昔を懐かしみたいと思う世代 | いぐのて【IGUNOTE】

いぐのて【IGUNOTE】

手帳好きなおばさんの、ただの日常。
YouTubeやってます。

自分の親や、自分を見ていて思うのですが、

「昔が懐かしい」

「昔はよかった」

「昔に戻りたい」

という思考を持っている人って

昭和に生まれた世代だと感じます。

 

若い世代になると、

これからのことを考えるスペースが

頭の中にたくさんあるような気がする。

 

私を含めて古い人間は、

昔の思い出に頭が占領されて

新しいことにチャレンジする力を失ってしまう。

 

 

ということで、今日は昔の話。

 

 

私にもゲームにハマった時代があります。

 

厳しい(というか意地悪な厳しさ)で

育ったので、

周りの友達がファミコンで遊んでいる時代に

私の家にはファミコンがありませんでした。

 

だから、私がゲームというものにハマったのは

高校1年生の頃。

 

中学まではほとんど

自由な時間なんて与えられなくて

部活から帰ると

「ご飯を食べたら勉強しなさい」

と言われる家でした。

 

高校になって志望校に合格して

両親の世間体もいい感じに保てたところで

勉強なんかしなくなりましたけどw

 

その高校でどうするか

より、

その高校に合格すること

が両親のステータスだったので。

 

まぁでも高校でも部活をやらせてくれて

好きにやらせてくれたのは

よかったと思います。

 

 

高校1年生でプレイステーションを

持っている友達と仲良くなり、

ゲーム機本体ごと借りたりして

遊びまくりました。

 

最初にプレイしたのは

ダブルキャストとかまいたちの夜。

 

高校3年生の時。

私の進路希望は専門学校でしたが、

就職クラスの人数合わせのため

そこに配属されていました。

 

周りの友達が就職でピリつく中、

進路が決まっていた私は

またもやゲームを借りて

そこで

『恋愛シミュレーションゲーム』というものに

沼っていくのです……。

 

 

 

私の運命を変えるかもしれなかったゲームがコチラの

『卒業M』です。

 

親友に借りたのですが、

私はこれを返したあとも

ずっと欲しくて、

中古ショップに行っては

探したものです。

 

東京で。

 

秋葉原で初めて見つけた時は

所持金が6千円しかなかったのに

買ったのを覚えています。

今買わないともう出会えない

と思ったのです。

 

でも、

その後そのソフトを売ったりしましたが

中古ショップで何度か見かけた『卒業M』。

 

 

結構あるし

結構みんなやってたんだなw

 

 

手元にない時に見つけると

やっぱり買ってしまうんですよね。

 

で、今も手元に1本あります。

 

 

プレイステーション1の作品なので

ディスクが複数枚に分かれていて

裏が黒いやつ。

 

絵もガギガギ。

 

なんといっても

今や大ベテランとされている

阪口大助さんが新人だった頃というのが

時代も物語っています。

 

 

東京の寮に入った頃は

テレビもゲームも禁止だったので

持ち込むことはできなかったのですが、

キャラクターを演じていた5人が組んでいた

ユニットのアルバムを

数枚入手して

それをヘビロテして

田舎を思い出しながら

学生生活を頑張っていました。

 

その曲は今でもiPhoneに入っていて

今日はそれを聞きながら

仕事でもしようかなーと思っています。

 

 

原作のコミックも結構面白くておすすめ。

 

 

このCDもiPhoneに入っています。

キャラクターソングより、

私は全員で歌っているアルバムの方が

好きなのですが、

Amazonにはないみたい。

 

 

そしてゲームソフトがこれw

あるのかwww

 

 

生徒会長の華麗なる陰謀……

生徒会長クセ強すぎwww