おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります![]()
先日の記事が
アメトピ掲載されました![]()
沢山のご訪問、
ありがとうございました!!
体操教室で一緒の
同じクラスのKくんママ。
いつも体操教室の待ち時間に
いろいろお話している中で
Kくんがくもんに通いだしてから
足し算やひらがなを勉強し、
僕、できる!!
と自分に自信がついてきていることを
すごく感じるそう![]()
わたしもGWが終わったら
学研、体験に行ってみようと思ってたけど
もう夏休み明けにしようかな~
って言ったら・・
anneさん!
夏休み明けると
運動会が終わったらにしよ
とか絶対なるから!!
そんなこと言ってるとね、
すぐに年明けちゃうよ!!
たしかに~!!!![]()
もうほんとその通りだわ!!
背中押してくれて
ありがとうございます!!![]()
学習系の習い事を
始めたかった2つの理由
・すでに小学校の勉強への不安を
口にしてるアメちゃん。
入学してから、知ってる!わかる!
というものが少しでもあれば
安心に繋がるのではないか。
・ドリルが好きなので
好きなことを伸ばしてあげたい。
くもんは週2回と言われ、
通えるとしても週1回な私は
学研なら週1回でもいい
ということを聞いたため
同じクラスの子も通っている学研に
体験、申し込みました![]()
前情報としては
先生、厳しいけどわかりやすくていい!
ということ。
事前に自閉症であることを伝え、
先日行ってきました!
厳しいと聞いていたけど、
体験だからか
できなかったり
間違うと怒ったり泣いたりする
ことを伝えていたためか、
優しく対応していただきました![]()
おしゃべりが止まらなかったり
集中が切れまくったり
消しゴム投げたり![]()
![]()
そんなアメちゃんに
丁寧に対応してくれる先生。
先生が
出来てるよ!
と褒めてくれるのが
嬉しかったようで、、
(先生、ありがとうございます
)
またやりたい!
ということで
入会することにしました![]()
慣れるまでは個別対応、
親も一緒ということで安心です。
きっと入会したら
厳しくなるだろうけど![]()
楽しみながら
続いてくれるといいなと思います。
サクサク進んだ学研への入会。
きっかけを作ってくれた
Kくんママの一言に感謝でした![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
おすすめの本
発達障害・グレーゾーンの
子供に巻き起こるあらゆる問題への
考え方や接し方のテクニックを
具体的に教えてくれる本。
『手のかからない子がいい子だなんて
そんなのは大きなまちがいです』
といつも母親を応援してくれる
佐々木正美先生の本
専門書ではない、
親目線で自閉症の我が子に
どう関わっていったかや気持ちの変化を
書いている勇気をもらえる一冊
