おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります![]()
先日
幼稚園のミニ発表会がありました![]()
発表会、、
年中、年少の頃は
号泣に始まり
号泣に終わることも
何度もありましたが
この前の冬の発表会は
本人も楽しめた様子で
成長を感じました![]()
とはいっても
いつ、どんなことがきっかけで
大惨事になるかわからないので
気は抜けません![]()
人に見られるとか
恥ずかしい気持ちが出てきたのか
発表会前夜、当日の朝と
ドキドキする!!![]()
パパもママも観ないでよ!!![]()
一番後ろにいて!!![]()
でも楽しみな気持ちもあるみたいで
突然
よーし!!
ドキドキに負けないぞ!!
わくわくにするぞ!!![]()
(たぶん先生から言われてる)
と心の中はドキドキとわくわくの
押し問答で大忙しなご様子。
当日はかなり緊張しながら登園。
発表会が始まり入場![]()
歩いてきたアメちゃん。
私と夫に気づいた瞬間、
明らかに
あっ!いた!
という顔をし
鋭い目で睨みつけてきたと思ったら
そっぽ向いて知らないふり![]()
そのまま着席。
始まりのあいさつが終わり
発表の準備のため
一旦、退場な子供たち。
また同じ道を通って戻るのですが
アメちゃん!!
と声をかけてみるも
またもや
鋭い眼光で睨まれる私達。
こ、怖いんですけど![]()
そんな睨まなくても・・
夫は
アメちゃんおもしろいじゃない!
と全く気にしていない様子![]()
こんなこと何回かあるけど
いつも園にいないはずの人がいたり
緊張していたりすると
そうなっちゃうみたいです。
みんな嬉しそうに手を振ってるのを見ると
私も笑顔で手を振りあいたい気持ち。
ちょっと寂しい![]()
いよいよアメちゃんたちの番
かなり緊張していたから
ちょっと心配でしたが、、
ステージに並ぶと
お隣には最近仲良しと本人から
聞いているNちゃんが![]()
嬉しいのかNちゃんに
大声でずっとしゃべりかけてる![]()
(もう始まってるよ~
)
音楽が始まり踊りだすみんな。
アメちゃんは後列で踊っていて
順調だったけど
前列と後列が途中で入れ替わる時、
場所がわからなくなってしまい
埋もれそうになってしまいました。
これマズいやつ!!
(いつもならここで発狂
)
と思った瞬間、
気付いたNちゃんがサッと
アメちゃんの手を引っ張り、
隣りに並ばせてくれました![]()
同じ5歳とは思えない瞬時の判断。
そしてすぐに何もなかったかのように
踊りだすNちゃん。
Nちゃんありがとう!!![]()
助けられたことに
気づいてなさそうな感じだったけど、
無事に最後まで
踊りきることができました!!
去年も同じように並びで
失敗し大号泣で終わった経験があるので
ヒヤッとしましたが
Nちゃんに助けてもらい
本人もドキドキしながらも
よく頑張ったなと思いました![]()
年中で一緒に役員をやったママさんと
ちょうど隣同士になり、
どの行事も年長だから最後だもんね
と不意に言われ、
言われてみたらほんとだ!!
今まで行事を楽しむ気持ちも
余裕もなかったけど
残りの行事はちょっとずつでも
楽しめる余裕を
持ちたいなと思いました![]()
(いや、無理かな
)
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
おすすめの本
発達障害・グレーゾーンの
子供に巻き起こるあらゆる問題への
考え方や接し方のテクニックを
具体的に教えてくれる本。
『手のかからない子がいい子だなんて
そんなのは大きなまちがいです』
といつも母親を応援してくれる
佐々木正美先生の本
専門書ではない、
親目線で自閉症の我が子に
どう関わっていったかや気持ちの変化を
書いている勇気をもらえる一冊

