こんばんは なみです。
長い連載になってます。
時間管理術 1 ~無意識
時間管理術2 ~時間に追われる
時間管理術 3 ~時間泥棒はどこにいる? その1
時間管理術 4 ~時間泥棒はどこにいる? その2
時間管理術 5 ~何を優先しますか?
今日は、具体的に1日のタイムスケジュールを
作るというお話です。
時間で区切ってあるシステム手帳を使うと早いですが、
私は家にあった方眼ノートでしました。
もちろん、大学ノートでもできますよ。
横線を使って、
6時
7時
8時
・・・・・
・・・・・
22時
23時
24時
という具合に縦長に1日の表を
作ります。
あとは、ルーティンを入れるだけ。
9時~18時まで仕事。
23時~6時まで睡眠。
お風呂、食事・・・・。
色々ありますね。
ルーティンを入れたら、
色分けして、塗ってみましょう。
白い部分が出てきました。
それが、
あなたの時間です!
少なくありませんか?
私、初めてこのワークをしたとき、
ホントにびっくりしましたよ~。
このワークを教えてくれた方が
おっしゃってたんですが、
忙しいと言っている人に限って、
色づけした部分(ルーティンの部分)を
何とかいじくり回せないかと考える。
とのことです。
睡眠時間を削って・・・とか、
そんな感じですね。
そんなことをしても、
色んな所に支障が出てきますよね。
長続きしない。
それよりも、
やっぱり白い部分を有効に使うのが
一番です!!
先日、
うちの息子と一緒にこのワークをしました。
その後すぐにテキパキと行動しだして、
生まれ変わったようですよ!!
な~んてことはありませんでした。
ですが、時間を見える化したことで、
意識が変わったのでしょう。
時間に関する色んな話が通じやすくなりました。
ホント、びっくりします。
1度やってみてくださいね~