伝わらないのは普通のこと | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり


今日は、朝の3時に目が覚めてしまい、
4時前に子どもがトイレに起きたりして、
横でごそごその気配を感じているうちに
寝ることを諦めました。

なので、今頃眠くなっています。。。。

おはようございます。
なみです。

タイトルが非常にネガティブですが、
自分の思いって、
100%伝わっていることってないですよね。

どんなに言葉や思いや言葉にならない態度・・・
いろんなものを尽くしても、
100%伝わらない。

そして最終的に、それだけ伝えようと努力しても、
どこにフォーカスするかは、
相手の自由ですから。
伝わるか、伝わらないかは、
私の努力だけではどうすることもできない。

どんなに口が悪くても、
何か憎めない♪
と、思われる人がいたと思ったら、
笑顔で優しくて、
愛情にあふれているように思われる人でも、
何となく苦手と思われることがあったり。。。

1%のことが気に入らないからと、
苦手だとか、
嫌いだとか、
思ってしまうことがあったり。。。


その前提を十分に分かっているはずなのに、
自分の思いが伝わってない(要は、誤解されている)
と感じると、
人というのは、やっぱり怒ってしまう。
おもしろくない!

 
ヒトというのは、
伝えたのに、、、伝わらない。
した覚えはないのに、、、されたと思われる。
そんな自分のオリジナルめがねをかけて、
周りの人の言動への不理解を重ね合って
勝手にイヤな気分になっている所があるんでしょうね。


人は伝えた時ではなく、
「伝わった」時が嬉しいものです。
自分の思いが伝わると、
理解、共感、繋がりを持てた・・・
生きている喜び、愛を感じるなど、
想像しただけで幸せな気持ちになりますね。

伝わりきらないことが普通のことだという前提で、
だからこそ、伝える力を磨いていく。
それが結果的に、
自分自身を幸せにすることに繋がりますね♪

 
【セッションメニュー】

※駐車場があります。車でお越しの際は申込時にご連絡ください。

キネシオロジー(インテグレートヒーリング)

【大人気】体だけじゃない!脳もデトックス!アクセスバーズ

ご予約はこちらのページから。