日本★大阪│肝臓がん闘病記#09退院と退院後の自宅療養生活(2024.03.12) | *(ΘェΘ)*R-panda☆中国写真館

*(ΘェΘ)*R-panda☆中国写真館

1998年〜中国生活スタート。
小さい頃から中国語圏で生活することに憧れ
語学留学からの上海で就職からの無錫で転職
気が付けば…まさかの中国生活20年超え(^-^;
中国在住のR-pandaがこちらの生活・グルメ・観光スポット情報等、
写真満載でお届けします♪

ニーハオ!パンダR-pandaです。



中国から日本帰国中。



3月20日(水)


前の記事で書いたように、一昨日はR-panda父が退院後初の通院日でした。

朝一番に血液検査、糖尿病(初診)、午後14時からリハビリ…ではなく、肝臓外科の

手術担当チームの先生(私は初見)が退院後の様子を確認して、次段階への指導や助言を

して下さる診察だった。手術に携わって下さったチームの先生はとても良い先生ばかり!

いずれにせよ1日がかりの付き添いでグッタリ。


荷物持ちは勿論のこと、広い病院内をアッチコッチ誘導しながら

父を連れて回ってたら、中国の日系不動産屋でお客様を物件案内していた感覚を

思い出し、懐かしくなったわ〜泣き笑い


父は退院後、適度な運動はせなアカンねんけど、チューブぶら下げて近所の畑

行っただけでグッタリしてたから…明らかに体力も衰えてるし!

昨日は自力(バス)で通院するだけでもヒヤヒヤもんでした!ネガティブガーン

そんなんで、無事帰宅してホッとしました。

また来週通院予定、その後、薬を減らす様子見の為に再度入院予定と告げられました。

まだまだ先は長い。。。




 



病院父の肝臓がん闘病記#09退院と退院後の自宅療養生活




【父の肝臓がん闘病記】★これまでの経緯★
“病気のデパート”のR-panda父(75歳)。 基本私と同じ食い意地強め酒に目がない“呑兵衛”。
脳梗塞(2回)、糖尿病、肝硬変、高血圧、心房細動(心房カテーテルアブレーション)、等など病歴諸々。父のかかりつけA病院には、もう十数年通い続けている。昨年(2023年)末、A病院の検査で肝臓がん発覚。悪性腫瘍は2つ見つかり、1つは胆管近くの高難易度の位置。
A病院に全く信用のないR-pandaは頑固な父を説得して、紹介状を書いてもらい「肝臓がん手術実績件数が多く、名医がいる」C病院へ。C病院は私自身がA病院に紹介状を書いてもらいこの数年通い続けている規模の大きな病院。父の【肝臓がん】A病院の担当医には「早期発見で、敢えて言うなら“ステージ1”」と言われて安心していたら、C病院の担当名医には、「“ステージ1”なんてとんでもない!画像を見る限り“ステージ3”です。」とまさかの展開!父は担当医の指示に従い、1月25日から手術迄の期間“断酒生活”を開始。C病院で手術前のMRI、CT等の諸々検査、説明を受け、2月20日に手術予定。初めての癌に落ち込む父だったが、前向きにガンと闘う【父の闘病記】もし誰かの為になれれば幸い、記録の為に此処に残したいと思う。

 当ブログの本筋からはズレますが、どうかお付き合い下さい。

長文ご容赦下さい☆






父の肝臓がん手術日(2/20)から一度の面会も叶わず、
ようやく対面出来た3/6。
まだ、点滴もぶら下げているし、それに加えて、胆汁を排泄する為の「外ろう」の
チューブが皮膚から出ていてドレナージバッグをぶら下げている状態の父を初めて
家族は目の当たりにした。



