京都・滋賀・三重・大阪
さとう式リンパケア
キネシオロジー
内臓環境研究会です。
キネシオロジーを勉強したての頃から、
まぁ、結構長い時間とらわれていた感覚がありました。
それが、
キネシオロジーのセッションを受けたら
「良くなる」という思いです。
良くなるって、人それぞれだから何とも言えないんですが、
楽になると読み替えてもらった方がいいかも、
確かに、良くなる、楽になるためにするものです。
だけど、キネシオロジーで扱うエネルギーを変える作業というのは、
良くなるというのとはちょっと違います。
キネシオロジー的良くなるという状態にするツールは、
バランス調整と呼ばれているものです。
病気の完治とは、おそらく概念が違っていて、
悪くなった部分を良くして症状が出なくするという
意味合いではないんです。
私たちには、いろんな部分があります。
どんなにやさしい人の中にも、
腹黒く、意地悪な面もあったりします。
逆も真なりで、
意地悪な人の中にも優しさや思いやりがあります。
善人100%の人も、悪人100%の人もいません。
ブログなど書きものをしていると感じることがあります。
主張がぶれると分かりづらいので、
極力言い切るようにしています。
が、なんでも100%じゃないという理論からすると、
言い切るってホントは違うんですよね。
世の中グレーなんです。
バランス調整もまさにグレーを体現しているんですね。
これが良いとか、悪いとか、
良いもの100%ではなくて、
この件に関しては、黒い方70%白い方30%とか
そんな風にその人のちょうどいいバランスの所に
移動するみたいな感じかな。
(黒いのが悪いわけでもないし、
白いのが良いわけでもない。)
これで伝わっているかわからないけど。
好きだと言っても、100%好きって何でしょう。
好きも人それぞれの好きがあります。
100%好きでも、その形は人それぞれです。
その人一人一人のいい落としどころに持っていくのが、
バランス調整なんですね。
なので、時には顕在意識の思い通りにはなりません。
そこがまた面白いんだということが
最近ますますわかってきたような気がします。
----------------------------------
お問合せはこちら↓
身体が整う プレゼント動画公開中
リンパケア・身体に関する質問受付中。
リンパケア内臓環境研究会
オンライン受講も可能。
美しい身体の在りようは、脚から始まる!
自身を愛し、身体への関心を高め、
自ら理想の身体をデザインする力を養う
さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座
(お問い合わせください)
自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション
