京都・滋賀・三重・大阪
さとう式リンパケア
キネシオロジー
内臓環境研究会です。
お客さんからちょこちょこ聞く、
この手の話。。。
誰かに自分の何かを不幸だと言われた。
自分が思っている以上(それとも以下?)に
自分の状況を評価されると
もやもやすることがあります。
同じことを言われても感じるもやもやは
ひとそれぞれなので、
その感じたもやもやは、感じた人の中にある
何らかの心のクセ(はっきり言えば偏りともいえるでしょう。)
なのかと思います。
ちなみに、心のクセや偏りは、
誰にでも多かれ少なかれあるものなので、
決して悪いって意味じゃないです。
ただ、クセや偏りが大きすぎると
いろんな場面で生きづらさが顔を出すので、
なんでも「すぎる」としんどいから
ほどほどが一番なのかも。とは感じています。
この、誰かに自分の状況をあれこれ評価されて感じた
もやもや感ですが、
そもそも、自分の幸不幸は自分自身が決めることである!
と、思っていたら、大きなもやもやにはならないはずじゃないかと。
そりゃあ、自分がこれでいいと思っていても、
悪いとか不幸だねとか、ネガティブな見方をされたら
もやもやしてしまう気持ち自体は分かります。
でも、それでも人の評価を受け入れすぎというのは
否めないでしょう。
本当に自分の幸不幸は自分が決めるということが
腹に落ちていたら、
外野は本当に関係なくなりますよ!
またそこで、人の評価を気にする私は
ダメなのねとかは思わないでほしい。
これも、程度の問題です。
他にも言えるのが、
本当にこれでいい!と、心の底から言い切れない
気持ちがどこかにあるのでは?
ということ。
この場合は、自分の本音をちゃんと知っておくこと。
自分にはごまかさずに、本音を知っておいてもらうこと。
自分自身が一番の理解者であり、友達でいられていますか?
あとね、
心底100%の幸せってなかなか達成できなかったりする。
って事実を知っておくこと。
それは、今が妥協しているわけでなく、
理想を叶える途中であるというだけのこと。
今すぐ達成できない目標や幸福もあって当然だし、
昨日ふと思い描いた理想もあるでしょう。
そもそも生きている以上、常に成長過程にある私たち。
100%を達成するのは・・・無理ですよ。
成長したら、物の見方は変わるのだから、
昨日の幸せが今日は違って見えたりするわけです。
だったら、幸せというのは100点満点の状態を言うのではなく、
70点や80点くらいの状態を幸せと言っていいのです。
だから、なおさら人に自分の幸不幸を言われる筋合いはないわけです。
どんなに幸せそうに見える人でも、
100点満点の幸せを体験したことってないと思うな。
幸せの中にも、ちょっとした心配事や不幸があるし、
不幸のなかにも、喜びや幸せがある・・・。
タオマークそのものですね。
逆にね、100点満点の幸せの渦中の人って
人生つまんないと思いますよ。
将来の希望も、成長欲求もないんですから。
これで完璧、何も変わらないでほしいんだから。
やっぱりつまんないな。
こうなったらいいな。に近づく過程の中に
気づきや成長があり、それがより一層の幸福につながるのです。
ちょっと足りないくらいがちょうどいい♪
そんな気持ちで歩いている道中が100点満点の幸せという
逆説的なお話ですが、伝わっているでしょうか?
ちょこちょこ出てくるこの手のお話、
みなさんの潜在意識や集合意識の中からの情報でもあります。
参考になりましたら幸いです。
----------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション
ご予約・お問い合わせはこちらからもどうぞ。(キネシオロジーサロン喜悦)
----------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション
