。


ジ ュ ジ ュ Ⅱ







お勉強の際、ジュジュのモチベーションを上げるためのスペシャルなおやつを作りました。

噂の(?)レバーケーキです。

生レバーと卵、小麦粉をブレンダーでクリーム状にして、オーブンで焼きましたケーキ

これは膨らみ過ぎ。ピタパンみたいになっちゃった(写真は庫内のレバーケーキ)。

でも、どーせ小さく切るからいいよね。


混ぜてる時も焼いてる時も冷めてからも、超臭ッス。

でも、このオヤツを持っていると知らないワンコまで寄って来るのよ~。


ランでお勉強する時にだけ持って行きます。


ジ ュ ジ ュ Ⅱ





朝の散歩で会う、マコちゃん。

マコちゃんのおばちゃんからオヤツをいただくのがすっかり習慣になったジュジュ。

いつもありがとうございます。

マコちゃんも元保護犬。成犬譲渡だったようです。

去勢が遅かったのか、ジュジュ以外のコとはこんな風に仲良くできないんですって。

引きもかなり強いけど、このおばちゃんは元土佐犬飼いだそうで、それはそれはとっても上手にコントロールしてます。


ジ ュ ジ ュ Ⅱ


まだまだ、ネタはあるのだけど・・・老眼なのでおしまいメガネ