こんにちは なみです。
北海道から帰ってきたら、
桜が満開で
冬(北海道)から数時間で
春(関西)にタイムトリップした気分でした。
帰ってきた翌日には、
さっそくお花見へGO!!
滋賀県内には、
三井寺(みいでら)
西国33番札所にもなっている有名なお寺
彦根城
井伊家(井伊直弼)のお城としても有名。
長浜城
秀吉も治めていたことがあるお城。
比叡山
ここは山の上なので、まだ桜は咲いてない
などの関西圏では超有名どころの
観光地&桜の名所があります。
ですが、あえてちょっとマイナーな所へ
行ってみました。
写真お借りしました~。
湖南市にある
にごり池自然公園です。
http://www.burari-konan.jp/asobu/nigoriike-shizenkouen.html
私は昼間に行きました。
昼間は、家族連れで
遊び道具やお弁当を持って
花見するには最高ですよ。
さてさて、桜と言えば、
毎年気になることがあります。
我が家から見える所に
小さな公園があるんです。
滑り台と遊具がちょっと置いてある
住宅街の中に作られた公園です。
そこにまだ若い(大きくない)桜の木が
植えられています。
特別に、
その木に注目したことはなかったんですが、
3月の半ば・・・・
今年の3月は結構寒かったですよね。
いつになったら春になるのやら??
と思ったくらい。
その3月の半ばに、
その若い桜の木が・・・・・・・・・
何と咲き出したんです!!!
よそのどこの桜も咲いていない
まだ寒いな~って言ってる時期に、
一人だけ(?)咲いたんですよ!!
桜でも個性(笑)があって、
えらくせっかちに咲く
この公園の木のような子もいれば、
ごゆっくりさんで、
みんなが咲き終わった頃に
ようやく咲き始める子もいますよね。
そんな風に毎年、時期をずらして咲いてしまう桜が
面白くて、気になるんです。
でね、毎年思うのが、
植物ってだいたいの気象条件とかがあって、
条件をクリアすると咲いたり、散ったりしますよね。
それでも、
こうしてちょっと時期がズレちゃう子も中にはいる・・・・。
あ~、植物にも個性があるんだなー
って。
だったら、
考え・感じ・動くことのできる人間に
個性がないはずがない。
なのに、
妙に考えてしまって
個性を修正して
みんなが満開の時期に合わせて
自分も行動しようとしてしまっている。
そんなことをしてるのかな、って。
さあ、
滋賀の桜も昨日の雨で散り始めました。
次の私の楽しみは、
ごゆっくり桜を見つけることです。