西松建設の不正追及に新展開!虚偽の記者会見【5】 大分市の関与【20】
語り手の「やない ふみお」でございます。
2009年5月19日、ようやく西松建設 九州支店 浜崎伸介 建築課長と連絡が取れた。
先週末の回答は、どうなったのかと聞いたところ、「まだ社内協議継続中です」と応えた。
つまり、話し合いは一歩も前進しておらず結論が出せないという意味である。
それでは全く話にならない・・・・・・
大分市が西松建設を建築基準法違反で、摘発する用意があることを伝え、「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」の問題に対して、解決への進展がなければ、西松建設は倒産へと繋がる最悪の事態を招きかねないので、午前中に社内協議を行い回答するようにと連絡した。
しかし、午前中に浜崎伸介 建築課長の回答は無かった。
午後も4度ほど電話をしたが、浜崎伸介 建築課長とは全く連絡が取れなかった。
浜崎伸介 建築課長からの回答が無かった為、それまでの経過を大分市 土木建築部 安達明 次長に電話で連絡した。
大分市も西松建設の回答まちで、その回答の内容によっては、ただちに建築基準法違反を適用するつもりでいるのだが、西松建設がずるずると回答を引き延ばしている為、困っているところである。
夕方までに西松建設側より、問題解決に向けたいろよい返事が無ければ、建築基準法違反を適用する事に大分市 土木建築部 安達明 次長と「やないふみお」達は、同意した。
夕方、西松建設 九州支店 浜崎伸介 建築課長と連絡が取れた。
まだ結論は出ていないとの回答であった。
西松建設は事態がいかに切迫しているかと言う事を全く理解できていないようである。
いつになっても回答をださない、のんびりとしたやり取りをこれ以上続けることは行かないので、5月中に西松建設の違法行為に対して決着をつけ、6月中に西松建設を倒産へと導くつもりである。
これまで、西松建設は市役所を騙し、裁判所を騙し、警察を騙し、不正・違法の限りを尽くしてきた企業である。
その、不正・違法な行為が「やないふみお」達により明らかにされ、化けの皮がはがれた西松建設の実態が今回の一連の事件で、日本国中に知れ渡ったのである。
それでも、不正・違法な行為を止めようとしないどころか、「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」を買わされた被害者「やないふみお」達と、いまだに和解交渉をしようとしない悪徳企業である。
西松建設事件の影響で、民主党と自民党の世論調査がころころと変化し世間を騒がしているが、これからの展開次第では、解散総選挙までに二度三度と政界を揺るがす大事件が起きる可能性があります。
お楽しみに・・・・・
-------------構造スリット施工の続きにもどります。--------------------
「やないふみお」らは「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」を騙されて購入したのである。原告:西松建設が加害者であり、「やないふみお」が被害者である。
それを、巧妙な手口で加害者と被害者を入れ替え、これまで西松建設が被害者で「やないふみお」達が加害者であると、大分市、裁判所、警察や世間を騙してきたのである。
ここで、実際にはどうやって「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」が建設されたのか考えてみよう!
なぜ「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」が建設されたのか?
それは裏金を捻出するためである。
建築基準法違反の不正・違法工事を行わなければ裏金は捻出できない。
つまり、原告西松建設は、大分市に構造スリットは入っていないのに入っているという虚偽の説明をしたのである。
それが「乙第15号証」である。
どう考えても「スリット工事」を原告西松建設が施工業者に指示したとは思えない。
スリットが入っていない状態で施工してしまうには、「スリット工事」の指示をしていない場合しか考えられない
のである。
「スリット工事」の指示をしていなければ、何の問題もなく770ヶ所のスリットが全くない建物が完成するだろう。
「スリット工事」の多くの問題に誰も気付かなくてもいいのである。スリット部材が余ることもないのである。
「スリット工事」を指示しないとは、最初からスリットを入れるつもりがないことを指す。
つまり、工事関係者に、工事現場では「スリット工事」を指示しない躯体施工図を渡すのである。
すると工事関係者は、工事現場では間違いなくスリットが入っていない状態で施工してしまうのである。
「スリット工事」そのものが最初からないのだから問題になる訳がない。
「スリット工事」の打合せが一切必要ないのである。
誰も気付かない訳である。
この方法以外に、スリットが入っていない状態で施工してしまうことは考えられない。
「スリット工事」を指示する、しないは、設計者が決定することである。
当然、諸富設計 一級建築士 事務所は施工図にスリット工事の指示が記入されていない事を知っている。
つまり、原告:西松建設と諸富設計 一級建築士 事務所が共謀して、構造スリット工事が指示されていない施工図を施工業者に渡したのである。
「スリット工事」の指示が形として最初に出るのは、構造図の中の軸組図であり、軸組図だけにしか出ない。
もちろん構造計算書を見れば一目瞭然である。
ところが、軸組図と構造計算書を見て「スリット工事」の意図を見抜ける者はごく限られている。
ほとんどの者は全く理解できない。
しかも軸組図と構造計算書は、ほとんど人の目に触れることがない。
ほとんどの人が理解できないから見ないし、仮に見ても理解されることはない。
理解できなければ、躯体施工図にどう記入されているのか、されていないのかも分らない。
軸組図から施工業者に渡す「現場用の施工図」を作成するのは西松建設である。
西松建設がスリットが入っていない「現場用の施工図」を施工業者に渡せば、スリットの入っていない建物が何の問題も無く完成するのである。
「構造スリット」を入れないと、どの様なメリットがあり裏金捻出につながるのか?
