ようやくジリジリと暑い夏がやって来た!
のだが、
マゴチ、あまり良くない…
今年はずいぶんと遅いなあ。
船の方でも、今年はあまり良くなく、最近になってようやくボーズの人がいなくなるぐらいに釣れるようになってきたようだ。
そろそろオカッパリも始まるかなあ、なんて思いつつ通って入るものの、なかなか釣れないね。
潮と時間で良いタイミングに釣行してなんとか釣っている感じだ。
そんな感じなので、今年はまだ10本程しか釣っていない

こんな時だからこそ、釣れるチャンスは退かしたくない

じっくり研究して釣行すべし。
食いが立つ時間は潮止まり前後の一時だけ、このタイミングをのがすと、あとはいつ釣れるかの宝くじ状態

そして潮の濁り。濁りがないと今のマゴチはまずアタリすらない。
雨も多かったせいか、夏なのに澄み潮の日が多く、昼間気温が上がり水温も上がると、
ようやく午後から濁りが入る感じ。
という事で、夕マズメ狙いがもっとも効果的

夕方に潮止まりがぶつかる時こそが、マゴチのチャンスタイム。
濁り、潮止まり、マズメ
今年の様な厳しい状況でも、これを狙っての釣行で、潮が澄んでいた時以外はボーズなし


釣れない時こそ、基本に戻ってのセオリーの釣りをする事が正解なんだね。