栄養療法 5歳娘のプロテインの取り方 | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 
栄養療法継続中の私とアメちゃん。
 
 
自己流で始めて2年。
クリニックに通いだして1年半になります病院
 
 
今日はアメちゃんの
プロテインの取り方について
書きたいと思いますニコニコ
 
 
栄養療法
変わらずこちらをゆるく実践しています。

 

 

・低糖質、高たんぱくの食事

・グルテン、カゼインを控える

・良質な油の摂取

・なるべく無添加、無農薬

・サプリの摂取

 

 
 
以前、アメちゃんの朝食を
ご紹介をしましたが
 
相変わらず
だいたい米粉パンにビタミンジュース
と同じ感じですダッシュ
 
 
 
足りない時は
オムレツや卵焼きをつけたり
石井のミートボールをつけたり
(石井さん、本当にお世話になっています笑い泣き
 
追加できるときは
タンパク質をとるようにしています。
(1日目標30g)
 
 
栄養療法、
まずは体を作るタンパク質
最重要といつも言われています。
 
 
食事でなるべくとるように意識しながら
 
朝食の記事で
ご紹介した
プロテインペーストを朝晩2回。
 
 
2回で取る量
 
プロテイン5g×2
 
他に入っているもの
 

・マグネシウム100㎎×2

・ノーフラッシュナイアシン640㎎×2

・MCTオイル(ティースプーン半分×2)

・DHAオイル(数滴)

(効果は『栄養療法中の朝ごはん』
の記事に記載してます)
 
 
1日5g×3回取っているプロテインですが
残りの1回は
幼稚園から帰ってきてすぐに
ドリンクにして飲んでいます筋肉
 
 
プロテインを飲めば
おやつを食べて良いことにしているので
 
プロテイン=おやつを食べられる
 
ということが
見事にルーティン化しておりニヤニヤ
この辺は今は苦労なく摂取はできています。
(必ず私も一緒に飲んでいます)
 
 
 
 
・ニチガグラスフェッドWPIプロテイン約5g
・ノバスコシアオーガニクスプロテイン約5g
 (ノバスコシアは抹茶とカカオを
本人の気分で変えます)
 
を60mlくらいの浄水で溶かします。
 
 
 
 
あまり量が多いと拒否するため
 
美味しく飲み切れる量
 
を大事にしています。
 
 
自己流で始めた頃、
親子2人でプロテインを盛りすぎていたため
2人とも体が拒否してしまい
全く飲めなくなっていた時期があったので
(藤川先生の本にも盛りすぎるなと
しっかり書いてあります汗
 
無理せず少量からを
おすすめしますダッシュダッシュ
 
プロテインについてはこちらで書いてます

 
ちなみに藤川先生
プロテインの効果を
書いてますがかなり魅力的です気づき
 
 
 
『すべての不調は自分で治せる』より
 
 
来週はいよいよアメちゃんの
半年ぶりの血液検査予防接種汗
 
 
暴れ具合がいつも恐怖ですが
2人で頑張りたいと思います泣き笑い
 
 
結果や最近感じる効果も
また今度書いていけたらと思っていますニコニコ
 
 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

 

 

イベントバナー