アポトーシスは、仲間への祈り。 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

京都・滋賀・三重・大阪

さとう式リンパケア

キネシオロジー

内臓環境研究会です。

 

 

アポトーシス。

悪くなった細胞などが自死すること。

 

この身体の現象を知ったのは

5年くらい前だったかな。

 

すごいシステムだなと驚いたものです。

 

自死した方がいいのだと

分からなくなる状態はもうかなり病気に侵されているそうで、

この自死システムによっても生命は守られているんですね。

 

(微妙に説明が違ったらごめんなさい。

とりあえず自死システムがあるということです)

 

 

感心したと同時に怖くなってね。

 

細胞が自死するって、

結局は人間が自殺するのと考えが同じ部分があるのか?

って思ったから。

 

この世に必要のないとか、悪影響のある私は死んでもいいんだ。

的な発想につながるでしょ?

 

それって、本能として備わっていたのかと思うと怖かったんです。

 

 

 

もう一つ、これは数年前に聞いた話。

 

受精に関しての話です。

 

それまでの私は、

精子が卵をめがけて走るとき、

それまでは障害物競走のようによーいドンでスタートして、

一等賞になったものが卵の中に入れると思っていました。

 

そういう風に習った気がする。

 

 

ですが、この受精に関して新たな視点での話を聞いたんです。

 

よーいドンでスタートした精子は、

おれが1番でゴールするぞっていう生存競争ではない。

 

おれがここを抑えるから、お前は先に行ってくれ!

という仲間への愛。

 

子孫を残すための生存の作戦として一番の子を送っている。

 

という話。

伝わってるかな?

 

ラグビーって、そうですよね?確か。

 

ボールを持ってる人がゴールできるように、

周りでチームメイトが敵チームの人をタックルして

チーム総出でボール係の道を開けている。

 

 

この話をふと思い出して、

official 髭dandism のアポトーシスって歌を

聞きながら思った話が本題です。

 

歌詞の内容とはあまりリンクしていないと思います(笑)

聞いていたら何となく思い出したこと。

 

受精時点で、チーム総出(死んでいった精子のみなさん)で

ゴールに送ってもらった私たち。

 

ということは、アポトーシスだって

このチーム(私たちの身体ですね)が生き残るために、

お前は生きてくれ!という思いで死んでいくんだと。

 

悪影響があるから死ぬのはそうなんだけど、

ちょっと角度が違うんだと。

 

祈りなんだなと。

祈りと共に死ぬことが、残る仲間に対する贈り物なのかなと。

 

取り合いや競争の末に負けて死ぬんじゃないってこと。

 

 

伝わっていたらいいんですが。

 

ということは取り合いや競争は、

本来の人間の本能じゃないってこと。

 

それが分かったときに、

すごく腑に落ちたことがたくさんあった。

 

愛とかって言っていても、

どこかで

言うても私らも生まれるときから生存競争やん?

という思いがどこがあって、

ウソっぽさを感じていたんです。

 

もちろん、生きていたら生存競争の部分もあるでしょう。

だけど、ちゃんと仲間の祈りが私たちを生まれさせた。

 

そして、今日もどこかの細胞はアポトーシスしてるんです。

私たちを生かすために、祈りと共に。

 

そんな私たちが素晴らしくないわけないよな。

 

ちなみに、「素晴らしい」ことは、

すごいことではないからね。

すごいは、上下がつくね。生存競争の考え方やね。

 

祈りと共に贈られた私たちは、

存在そのものが素晴らしいんです。

 

----------------------------------------

お問合せはこちら↓

足身体が整う プレゼント動画公開中

 リンパケア・身体に関する質問受付中。

 リンパケア内臓環境研究会

   友だち追加

 

音譜オンライン受講も可能。

 美しい身体の在りようは、脚から始まる!

  さとう式リンパケア インソール講座

 

ラブラブ自身を愛し、身体への関心を高め、

               自ら理想の身体をデザインする力を養う

  さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座

 (お問い合わせください)

 

ベル自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション

                インテグレートヒーリング(キネシオロジー)

 

ご予約・お問い合わせはこちらからもどうぞ。(キネシオロジーサロン喜悦)