本人は「もうすぐ退院出来るって♪キラキラ先生が言ってた!」と家に帰れるのを
楽しみにしてるんやけど、家族としては…

食欲がなく、病院食はほとんど手をつけていない…という父に
戻って来られても、病院ならまだ点滴で栄養とか補給してもらえるけど、
どうすれば良いのか⁇

バリアフリーの設備が整っていない我が家でどうやって父が療養生活を送るのか?
全く想像出来ず、気重だった。

従来父は布団敷いて寝てたけど、胆汁を溜めるドレナージバッグを身体より下に
置いて(逆流しないように)寝ないといけないし、ベッドが必要やろう!ってなったけど、
父に相談なく勝手な判断でベッドを購入しても後でケチつけられても困るし、
本人に決めて貰ってから注文しよう!と、一応、候補のベッドを2つに絞っておいた。

❶折り畳み可能なキャスター付きベッドか…

❷固定型ではあるが、ベッド下に沢山収納出来る太いパイプベッドか…

父とも相談の結果、❶を注文したんだけど、
思ったより高さがなく(低い)ベッド下に収納は期待出来ない。
でも、附属のマットレスが分厚く寝心地は良いそう。OK





で、そのベッドを搬入する部屋が開かずの間(汚部屋)になってたので、
母を中心に家族で片付け作業に追われ、、、
とにかく大変だった。チーンDASH!


あと、自宅に戻るとなると玄関やお風呂やトイレに手すりを設置しなきゃダメか?と
思ったけど、今のところ大丈夫そう。
室内で立ち上がりや移動にあれば便利な4点杖は、母が足の病気で手術した時に
私がプレゼントしたのがあったので準備してたけど、それもなくても大丈夫そう。


3/12(火)に退院が決まったと連絡があった。
結果的に今回、24日間の入院となった。



3月12日(火)
10時に退院予定。
弟の運転で家族総出で病院へ。
土砂降りの大雨という最悪のお天気。


毎度、父は一刻も早く病院を出たいと予定時刻よりも1時間も早くスタンバッて、

まだかまだかとイライラ待っていて、迎えが来た時には何故かブチ切れているという

パターンが多いので、早めに到着した。


病院Cはコロナ流行の為、面会NG、部屋まで家族が入っていけないんですが、

ヨロヨロの病人(父)がボストンバッグやら大荷物を全部一人で持って出て来たので、

ナースステーション前で待っていた私達はビックリ‼︎ポーンハッ

看護師さんに手伝って貰えば良いのに、そういうとこあるから…魂が抜ける困った人だ…

母と弟に父を任せて、R-pandaが入院費用の支払いへ。。。



 ハート入院費用の支払い



自動精算機で支払いを済ませ、領収明細を見て気付いたんですが、

解せない点が。。。



コチラの記事で書いたように、、、



父入院中にコロナ院内感染があり、同部屋の一人から陽性反応が出て

陰性反応だった父ともう一人の患者さんが別の4人部屋に移動させられ、

その翌々日にもう一人の患者さんも陽性反応が出て、結果的に唯一の

陰性反応の父が濃厚接触者として、何故か個室に移動させられ、、、



実質6日間、個室で隔離された状態で不便な思いもさせられて

迷惑を被っているのに、、、

この期間の個室代って支払わなきゃいけないもんなの⁇


本人の都合で…なら納得いくんだけど、、

なんでソッチの都合で移動させられて、コッチが支払いせなアカンねん⁈って魂が抜ける

文句言いの私はどうも解せなくて、モヤモヤしてます。



ま、もう支払ったけど、、、

個室一泊16,000円くらいかな?(どのタイプの個室かまで分からんけど…)

元々の家具付きの4人部屋が一泊4,000円くらい?

差額は大きい。。。真顔





 ハート自宅療養中の胆管チューブの管理


人にもよると思うんですが、父の場合、肝臓がん手術の前の検査で

腎機能も低下していることが分かり、腎機能低下→自力で排泄が出来ない

という不安要素もあって、胆汁を外に出す形になったんだと思うんだけど、、、


最初先生から説明を受けた時は、

身体からチューブを出した状態で約3ヶ月間生活してもらう

ってどういうこと⁇滝汗はてなマーク

と頭の中ハテナだらけになったけど、そういうことなんや!


