おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります
アメちゃん、3歳を過ぎた頃から
チックが出る時がありました。
最初は年少の夏の
ミニ発表会みたいなものがあった時。
園で発表会の練習を始めたくらいから
頻繁にギュッと目をつむる
瞬きのチックが出始めました

最初の頃は
初めてのことで心配だし
気になってしょうがなかったチック

特にテレビをみている時が酷かった

そんなにギュッギュ瞬きして
疲れないの?
テレビちゃんと観れる?
というくらいな感じ

そんなチックも
発表会が終わり
そのまま夏休みに突入すると・・・
1週間程で自然と治まりました

2度目は給食が嫌で
登園拒否を起こしていた時。
毎日なだめながら登園させていましたが
拒否が強くなるにつれて
次第にチックも出るように

この時はフンフンと頻繁に言う
音声チックが出るようになり
様子をみるも良くならず
その後瞬きのチックも
併発するようになりました。
給食くらいで、、
と思っていた私。。
本当にストレスに
感じているんだなと反省。。

担任の先生と給食について話し合い
おかずを1品持って行っても
良いことになりました。
おかずを持ち始めて2週間くらい。
安心できるようになったのか
登園拒否がおさまるのと同時に
チックも治まっていきました。
アメちゃんは
ストレスや不安を強く感じると
チックが出る。
そしてそのストレスや問題が解決すると
ちゃんと治まるんだ!
とわかりました。
前は
子どもがストレスなんて
感じるの??
なんて思っていた人間だったのですが
育児をするようになり
親が思っている以上に
子はいろんなことを感じ
ストレスを抱えながらも
頑張っているんだなと
思うようになりました

そんなアメちゃん
栄養療法も本格的に始めて
チックはずっと治まっていたのですが
2週間くらい前から突然、
またフンフン言うようになりました。
え?春休みなのになんで??

今回はなんでなのか思い当たることが
特になく・・・
わたしがアメちゃんに
ストレスかけるようなこと
日々言ってるのか

(あり得る
)

楽しみにしているようで
実は年長さんになることを
プレッシャーに感じてるのか??
今は原因がよくわかりませんが
症状も軽いので様子見しています。
本人に一度聞いてしまった時がありますが
(チックは指摘しないほうがいいそう)
フンフン言いたいだけだよ!
ということです。。
気にしないようにしてるけど
やっぱり気になりますね

チックはアメちゃんの
ストレスや不安のサイン
だと思って
これ以上ストレスを感じさせないように
私も発言にも気を付けながら
生活している今日このごろです