それは「構造スリット」を入れると、
・工程が増える。つまり工期が延び工事に必要な延べ人数が増加するのである。
・加工に手間がかかり複雑になる。
・スリットを形成するための部材がふえる。
のである。
つまり、金と手間がかかり工期が大幅にのびるのである。
施主にとっても、設計者にとっても、施工業者にとってもいいことは何もないのである。
だから「スリット工事」を指示しない裏金捻出手抜き欠陥工事が行われたのである
裏金を捻出する為に、この様な裏金捻出手抜き欠陥工事を平気で行うのが、西松建設なのであり、その被害者が「やない ふみお」達である。
西松建設は今も日本国中で同様の工事を行ない、裏金を捻出していると思われるのである。
だからこそ、この不正・違法な行為を続ける西松建設と「やない ふみお」達は戦っているのである。
-----------続きは明日--------------------------
西松建設の不正追及に新展開!虚偽の記者会見④ 大分市の関与⑲
語り手の「やない ふみお」でございます。
2009年5月18日月曜日朝、西松建設本社総務部本多一蔵 審査課長に先週の回答を聞くため電話をした。
先週15日の金曜日、大分市の土木建築部 安達明 次長及び建築指導課 古野睦 課長と、西松建設の数々の違法不正行為の確認を行った際、
「西松建設に反省を促し改善を求めたとき、不正や違法な行為を改めたいと言うのであれば、工事と補償交渉の解決を優先するのが最善の方法と思われる。
週明けの西松建設の回答を待ってから、判断しても良いのではないか?」
という話があった。西松建設の回答を聞く為である。
ところが、西松建設本社総務部本多一蔵 審査課長が相変わらずの無反応な回答であった。
そのことを、大分市に話したところ、
西松建設の石橋直 社長の記者会見ででた、コンプライアンス委員会と連絡をとって相談してみてはどうだろうか?」
ということになり、コンプライアンス委員会の問い合わせ先である、河埜祐一 総務部長に電話をしてみることになった。
4度ほど連絡を取ったが、結局、河埜祐一 総務部長は電話にでることなく、「担当者にお繋ぎします」と言って出た相手が、総務部本多一蔵 審査課長であった。
これでは、たらい回しである!?
昨日も、コンプライアンス委員会を探し連絡したところ、今回と全く同じ対応を西松建設はしたのである。
やはり、「外部の有識者を入れた」と言うコンプライアンス委員会新設の件は、やる気の無い見せ掛けだけのものであった・・・・・・・
コンプライアンス委員達には、絶対に連絡は取れない仕組みになっているようだ。
一応以上の経過を大分市の土木建築部 安達明 次長に連絡したところ、明日会って、「建築基準法違反で西松建設を摘発する」件で話し合う事になった。
西松建設は本当に、救いようの無い会社である。
-----------では「乙第20号証にもどります。」-------------
⑩上記の写真①・②・③で良くわかるように、「スリット工事」を実際に行った場合全て目で確実に確認できる。
「スリット工事」を本当に指示していたのであれば、800ヶ所近くあるスリットが全てはいっていないのに全く気
付かないということはありえない話で、原告西松建設の主張は全然信用できない。
大分県の技術者の最大の疑問は素朴なものであった。
⑪「スリット工事」を指示したということは、当然部材の発注をしているはずである。
その部材は各階毎に大量に余っているのではないか?