腹からチューブ出たまま、ドレナージバッグという透明の袋をぶら下げて、

生活しないといけないので、管理が大変!



一応、病院からは

『シャワーの際の注意点』

『胆汁排液の破棄方法』の説明書きを貰っているが、、、



父の場合、ドレナージバッグに溜まった茶黄色い胆汁を

毎朝バッグの下のチューブから出して計量して記録。

大体450mlくらい溜まってるらしい。


胆汁排泄液をバケツとか容器に移すと色が付いちゃうので、私の提案で

空のペットボトル容器(使い捨て)に移して計量してから液体を捨てている。



『胆管チューブの管理方法』



基本的に、皮膚からチューブが出ている大元は触らず、

保護テープみたいなのでカバーされている。

入浴は、シャワーのみ可なので、その都度防水テープで覆い

濡れないように注意してシャワーを浴び、入浴後はそれらを剥がして

専用の消毒液と綿棒で消毒してテープを貼り直したり、

とにかく面倒くさそう!凝視汗

こんな状態で3ヶ月過ごすのかと考えただけで、私は気重〜‼︎






退院日に父に頼まれて、土砂降りの中、病院近くの薬局まで

胆管チューブの管理に必要な備品を買いに走ったR-panda。



各々10個ずつ。

こんだけで8,500円もした!滝汗あせる


❶皮膚用テープ

※自分が小と指定したのに、父曰く、もっと太いテープが良かった…と。

❷ テガダーム(傷口を保護するフィルム)

❸防水テープ

※❷の上からカバーするので、大きいサイズを買ったのだが、

病院で看護師さんが使っていた巻きタイプの自由にカット出来る防水テープが

理想的ということで、近所のドラッグストアにも見に行ってみたが、なかなか

理想の物が見つからず、、、

楽天市場で買ってみることにした♪指差し

水や細菌から傷口を守る防水フィルム(8cm×10mロールタイプ)

下矢印下矢印下矢印


❹プッシュ綿棒P(消毒用)1袋2本入り



昨日なんかは、入浴前に私が防水テープを貼ってあげたまでは良かったが、

お風呂場までの移動中にチューブが外れて液漏れしちゃって、服はすぐに手洗いして、

飛び散ったカーペットや床の拭き掃除大変!管はすぐに自分で繋ぎ直せたから良かったけど、

万一大元が外れてしまったりなんかしたら、近隣の病院に駆け込んで

助けてもらわないといけない…らしい。真顔汗




 ハート食欲がなかった件…



父曰く、病院食が何を食べても“病院味”で、全然食欲がわかなかったらしく、
家に戻った後の父を観察していると、朝食は以前と変わらず、食パンに山盛り具をのせて
食べてるし、、お昼も普段通り食べてるし、、晩ごはんは元々R-panda家が大食いなので
量が多いのもあって、食べきれずに残してることもあるけど、ちゃんと食べてるよ!

そして、退院してから毎晩ノンアル飲んでます。

呑兵衛なのに偉い偉い!グッキラキラ

呑兵衛娘は父の傍らで遠慮なく、マイペースで焼酎やワインを呑んでます。

父には「酒呑めるタイミングが来るまで、ノンアルで我慢やで!」と
希望を持たせてます。てへぺろ笑


父の自宅療養生活はまだ始まったばかりだが、
早々に再入院の話も出て、なんだか落ち着かない。。。ニヤニヤあせる


つづくバイバイ



イベントバナー

 





いつも【いいね】ありがとうございます❤︎
キスマークブログ村応援ポチキスマークもお願いします★
グッウインク応援ポチッとお願いねラブラブ
パンダ下のバナーをクリックPCキラキラしてね
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
中国中国★無錫・蘇州・常州でのお部屋探しは