ISAO
想定外の
サバ祭りも一段落。
まだポツポツは釣れているが、爆釣モードは過ぎ去ったようだ。
今回の
サバは、釣れる人と釣れない人の差が激しい。
なぜかというと、今回の
サバは
コマセに反応しない
なので、サビキだとなかなか釣れない。
デカ
サバだからなのか、なぜかサビキでは食ってこない。
じゃあ何で釣るかというと、
イワシの泳がせ。
ここに気づく人と、気づかない人で差が出てしまう。
釣った
サバを捌いて胃の中を見てみると、コマセが全くと言っていいほど入っていない。
入っているのは、
イワシと
イカ。
自分も、何かいつもと違いに気づき、試しにとサビキに付いた
イワシをそのままにしておくと、すぐに
サバが食って来た。
この方法で続けてみると、アタリが連発。
すぐに
イワシの泳がせに変更。
シーバスロッドに中通し重りを付け、3号ハリス1メートル程にチヌばり5号をセット。
イワシを背がけにしてタナまで沈めて待つ。
しばらくすると、竿先が暴れだす、ぐっと引き込むタイミングで合わせゴリ巻き。
一気に抜きあげゲット

この方法で、飽きない程度にサバのアタリと引きを楽しむ事が出来た。
しかし、これ楽しすぎる!!!まだまだこんな楽しい釣りがあったのか、と思う程、爽快な釣り。
釣り仲間の間でも、この釣りは面白い!と評判になっている。
マゴチの繊細な駆け引きとはちがい、分かりやすいアタリ、分かりやすい引き込み。
何より簡単。笑
そして豪快な走り
マゴチより面白いかも

秋の
サバにも試してみよう!
今回は、今まで以上にロッドを
サバに持っていかれる人を見たね。

となりの人のロッドを付けたまま、海面を泳いでいるサバをタモですくったよ笑

サバの走りは強烈なので、一気に海に持っていかれてしまう。
置き竿にする場合は、かならずロッドを固定しておこう

梅雨と言えば、
タコ
やはり当たり年で、連日どこでも
タコがあがっている。
先日、二人で数時間で9杯


ポイントを攻めると、あっさりと乗ってくるタコ笑

これだけ釣れると爽快だね。
サイズは200グラム~500グラムと、新子のサイズ。
来月あたりになると、1キロを超えるものも出てきそう。
そして、なによりこの季節になると
マゴチ
ポツポツとは釣れ始めていたので、調査しに。
探り始めてしばらくすると、ゴン、ククク、とアタリ。
そうそう、これが
マゴチのアタリ!
ようやくまたこの季節がやってきたなあ、なんて思いながら、しっかりと食わせ、引き込みを待つも、
なかなか持っていかない。
だいたいこのパターンの時は小物。
予想通り、30センチぐらいの小物をゲット。

その後、またしばらくサビいていると、グーッという重い何かにひかっかった??
しかし、クンクンと魚信、そのまま重いがあがってくる、あっ
タコだ

抵抗されながらも丁寧に上げてくると、予想通り
タコだ。
足の先に針がかかっている、これは難しいパターン。
しかもタモがない

そう、先日タモが壊れて、まだ新しいのを購入していないんだよね。
どう考えても抜ける感じではないし、手であげるしないなと、手こずっていると岸壁に張り付かれ鈎もはずれバラし…

気を取り直して、またしばらく探っている、グググっという強いあたり。
引き込みを待ち合わせる。乗った!
今度は
マゴチ、しかもサイズがいい。
でも、タモがない…
タコではないし、なんとか抜けるだろうと、抜き上げたとたんハリス切れ。
バラし

足下まできた魚を逃すほどショックな事はないよね。
タモの大事さに、改めて気づかされた釣行だった。
でも
マゴチはいたわけだし、
マゴチ開幕って事で、今年も楽しみだ。
============================================
I.F.C
ツイッターフォローよろしく!