・垂直スリット部材
・水平スリット部材
・目地棒
・ロングネイル
・その他の必要部材
「スリット工事」は1階から順に15階まで施工される。
当然各階毎に部材が残るはずである。
もしも指定された「スリット工事」が施工されていなかったのなら。
この部材の存在に誰も気付かないということは、大分県の工事では全くありえないと大分県の技術者は断言した。
その上、コンクリートが固まって型枠を外していくごとに、垂直・水平スリットが「写真③」の様に姿を現してくるのであるから、絶対にスリットの確認が出来なければおかしいのである。
(1)~(9)でみるかぎり、「躯体工事を担当する協力業者にスリット工事を指示した躯体施工図(甲第10号証の1~7)を渡し、スリット工事を指示した」場合、全てが「スリット工事」を施工する方向へ進むため、その全てのチェック状況をくぐり抜けて、スリットがはいっていない状態で施工してしまうということは、不可能と判断せざるおえない。
「やない ふみお」達は、原告:西松建設がどんな施工管理不足をすればスリットを入れない状態で施工することができるのか、全く理解できないのである。
普通に施工管理を行えば、必ず「スリット工事」は施工されるのである。
施工せざるおえないのである。
--------------続きは明日--------------
西松建設の不正追及に新展開!虚偽の記者会見の解説③ 裏金の支出とその追及
語り手の「やない ふみお」でございます。
1993年の仙台市のゼネコンの汚職事件契機に1994年政治資金規正法が改正され、政治家個人へ企業献金が禁止された。
政治家個人への企業献金が禁止されたので西松建設が1995年違法な政治献金手口を考えた。
違法な政治献金の原資となる裏金捻出手口は温存され裏金は次々と増え続けていた。
裏金は、手抜き工事や架空発注(事務費や交通費の水増しも含む)といった手口で生み出されていた。
「やないふみお」達が追及している裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1が、裏金作りの典型的な例で、現在も裏金作りが確認されている唯一の国内工事現場である。
西松建設としては、打ち出の小槌次々に生まれてくる裏金を有効利用するために、違法な政治献金手口を考えた。
それは、ダミーの政治団体を使い、西松建設ではなく政治団体が献金をしたように見せかける違法な手段であった。
1995年11月に「新政治問題研究会」を設立し1998年には、「未来産業研究会」というダミーの政治団体を設立し不正政治献金を行ったのである。
2004年「やないふみお」達は、裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1の構造計算を行った会社が福岡県のサムシングという会社であり、耐震強度が不足している可能性があると知ったとき、サムシングの調査と同時に西松建設の調査も行った。
2005年4月「やないふみお」達が、裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1の管理組合に対し、耐震強度等の諸問題について調査をしてくれるよう問題提起した。
2005年11月に姉歯秀次一級建築士による構造計算耐震強度偽装事件が発生した。
日本国中がこの事件で、大騒動になった。
今の新型インフルエンザと同じようなものである。
まさに、その新型インフルエンザに「やないふみお」達の住むマンション:パークサイドたかじょう1もかかったのである。
ついた病名が「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」である。
2006年の正月早々、「構造スリット」手抜き工事の責任追及を「やないふみお」達も本格的に始めた。
マスコミの発表によると、ちょうどそのころ西松建設側が、ダミー政治団体による不正政治献金の取り止めを小沢一郎民主党前代表の資金管理団体「陸山会の会計責任者公設第一秘書大久保隆規に対し申し出た」とある。
しかし、小沢一郎側は、不正政治献金の続行を求めていたという。
「やない ふみお」達の他、週刊現代等のマスコミも、西松建設と小沢一郎 民主党前代表との関係を調べた為、政治資金終始報告書の内容が世間一般に情報公開されるようになり、インターネット等を通じ追及が既に始まっていた。
西松建設は各方面から西松建設の不正献金疑惑を追及される恐れがあると考え、2006年11月にダミー政治団体の「未来産業研究会」を、12月に「新政治問題研究会」を解散している。
解散する直前まで、西松建設は、小沢一郎側の要請を断りきれず前年より800万円少ない500万円を2006年分として不正献金をしている。
西松建設側でこの交渉を行ったのは当時の取締役 総務部長 岡崎彰文である。
「やない ふみお」達が西松建設の不正を確信し、九州地方整備局に対し西松建設の裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょうⅠの実態調査の申立てを行ったのが、まさに、その2006年11月である。
2006年12月に「やない ふみお」達が上京し、国土交通省 建築指導課に対して裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょうⅠの構造スリットが無い事による耐震強度不足の実態調査の申立てを行った。
西松建設のダミー政治献金団体の解散時期と、国土交通省に対する「やない ふみお」達の耐震強度不足の実態調査申立て時期がピッタリ一致する。
この事から考えても、裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょうⅠの構造スリットが無い事による耐震強度不足問題がいかに的を得ており、問題の核心を的確に捉えているかを如実に示すものであると言う事が分っていただける思う。
西松建設は手抜き工事、架空発注の他に2つの政治献金団体を使い、パーティ開催の準備に従い代表者等が何度も出張したかの様に架空の交通費なども計上し、それを政治献金団体の裏金として蓄積していたとマスコミは報じている。
その裏金は小沢一郎、尾身幸治、二階俊博、森喜朗等の国会議員に対する不正献金の他、工事による近隣対策費や、工事に対するクレーム対応費、民間協力者へのリベートなどといった「地元対策費」として支出されたのである。
だから、不正献金に対する蛇口だけを問題にして規制しても駄目なのである。
西松建設の不正・違法の解決にはならないのである。
裏金使用のほかの蛇口も同時に全部閉めなければ、西松建設が不正・違法な行為を止めるということは絶対、にない!
次から次へと裏金の使い道を考え、悪の限りを尽くすのが西松建設の本性である。
その最大の犠牲者が、裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょうⅠの住人「やない ふみお」達である。
-------続きは明日-----------------------